東村山市小彼岸桜の会の活動報告

「小彼岸桜にあふれる市に向けて」をスローガンに、圃場での育成・植栽等をボランティアで行っています。随時会員募集してます。

2017年2月25日の作業模様

2017年02月25日 | 日記









空堀川に植えてある21本の小彼岸桜の剪定を行いました。
お互いの枝がぶつかりそうな場合には、樹形を考慮して一方の枝をカットします。
枝は、極力、元枝の幹ギリギリでカットし、面取りをしてから、ゆ合剤を十分に塗布します。
カットした麺は、数年経過すると、樹皮が盛り上がってきて、自然治癒します。
前会長達が、研究を重ねて生み出したカットの仕方です。



2017年2月4日の作業模様

2017年02月04日 | 日記
2017年最初の作業です。今日は、4年しの苗木7本と2年生の苗木約40本を掘り起こして、こもで包む作業を行いました。
仮置場に置いて、土をかけてから、たっぷりと水やりをしました。
















会員の一人が、昨年の5月に植えた穂木が、たくさん育った鉢を持参しました。こんなに育成率が高いのは、名人の域です。




畑では、蝋梅が綺麗に咲いています。花からは、微かな蠟の匂いが漂っています。