前回載せたスケートの帰りに、新横浜のラーメン博物館に寄ったので、その時の写真を載せます。
まず、入場料(¥300)を払って、早速中に入ってみると、一気に昭和のムード!(写真下参照)
それもそのはず。昭和30年代初期の下町を再現したラーメンテーマパークなんだそうです。

昭和30年では、私はまだまだ生まれてもいませんが、でもどこか懐かしく、昭和の雰囲気に浸りながら、
支那そばやに入りミニラーメン(¥550)をいただきました。とっても美味しかったです。(写真下参照)

そして、うろうろ歩いていたら、「あげパン」のお店に着きました。
きなこパン、砂糖パンが各¥150くらいで販売されていたので、
私はきなこパンをいただきました。美味しかったです♪
下の写真は、店員さん。おまわりさんも手伝いに来ていました。
昔は、こうして近所の方が気軽に手伝ってくれた、ということを再現しているようです。

ラーメン博物館は、店員さんが昭和の時代の人になりすましているので、
とても温かくて、今の時代にはないほのぼのさを感じられました。
GWが終わり、もうすぐ母の日ですね。
5月の第二日曜だから、今年は5月13日が母の日ですね。
母の日にはカーネーションを贈るのが一般的となっているけど、
最近ではバラやガーベラなども好んで贈られるようになってきているようですね。
私は定番のカーネーションの写真を(写真上参照)
こちらは、昨年描いた母の日の絵手紙です。
直接、口に出してはなかなか言えないけど、絵手紙なら素直に感謝の気持ちを
描けます。


アップしました。良かったらこちらにもお立ち寄りくださいませ。
■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/
皆さま、GWはいかがお過ごしでしょうか?
私はGWは関係ないので、普段と変わらぬ生活をしております。
ところで、もうすぐこどもの日ですね。
以前、千葉県のアンデルセン公園で写してきた鯉のぼりの写真を載せます。
(写真上参照)
せっかくなのでうちの五月人形の写真も。
ディズニー好きの我が家は五月人形もディズニーです♪

そして、端午の節句の食べ物といえば、柏餅やちまきですね。
これらは日本で最も古いお菓子の形を残したものと言われているようです。
ちなみに、柏餅が日本の歴史に登場したのは、寛永年間(1624~1644)頃のようです。
随分昔からあったのですね。



■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/
いつもアクセスありがとうございます!
とても重い風邪を引いてしまい、なかなか回復できずにいました。
その上、多忙な日々を送っているので、なかなかブログの更新もできずにいますが、
いつもたくさんの方が見てくださっていて、とても嬉しく思います。
今日はタイトルの通り、花より団子で和菓子の写真です。
本当はひな祭りの頃に載せたかったのですが、今になってしまいました。
たくさんあって美味しそうでしょう~~(≧▽≦)

で、これだけで終わっちゃうと申し訳ないので、去年の写真になりますけど、
桜の写真も用意しました。
観賞用に桜の枝を購入して写したものです。

これから、あちこちで桜の開花が始まるのが楽しみですね♪
本日、hikaruのイラストブログには桜の絵手紙をアップしました。
■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/
とても重い風邪を引いてしまい、なかなか回復できずにいました。
その上、多忙な日々を送っているので、なかなかブログの更新もできずにいますが、
いつもたくさんの方が見てくださっていて、とても嬉しく思います。
今日はタイトルの通り、花より団子で和菓子の写真です。
本当はひな祭りの頃に載せたかったのですが、今になってしまいました。
たくさんあって美味しそうでしょう~~(≧▽≦)

で、これだけで終わっちゃうと申し訳ないので、去年の写真になりますけど、
桜の写真も用意しました。
観賞用に桜の枝を購入して写したものです。

これから、あちこちで桜の開花が始まるのが楽しみですね♪

■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/
2007年になりましたね。
皆様にとっても良い一年になりますように☆彡
今日は新年早々、うちのおせち料理を写してみました。
これが、今年最初の写真です(笑)
それでは、今年もよろしくお願いいたします。


■■ hikaru's Gallery ■■ http://blog.goo.ne.jp/hikaru_art/