さー今日は日曜日だけど気にもしてもらえない本業のお仕事だよ~
それはさておき先日の恵那インラインフェスタの遠征記メモ、イベント編。

ドムだ。。。
なぜか岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場でドムの出迎えを受けた。
誰か乗ってきたの?

宿を出ると雨でした。
現地は雨降ってないとのことだったけど降ってた。。。
なぜかいつも雨に悩まされる恵那インラインフェスタ。
そういう時期なのか?
そんなわけで雨天時開催の特設会場の設営。
スラローム発表会の方は雨での開催は二回目なので比較的順調に進んだのだが・・・

こちら今年から開催のスピードスラローム会場。
テントを連結しているけどテント連結部分から雨が流れ込む。
さらにサイドからも・・・
昔テント連結して雨天でもスラローム大会を出来るようにしよう!
という企画を思い出す。
ま、机上の空論で終わったんだけどね。
テントがたくさんいるし、テントの継ぎ目問題があるしね。
その時の結論は、ブルーシートを屋根の上につながれば・・・ということだったが、予算とシートに溜まる水問題で話だけに終わったのでした。
駐車場何台借りれば滑れるかというのも考えたことも・・・話が長くなってきたのでこの話はまた今度。

そんなわけでスピードスラロームの方が会場準備できないのでスケジュール全て変更になったらしい。
午後からのスラローム発表会を午前に急遽変更らしい。
ここらへんスタッフの大変さが容易に予想できるね。。。
今回もメーカーやらショップやらの出展があって特別価格でご提供&展示物があった。

PALOTORAさん

FSS用のパイロンなどもおいてあった。
袋の中だけど。

ちょっと面白いアイテム。
ウィールを束ねるチューブ。
ビニール紐使う人もいるけどあれって結ぶの面倒&よくケバケバになるんだよね。
これは持つ時は結構な重量を耐えてくれて尚且つ付け外しが簡単。
どっかで見たような機材だけどアイデアが光っていた。
価格は300円とのこと。
入手したので後日紹介します。

西の大御所KING-Tさん。

風巻さんのお店KAZAXさん

通販ならJ-SK8さん
この後は写真がないのだ。
だってMCやってたから。
さすがに午前中は準備時間だったものが午前中に競技となり押しに押した。
本当にスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
参加したみんなもお疲れ様~!
午前中はトリックスラローム発表会→FSSスラローム発表会→ダンス発表会。
今回はFSSが20名以上でトリックスラロームが10名ぐらい?
トリックスラローム発表会参加者のほとんどがFSSも参加していたのが今回の特徴かな。
軽く驚いたっす。
ダンス発表会は今回はNWAだけ。
ミーティングでは2組だったんだけど不参加なのかな?
12時を過ぎたけどお昼休みにならず、会場を準備できたスピードスラローム計測会とひで爺スラローム講習会の同時開催。
あの雨の中計測会会場を整備できたのは奇跡じゃなかろうか?そんなお天気。
スタッフすげー!!っすよ。
講習会やってたのでスピスラ計測会の様子はわからず。
ただ、きつかったとのことですが・・・
講習会は最初は3人しかおらずマンツーマンレッスン状態。
あれやこれややっているうちに人は増えてきましたが。
それだけに内容は多彩。
まぁ色々とやりましたよ~
双方が終了でお昼休み。
午後・・・というかお昼休み後というか・・・
インラインゲームへと進んだ。
ここらへんも写真はない。
そのうち誰かにもらってサイトのレポートに上げるのでブログでは簡便してくださいませ。。。
あ、ここは日記だからいいのか。。。
インラインゲームは缶積みゲーム。
缶ジュース置き場にある缶ジュース(コーヒーもあるよ)を取ってきて制限時間内に決められて場所に積み上げるだけ。
持ってきて積み上げた分だけゲットできる、そんなゲームだ。
時間終了時に積み上がっている分が0なら参加賞で1缶ゲット。
今年の最高を記録した勇者は7缶。
欲張ると時間なくなるし倒れるし、、、
缶ジュースも好きなの選ぶと制限時間が・・・
というちょっと面白いゲームだ。


表彰式が終了後、閉会式へ。
雨はまた強くなっていた。のにスピード競技は雨の中滑っていた。
恵那の路面は雨に濡れても横滑りし難いそうで雨でも中止になってるところを見たこと無い。
雨の中水しぶきを上げて滑っていくスケーターを見ることはほぼ皆無。
貴重なシーンですよ。
ただ。。。水溜りでは水の抵抗で足を取られやすく転倒する人もいましたよ。
水でぬれたベアリングはクレ556で水分を飛ばすらしい。
本当なのかな?
今度もっと詳しい話を聞いておこう。。。
それはさておき先日の恵那インラインフェスタの遠征記メモ、イベント編。

ドムだ。。。
なぜか岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場でドムの出迎えを受けた。
誰か乗ってきたの?

宿を出ると雨でした。
現地は雨降ってないとのことだったけど降ってた。。。
なぜかいつも雨に悩まされる恵那インラインフェスタ。
そういう時期なのか?
そんなわけで雨天時開催の特設会場の設営。
スラローム発表会の方は雨での開催は二回目なので比較的順調に進んだのだが・・・

こちら今年から開催のスピードスラローム会場。
テントを連結しているけどテント連結部分から雨が流れ込む。
さらにサイドからも・・・
昔テント連結して雨天でもスラローム大会を出来るようにしよう!
という企画を思い出す。
ま、机上の空論で終わったんだけどね。
テントがたくさんいるし、テントの継ぎ目問題があるしね。
その時の結論は、ブルーシートを屋根の上につながれば・・・ということだったが、予算とシートに溜まる水問題で話だけに終わったのでした。
駐車場何台借りれば滑れるかというのも考えたことも・・・話が長くなってきたのでこの話はまた今度。

そんなわけでスピードスラロームの方が会場準備できないのでスケジュール全て変更になったらしい。
午後からのスラローム発表会を午前に急遽変更らしい。
ここらへんスタッフの大変さが容易に予想できるね。。。
今回もメーカーやらショップやらの出展があって特別価格でご提供&展示物があった。

PALOTORAさん

FSS用のパイロンなどもおいてあった。
袋の中だけど。

ちょっと面白いアイテム。
ウィールを束ねるチューブ。
ビニール紐使う人もいるけどあれって結ぶの面倒&よくケバケバになるんだよね。
これは持つ時は結構な重量を耐えてくれて尚且つ付け外しが簡単。
どっかで見たような機材だけどアイデアが光っていた。
価格は300円とのこと。
入手したので後日紹介します。

西の大御所KING-Tさん。

風巻さんのお店KAZAXさん

通販ならJ-SK8さん
この後は写真がないのだ。
だってMCやってたから。
さすがに午前中は準備時間だったものが午前中に競技となり押しに押した。
本当にスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
参加したみんなもお疲れ様~!
午前中はトリックスラローム発表会→FSSスラローム発表会→ダンス発表会。
今回はFSSが20名以上でトリックスラロームが10名ぐらい?
トリックスラローム発表会参加者のほとんどがFSSも参加していたのが今回の特徴かな。
軽く驚いたっす。
ダンス発表会は今回はNWAだけ。
ミーティングでは2組だったんだけど不参加なのかな?
12時を過ぎたけどお昼休みにならず、会場を準備できたスピードスラローム計測会とひで爺スラローム講習会の同時開催。
あの雨の中計測会会場を整備できたのは奇跡じゃなかろうか?そんなお天気。
スタッフすげー!!っすよ。
講習会やってたのでスピスラ計測会の様子はわからず。
ただ、きつかったとのことですが・・・
講習会は最初は3人しかおらずマンツーマンレッスン状態。
あれやこれややっているうちに人は増えてきましたが。
それだけに内容は多彩。
まぁ色々とやりましたよ~
双方が終了でお昼休み。
午後・・・というかお昼休み後というか・・・
インラインゲームへと進んだ。
ここらへんも写真はない。
そのうち誰かにもらってサイトのレポートに上げるのでブログでは簡便してくださいませ。。。
あ、ここは日記だからいいのか。。。
インラインゲームは缶積みゲーム。
缶ジュース置き場にある缶ジュース(コーヒーもあるよ)を取ってきて制限時間内に決められて場所に積み上げるだけ。
持ってきて積み上げた分だけゲットできる、そんなゲームだ。
時間終了時に積み上がっている分が0なら参加賞で1缶ゲット。
今年の最高を記録した勇者は7缶。
欲張ると時間なくなるし倒れるし、、、
缶ジュースも好きなの選ぶと制限時間が・・・
というちょっと面白いゲームだ。


表彰式が終了後、閉会式へ。
雨はまた強くなっていた。のにスピード競技は雨の中滑っていた。
恵那の路面は雨に濡れても横滑りし難いそうで雨でも中止になってるところを見たこと無い。
雨の中水しぶきを上げて滑っていくスケーターを見ることはほぼ皆無。
貴重なシーンですよ。
ただ。。。水溜りでは水の抵抗で足を取られやすく転倒する人もいましたよ。
水でぬれたベアリングはクレ556で水分を飛ばすらしい。
本当なのかな?
今度もっと詳しい話を聞いておこう。。。
お陰様で雨の中でも何とか終えることができました。
やっぱり、暑くても晴天の方がイイですね。
次回もよろしくお願いいたします。
MC&長旅おつかれさまでした!
雨はインラインスケートの天敵ですね。
次回は涼しい晴天で!!
今年もまた写真楽しみにしてます。
講習会今回少数で良かったかもーですね。
またどこかでご一緒しましょ~