氷上小学校ブログ

元気いっぱいの氷上っ子たちの様子を紹介します

5/18(木)今日の給食は「かみかみ給食」です

2023年05月18日 | 日記

 今日は、月1回の「かみかみ給食」です。

 献立は、麦ごはん、牛乳、さわらのごまだれかけ、たけのこの含め煮、わかめのみそ汁、小魚アーモンドです。

 しっかりかめるように、歯ごたえのあるたけのこやこんにゃく、小魚アーモンドを取り入れたり、かみにくい海藻のわかめを使ったりしています。

 子どもたちは「今日は、かみかみデーだ。」と言いながら、しっかり噛んで食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17(水)授業の様子を紹介します

2023年05月17日 | 日記

3年生は、ホウセンカの子葉の観察をしました。

ホウセンカの子葉の絵をかきながら、葉が円いことに気づいた子どももいました。

また、葉の枚数や色、大きさについても観察記録をとりました。

6月頃には、きれいは花を咲かせることでしょう。

5年では、外国語の授業を行いました。

最初にアルファベットの発音練習をしっかりとやりました。

次に「世界の名前について考えよう」のめあてのもと学習を進めました。

最後に月名を英語で発音する練習をしました。

先生に続いて、上手に発音できていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16(火)1年生が徒競走の練習をしました

2023年05月16日 | 日記

1年生が体育館で徒競走の練習をしました。

まずは、先生から走るグループの発表がありました。

グループごとに並んでいきます。

先生から走るコツをしっかりと聞きました。

(しっかりと腕を振るんだよ)

グループごとに、実際に走ってみました。

位置について、用意、ドン 

5/27の運動会が楽しみですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15(月)1年生がそら豆のさやむきに挑戦しました。

2023年05月15日 | 日記

 今日は、1年生がそら豆のさやむきを体験しました。

 各学級担任から「そらまめくんのベッド」の絵本を読んでもらった後、しっかりと栄養の先生の説明を聞いてから、早速さやむきにチャレンジしました。

 さやの中のふわふわを実感しながら、どの子どもたちも一生懸命にむいていました。

 むいてくれたそら豆は、給食に「ゆでそら豆」として登場しました。自分たちでむいたそら豆を、おいしそうに頬張る姿が見られました。中には、1個でもがんばろうと口に運ぶお子さんもいました。

 他の学年のお子さんも、1年生ががんばってむいてくれたことを放送で伝えると、残さず食べていました。

 1年生のみなさん、ありがとう。とてもおいしかったよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11(木)2年生がえんどう豆のさやむきに挑戦

2023年05月11日 | 日記

今年も2年生が1時間目に「えんどう豆のさやむき」体験をしました。

「パキッという音がしたよ。」「赤ちゃんみたいに小さいのがあるね。」「草のようなにおいがする。」としっかり観察しながら、丁寧に作業をしていました。むいてくれた豆は、給食に「えんどう豆ごはん」になって登場。

豆は苦手という子も「今日はがんばって食べよう。」「これ、私がむいた豆かも。」といいながら楽しそうに食べていました。

新聞を机の上にひいて、作業の準備はこれでOK 

先生のお話をしっかり聞いたから、これで大丈夫。

たくさんむくぞ。

(子どもたちは夢中になってむいていました)

こんなにたくさんむけました。

豆ごはんの出来上がりです。

全校生でおいしくいただきました。

2年生のみなさん、ありがとう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする