東村山市小彼岸桜の会の活動報告

「小彼岸桜にあふれる市に向けて」をスローガンに、圃場での育成・植栽等をボランティアで行っています。随時会員募集してます。

2015年2月14日の活動報告

2015年02月14日 | 日記

今日は、遠路はるばると山口県岩国市より岩国小彼岸桜の会の4名の方が、今年、植栽する苗木100本を受け取りに来られました。
東村山市とは、約900Km離れた所ですが、昨年植栽した小彼岸桜もすくすくと成長しているとの報告があり、会員一同、とても喜んでいます。


岩国市へお嫁入りする小彼岸桜。きっと、手塩にかけて、元気に育ててくれると思います。いつか、花の咲く時期に見学に行きたいですね、





昨年の5月に植え付けた苗木を畑に移して育てるために、一本一本丁寧に分けます。




苗木を15cm位の深さに掘った穴の中に、根を東向きにして移植します。
水が溜まるよう、苗木の東側の土の上を15cm位の小さな池状にします。



マルチと呼ばれる丸い穴の空いた黒いビニールシートをかけて、シートが飛ばないように両脇に土をかけます。
最後にたっぷりと水をやります。



今年の5月に新しい苗木を育てるための準備。鹿沼土をふるいにかけます。



岩国から来られた方との情報交換。




「小彼岸桜の会」2015年2月7日の作業報告

2015年02月07日 | 日記
掘り起こす前の立派に育成した3年生の小彼岸桜の苗木たち


苗木の掘り起こし






苗木の根巻




寝巻が終わって、山口県岩国市でボランティ活動させている会、東村山市内へお嫁入りする予定の苗木たちが勢揃い




腐葉土を鋤き込むように耕した畑の上に等間隔で支柱をさし、新しい苗木を植えるための準備作業

先週は、参加者が4名で昼過ぎまでの作業で大変だったそうですが、今日は11名の参加で3時間ほどで作業が終了しました。