なんだろっ・・・
この・・・ジメッとした暑さ
・・
携帯の格安Yモバイルに変更したら・・
もちろん・・アドレスも変わるので・・
ブログに・・写真を載せれなくなりました
・・
えーーーーーーーーーーーーーーーっ・・
・・
まっ・・いいかっ
・・
仕方がない
・・
えっとですね・・・
昨夜・・夜・・遅くに・・・
私の膝を覆っていた「かさぶた」の最後の1カケが・・
やっと・・取れて


やっと・・痛みから解放されました~~


ケガから・・この日まで・・・
1か月もかかりました
・・
治り遅っ

1か月まえ・・
ダンナといつもの山へ自転車乗りに行ってました・・
平和の鐘と言う所で1回休憩して・・
さぁ~~・・もう一登りをしようとした時に・・・
ダンナの携帯が鳴りました・・(珍しい~~
)
私は自転車にまたがって・・
シューズをカチャッとペダルに装着した所でした・・
オットト・・電話かぁ~~と思い・・
ゆっくりと・・ダンナの電話の内容聞きながら・・
フラフラとペダルをゆっくりと漕いで待っていたのです・・
ユックリと・・フラフラ・・・
と・・次の瞬間・・・
ハンドルが・・グリンと右に深くきれて・・
自転車が・・ユックリと・・右側に傾き始め・・
えっ

ヤバッと・・
ペダルはシューズは・・カチャッとつながっているので・・
急いで・・ひねって・・外そうとしたけど・・
外すのが・・間に合わず・・・
・・
静かに・・ゆっくり・・・
私は・・右側に倒れていったのです
・・
手を出すと・・鎖骨やられる可能性あるので・・
ハンドルから・・手は離さず・・
なんとなく・・自転車も守りつつ(お高い自転車だからね
)
(本能的に・・ちゃんと・・体がそーーなるんですね~)
・・
右ひざから・・アスファルトに着地し・・
着地の瞬間は・・・
グフッ
と言う・・音
・・
そんで・・自転車のペダルとシューズはくっついてるので・・
膝着地~から・・自転車の天を仰ぐように跳ね上がり~・・
つまり・・右ひざを軸に・・・「シャチホコ」状態
・・
少し離れた所に座って電話していたダンナが・・・
一瞬・・何が起こったか??分からず・・
・・
ビックリしながら・・電話していたので・・
相手の会話は・・その間・・耳に入らなかったと思います
・・
で・・私はと言うと・・・恥ずかしいから・・早く起き上がりたいけど・・
痛いのと・・ペダルがくっついてので起き上がれず・・
バタバタ
・・
いや~~・・・人生2度目の「立ちゴケ」と言うヤツです・・
マウンテンバイク乗ってる時は1回も・・立ちゴケなんてしなかったのに・・・
今年に入って・・2度めって
老いを感じる
・・反射神経・・鈍ってる
・・
えっと・・・
私・・あまりの痛さで・・チョットした・・貧血状態
・・
膝から・。・血は・・恥ずかしいほど・・出てまして・・・
軽い貧血状態から・・トイレで用を足して・・スッキリ
・・
スッキリしたので・・
そのまま・・・更に登りましたが・・
帰りは・・通り道の「クスリのアオキ」で・・高級絆創膏をゲットし・・・
家で・・キレイに血と汚れを洗い流したけど・・
なかなか・・・深い・・傷で
・・
そーーだよねっ・・・右ひざで・・全身と自転車をすべて受けたって感じだから・・
そりゃ・・・深く・・えぐられるよナ
・・
高級絆創膏デ・・ピタッとな
・・
もうね・・すぐに・・体液でグチョグチョに
なり・・
何回も貼り換えないと・・
絆創膏から・・・膿なのか?体液なのか?・・両方か
あふれ出てきてしまい

・・
ヒザなので・・
曲げるトカ・・ヒザを着くとか・・
いろいろ不具合で
・・
スクワットできねーーーし・・
・・
膝着くと・・超~~~~痛いし
・・
毎日・・膿があふれて・・絆創膏の張り替えで
財布も痛いし
・・
思ったより・・治り・・おっせーーーし
・・
10日ほど前・・・膿の出も少なくなったので・・・
思い切って・・絆創膏なしの生活に・・・
そしたら・・・
傷がむき出しだから・・・
いろいろ・・・超~~痛くて
・・
やっぱり・・不具合のまま・・・過ごしていたら・・
大きな・・かさぶたになっちまい
・・
もう・・こーーなったら・・・かさぶたに守ってもらおう
・・
その・・大きなかさぶたが・・・
少しずつ・・・めくれ初めて・・
その・・少し・・めくれたのが・・
また・・・
ズボンに擦れて痛くて
・・
爪切りで・・チマチマと少しずつ・・・カットです
・・
その・・少しずつのカットの最後の1カケが・・
やっと・・・昨夜・・・取れたのです

・・
イヤ~~・・長かったよ・・
気が付けば・・
1か月・・
膝小僧の傷と戦ってました
・・
54歳のオバちゃんが・・膝に大きな絆創膏貼って・・・
・・
絆創膏とれても・・
大きなかさぶた作って
・・
かさぶた取れても・・
土留め色の膝小僧

・・
そんな・・オバちゃん・・おらんやろっ
・・
この傷の治りの遅さに・・・
また・・老化を感じてしまう
・・
切ない・・・夏の思い出なのでございます


この・・・ジメッとした暑さ

携帯の格安Yモバイルに変更したら・・
もちろん・・アドレスも変わるので・・
ブログに・・写真を載せれなくなりました

えーーーーーーーーーーーーーーーっ・・

まっ・・いいかっ

仕方がない

えっとですね・・・
昨夜・・夜・・遅くに・・・
私の膝を覆っていた「かさぶた」の最後の1カケが・・
やっと・・取れて



やっと・・痛みから解放されました~~



ケガから・・この日まで・・・
1か月もかかりました

治り遅っ


1か月まえ・・
ダンナといつもの山へ自転車乗りに行ってました・・
平和の鐘と言う所で1回休憩して・・
さぁ~~・・もう一登りをしようとした時に・・・
ダンナの携帯が鳴りました・・(珍しい~~

私は自転車にまたがって・・
シューズをカチャッとペダルに装着した所でした・・
オットト・・電話かぁ~~と思い・・
ゆっくりと・・ダンナの電話の内容聞きながら・・
フラフラとペダルをゆっくりと漕いで待っていたのです・・
ユックリと・・フラフラ・・・
と・・次の瞬間・・・
ハンドルが・・グリンと右に深くきれて・・
自転車が・・ユックリと・・右側に傾き始め・・
えっ



ペダルはシューズは・・カチャッとつながっているので・・
急いで・・ひねって・・外そうとしたけど・・
外すのが・・間に合わず・・・

静かに・・ゆっくり・・・
私は・・右側に倒れていったのです


手を出すと・・鎖骨やられる可能性あるので・・
ハンドルから・・手は離さず・・
なんとなく・・自転車も守りつつ(お高い自転車だからね

(本能的に・・ちゃんと・・体がそーーなるんですね~)

右ひざから・・アスファルトに着地し・・
着地の瞬間は・・・
グフッ


そんで・・自転車のペダルとシューズはくっついてるので・・
膝着地~から・・自転車の天を仰ぐように跳ね上がり~・・
つまり・・右ひざを軸に・・・「シャチホコ」状態

少し離れた所に座って電話していたダンナが・・・
一瞬・・何が起こったか??分からず・・

ビックリしながら・・電話していたので・・
相手の会話は・・その間・・耳に入らなかったと思います

で・・私はと言うと・・・恥ずかしいから・・早く起き上がりたいけど・・
痛いのと・・ペダルがくっついてので起き上がれず・・
バタバタ


いや~~・・・人生2度目の「立ちゴケ」と言うヤツです・・
マウンテンバイク乗ってる時は1回も・・立ちゴケなんてしなかったのに・・・
今年に入って・・2度めって

老いを感じる


えっと・・・
私・・あまりの痛さで・・チョットした・・貧血状態

膝から・。・血は・・恥ずかしいほど・・出てまして・・・
軽い貧血状態から・・トイレで用を足して・・スッキリ


スッキリしたので・・
そのまま・・・更に登りましたが・・
帰りは・・通り道の「クスリのアオキ」で・・高級絆創膏をゲットし・・・
家で・・キレイに血と汚れを洗い流したけど・・
なかなか・・・深い・・傷で

そーーだよねっ・・・右ひざで・・全身と自転車をすべて受けたって感じだから・・
そりゃ・・・深く・・えぐられるよナ

高級絆創膏デ・・ピタッとな

もうね・・すぐに・・体液でグチョグチョに

何回も貼り換えないと・・
絆創膏から・・・膿なのか?体液なのか?・・両方か

あふれ出てきてしまい



ヒザなので・・
曲げるトカ・・ヒザを着くとか・・
いろいろ不具合で

スクワットできねーーーし・・

膝着くと・・超~~~~痛いし

毎日・・膿があふれて・・絆創膏の張り替えで
財布も痛いし

思ったより・・治り・・おっせーーーし

10日ほど前・・・膿の出も少なくなったので・・・
思い切って・・絆創膏なしの生活に・・・
そしたら・・・
傷がむき出しだから・・・
いろいろ・・・超~~痛くて

やっぱり・・不具合のまま・・・過ごしていたら・・
大きな・・かさぶたになっちまい

もう・・こーーなったら・・・かさぶたに守ってもらおう

その・・大きなかさぶたが・・・
少しずつ・・・めくれ初めて・・
その・・少し・・めくれたのが・・
また・・・
ズボンに擦れて痛くて

爪切りで・・チマチマと少しずつ・・・カットです

その・・少しずつのカットの最後の1カケが・・
やっと・・・昨夜・・・取れたのです



イヤ~~・・長かったよ・・
気が付けば・・
1か月・・
膝小僧の傷と戦ってました

54歳のオバちゃんが・・膝に大きな絆創膏貼って・・・

絆創膏とれても・・
大きなかさぶた作って

かさぶた取れても・・
土留め色の膝小僧



そんな・・オバちゃん・・おらんやろっ

この傷の治りの遅さに・・・
また・・老化を感じてしまう

切ない・・・夏の思い出なのでございます



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます