放射線治療がうまくいっても、抗がん剤治療はもう出来ないためその場合は、緩和ケア病院(ホスピス)に行くことになっている。週の初めころは、「このホスピスに行く前に癌が増幅してしまって、もう喋れなくなるだろう」、と言われていて、胃がおかしくなっていたので。ホスピスへ病院からの紹介状を持って話をしに行くのが憂鬱で仕方なかった。でも、こちらのホスピスは癌患者の家族のケアもしてくれると書いてあったので自分の胸 . . . 本文を読む
医療保険の請求書類を書いている。冬の間はどうにも体調が悪くてそういう余裕がなかった。冬の私と5月の私は別人と思ってほしい、のが希望。以前、私が作った感情だけの音楽を、1万円くらいでPC等でリズムやブレを直してあげる、という方がいらしたのだけど。その打ち合わせについて、1月頃から打診があったのだけど、「寒い時期ではなく、暖かくなってからではダメでしょうか、冬は寒いので行けないです」、と言ったら、断り . . . 本文を読む
今日から私は連休に入る(≧∇≦)午前中は免許の更新をして、インターネットバンキングの解約をした。午後からは市役所で、相続に使用する戸籍を取得しておいた。昔は相続登記はしなくても問題なかったけれど、今は3年以内にしないといけないという義務化がされてしまった。平日に休みを取れない&、冬になると休みの日でさえ何も出来なくなるので、気候の良いこの時期に、やらなきゃならないことはやっておきたい。 . . . 本文を読む
仕事は連休に入るまでは半休にしてもらえることになった。と言ってもなんだかんだで3時くらいまでは仕事しているのだけど。毎日残業三昧だったので、それがなくなるだけでもありがたかね。主治医には、夫様と会話できるのは今週いっぱいかも、て言われた。病室から帰ろうと、ドアから出てく時に寂しくなって、やっぱり病室に戻ったら、夫様も泣きそうな顔をしていた。それで私がなかなか帰れなくなったら、夫様は寝たフリを始めた . . . 本文を読む
余命が週単位だと言われたらやるべきこと という記事があった。(ドクタートッシュという方の緩和ケアの話は、ガン患者にとって非常にためになりますー)終末期、週単位になったら家族がやるべきことは①できるだけそばにいてあげること②死を受け入れてやれる準備をする(葬式に呼ぶ人とかどの規模にするとか)③自分をサポートしてくれる人達との繋がりを作っておく③については、チャメさんやサラスちゃん、本家でまでありがた . . . 本文を読む