goo blog サービス終了のお知らせ 

ASHBURTON GROVE

Gunnersと日本代表中心の蹴球、日記とニュースの雑感を綴ったBlog(過激なことも偶に書くよw)

やっちまった!!

2009-07-29 | 
ついに「風雲児たち」にてをだしてしまった。
週2冊のペースで買ってます。自由に使えるお金はタバコと風雲児たちで9割方消えてますが気にしちゃだめだw

ただ、ワイド版がN県S市にはどこにもおいてない・・・
古本屋もあたってみたんですがねぇ。
来月いっぱいで幕末編の既刊全部購入となりそうなんだけど、9月以降どうやって生きていけばいいんだw

最後に「風雲児たち」ってなんぞやってひとのために公式?

でわでわ

イエスタデイをうたって 6巻

2009-01-27 | 
ようやく買いました。珍しく前巻から2年あかなかったですね。

まぁ内容については書かないんですが、ハルと雨宮はともかく
滝下と葛原は話長くするためにやってんじゃねーの?と感じた。
メイン4人関連以外では杏子と居沢の話もあんのに増やさんでいいよと思う。
まぁ始まったばっかだから4,5年後に「イイハナシダー」とか言ってる可能性も無きにしも非ずなんだけどね。

年間1話しかやんないんだからこれ以上話膨らますと益々最終回迎える前にフェードアウトしそうで怖いんだよな。
4画関係の落としどころが決まってないんじゃないかと感じるんだよね。
もしかすると最後どうするか冬目 景も決めかけてんじゃ・・・

批判っぽいエントリーでしたけど期待はめっちゃ大きいんです。雰囲気とか大好きですから>イエスタデイをうたって
頼みますから早く描いてください。

物語夜話

2008-10-13 | 
Something Orangeの海燕さんの12時間ラジオを聞いて、寝て起きたら
1日終わってた

まぁ12時間もずーっと、本やゲームの話だったんで楽しかったし
最期の方のFate/Zeroのイスカンダルや純愛ギルの話も面白かった
グイン・サーガは読むなら一生覚悟だなぁ既に正外合わせて150冊近くあるのにまだまだ続きそうだし
でもペトロさんいずみのさんを加えた御三方の話聞いてたら読みたくなるから、どうしようもないw
特にペトロさんは絶好調だったなぁ。作品への愛がにじみ出てて最高だったけど

最期に瀬戸口廉也とひぐちアサをふったのは俺です。フリートークで採用してくれてありがとうございました
暗くても好きなんだよねやっぱw

IWGPⅦ Gボーイズ冬戦争

2007-06-14 | 
表題の冬戦争を放置して1ヶ月近く、ようやく感想をエントリーです。

う~ん・・・やっぱりマンネリかなぁ。
面白いとこは面白いんだけど、中心人物が今回もマコト、タカシ、サルで固定なんだよなぁ。
せっかく、前巻の最後にできたマコトの彼女も既に別れたのか全く出てこないし。
新たなキーパーソンかタカシ、サルをつかわない話なんかを次巻では期待したいな。

内容については1番面白かったのは『詐欺師のヴィーナス』
本来ヒロインであろうポジションのヴィーナスを放置してキヨヒコの男を書いていてスカッとした。
次に『バーン・ダウン・ザ・ハウス』
良い話。綺麗に纏まっていて、この巻で1番すっきりした話だった。

おおきく振りかぶって 8巻

2007-05-30 | 
出てたのね・・・知らんかった。
で、感想

遂に桐青戦終了。面白いちゃー面白いんだけど・・・長いなぁ
8巻でまだ1年の夏、県予選最初の試合が終わったばかり、3年の夏までどんだけかかるんだろう?
まさかこのまま甲子園行って終了なんてグダグダはしないだろうし。末恐ろしいなぁ。
ってか、7巻・8巻と2話づつしか載ってないってどゆこと?雑誌では今どこよ?

まぁ結構、不満っぽく書きましたが内容は相変わらず面白いです。
1冊に2ヶ月分しか載せてないってことはこれからバンバン続巻が出るって期待していいのかなぁ?
しかしまだ見てないんですが、アニメも絶好調らしいんで期待はしますね。
ただ、すぐ漫画に追いついてその後グダグダになったらいやだなぁ。

*アニメ見たい方はニコニコ動画へ

アジア主義を問いなおす

2007-05-03 | 
アジア主義を問いなおす(井上寿一著、ちくま新書)

アジア主義と銘打っているものの、内容は殆ど昭和前期から敗戦までの対中国外交政策を見ていくものだった。
特に満州事変後の東亜新秩序から大東亜共栄圏、大東亜共同宣言へ政策が移り変わっていく様が分かりやすくて良かった。
学校ではこの3つを1括りにして教えられた気がする(違っていたらすいません)が詳しく見ていくと全く違うことが分かる。
よく戦前の悪しき言葉として「八紘一宇」が出てくるがコレが使われていたのは大東亜共栄圏を打ち出した時期だけで、大東亜共同宣言では慎重に取り除かれていたらしい。
また、東亜新秩序がアメリカと結びついた(アメリカ頼みの)反帝国主義の性質であることに驚いた。

石原莞爾が去った後の関東軍の暴走が如何に昭和の戦争の早期終結の邪魔になったかが良く分かった。
まとめの部分で、現在の東アジア共同体に如何にアメリカを取り込むかが日本の鍵となるとまとめてある。
アメリカは孤立主義ととりはじめているので、アジアひいては世界の平和のためにも日本が如何にアメリカを国際社会に繋ぎとめておけるかが日本に求められている役割なのかもしれない。

働きマン 3巻

2006-10-14 | 
やっぱ面白いは、働きマン
ようやく出た3巻ですが、クォリティは相変わらず最高ですね。
アニメも始まって、益々勢い付いてくれば良いんだけど
モーニングでの連載もなかなか進まないし、4巻も遅れそうだなぁ。
裏表紙の新二が今後どうなるのか?このままフェードアウトしてしまうのか?
メチャメチャ気になる!!
安野センセ、旦那の世話も大変でしょうが頑張って下せえまし

HELLSING8巻

2006-08-05 | 
やっと出ましたね。1年半ぶりですって、奥さん。
平野耕太は面白いんですが、出るのが遅い。
Oursをを買わなくなってだいぶたつんですが、おかげで7巻8巻と待たされすぎて死にそうです。
内容にはネタバレになるので触れませんが、アンデルセンがー、アンデルセンがー。とだけ言っときます。
あと、作者があとがきでいってますが、やりすぎたくらいがちょうど良いので、これからも突っ走ってくださいな。