よぼよぼ爺の雑考

よぼよぼ爺になっても、なお気骨稜稜

甘酒(飲む点滴)について

2023-02-25 11:35:40 | 健康

甘酒の効能を知ったのが、約4年前ぐらい。それ以来1日も欠かさず摂取している。病院に入院した時も、入院日数分を持ち込んで飲んでいた。

私のブログで、主食としているうちの一つに、甘酒をあげた、
その効能から、私は1日2食の度に欠かさず飲むことにしている。

江戸時代、夏バテ防止の効果が期待できるとして、多くの人々から人気を集めて、今に引き継がれているという。

甘酒には豊富な栄養素が含まれている。

 ◎ビタミンB群

   エネルギーを作るため欠かせない栄養素、ビタミンB1,ビタミンB2,ビタ

   ミンB12,葉酸などが含まれて、お互いの栄養素が働きあっていることか

   ら、ビタミンB群と呼ばれている。

 ◎オリゴ糖

    腸内環境を整える働きのある善玉菌。「ビフィイズ菌」を増やしてく

    れるのがオリゴ糖。きれいな腸を保つことで免疫力が上がり、風邪予

    防などに効果あり。

 ◎食物繊維

    食品の中に含まれる成分のうち、人間の体内で消化できない物質。

    腸内環境を整えたり、食後の血糖値の上昇を抑えたりする機能がある

 ◎アミノ酸

    タンパク質を合成する成分。アミノ酸は髪の毛や爪、筋肉などヒトの

    体を作るために必要不可欠な栄養素です。

 ◎ブドウ糖

    脳にとって大切なエネルギー源。甘酒に含まれている栄養成分の中で

    約28%はブドウ糖といわれています。ブドウ糖が不足すると、脳は

    エネルギーを作れなくなってしまい、集中力が欠けたり、やる気がな

    くなったりします。

 ◎コウジ酸

    日本で発見された美白有効成分。麹から生み出されるコウジ酸には、

    シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制する働きがありま

    す。また、高い抗酸化作用があることから肌トラブルへの対策にも期

    待できる。

結果、次のような効能・効果があるとされている。

 1 疲労回復作用

    甘酒に含まれる麹菌には、消化吸収を助ける働きがあり、栄養を吸収

    してエネルギーに変換。善玉菌のえさになる麹菌が免疫力を高めてく

    れるので、疲れを感じるときや風邪を予防したいときにおすすめ。

 2 腸内環境を整える

    甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれており、腸内環境を整えてくれ

    ます。食物繊維とオリゴ糖には、腸内の善玉菌を増やす働きがあり、

    腸内環境が整うことで、便秘の予防や解消に役立ちまちます。

  3 美容効果が期待できる

    甘酒は女性にうれしい美容効果が期待できる。美容成分が豊富に含ま

    れており、

    ・美肌

    ・ニキビ

    ・シミ

    ・くすみ

    ・アンチエイジング

   など、美肌や肌荒れに効果あり

 4 ダイエットのサポート

    甘酒に含まれる成分には、血行と代謝を促進するほか、空腹を抑えた

    りする効果があり、ダイエットをサポートします。

 5 抗酸化作用がある

    甘酒には、ビタミンCよりも高い抗酸化作用を持つエルゴチオネオン

    という成分が含まれていて、老化の原因になる活性酸素を抑制してく

    れるので、老化防止、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の防止に効

    果的。

私は、このような甘酒の効能に魅かれて、甘酒を手作りをして、主食の一部として摂取しています。

市販されている甘酒ですが、栄養価は認めますが、熱処理されているので、肝心な酵母菌はなくなっています。

私も当初は、出来上がった甘酒を沸騰処理をしておりました。美肌効果は3か月継続しないと、その効果が表れないというネットからの情報で、4か月ぐらい飲み続けても、その効果は表れませんでした。ところが、

酵母菌をを生かしたまま甘酒を飲み続けないと、効果が出ないというネットの記事を見て、沸騰させることを止めてから3か月経った頃、私の手に驚きの効果がみられたのです。

あるとき、ベッドに横たわりながら自分の手をみて、ピカピカ光っていました。その驚きで妻にその旨を話し、私の手を見せたら、妻もびっくり。

それ以来、どんなに真冬の冷たい水仕事をしても、手が荒れることもなく、ハンドクリームも一切必要がなく、もう3年になります。

私の手はいつもツルツル、ピカピカしています。自分で言うのもなんですが、若者のような手のようだなあと、いつも感じています。

それを友人に伝えたら、その友人は今や、甘酒作りに励んでいるようです。

まさに継続は力なりですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主食の原価計算(1日当たり) | トップ | 発酵あんこについて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事