goo blog サービス終了のお知らせ 

たまねこ*古布とmy garden

長い冬&つるし飾り

今日のミニマム考

ミニマムを意識するようになって何か変化があったでしょうか?

少しづつですが整理整頓が進んでいますよ。

ミニマムであろうがなかろうがその人の必要物はさまざまです。

例えば服の数が極端に少ない人々がおられます。

でも寒い地方に住む人で暖房費を節約しようとすれば、

着こむ必要があるのです。すっきり身軽な服装が動きやすく

良いに決まっています。常夏のハワイの人々と

四季がはっきりしている日本人の衣服の暮らしは

おのずと違います。季節だけでなく仕事の違いでも

その差はあるでしょう。

主人の母は「また、たきもん(焚き物)を使う時が来る」が

口癖でした。こちらの田舎では庭には大きな木がありました。

最近の我が家でも木を切って放置しておくと

まきストーブ使用のお友達が頂きに来られます。

以前読んだ「長い冬」。ご存じの方も多いかと思いますが、

テレビでも長く放映されました、主人公のローラ・インガルスを

中心とした開拓者家族の物語のシリーズの中の一つです。

厳しい長い冬を家族で支えあって乗り越えたストーリーに

備えあればの思いが浮かびます。

では来る艱難に備えて物をたくさん持つ必要が

あるのでしょうか?

そうではありません。

山に登る人は荷を出来るだけ軽くするでしょう。

大抵の艱難は命からがら逃げなければならないでしょう。

聖書の中でエルサレムとユダヤに住むクリスチャンに

西暦70年のエルサレムの滅びを生き残るための指示を

お与えになりました。

イエスは言われました。「ユダヤにいる者は山に逃げはじめなさい。

屋上にいる人は下りてはならず,

家から何かを取り出そうとして中に入ってもなりません。

また,野にいる人は,自分の外衣を拾おうとして

後ろのものに戻ってはなりません」。―マルコ 13:14‐16。


今日の着物リメイクは波うさぎさんにいただいたつるし飾りです。

お客様の創作や裂選びの参考に役立っています。



にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ナチュラルライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事