よぼよぼ爺の雑考

よぼよぼ爺になっても、なお気骨稜稜

郷土料理「のっぺい汁」について

2013-03-28 13:41:34 | グルメ

 少し前の私のブログに、「熊本のっぺい」について、少し触れましたが・・・・。

確かに記憶しているのは、今から50年前の学生時代に、テレビで放映された郷土料理シリーズの特集料理番組。そこで紹介されていたのが、「熊本イカのっぺい汁」だった。

イカが大好物の私、メモも取らずにレシピを頭に叩き込んだ。そして早速自分で作ってみた。その美味しかったこと。具だくさんのこの「のっぺい汁」、栄養不足になりがちな学生にとっては、貴重な私の定番料理だった。

折に触れて頻繁に作って食べた。以来、50年以上食べ続けている。

今日何を思ったか、ネットで「のっぺい汁」ついて検索してみた。新潟の「のっぺい汁」は、たくさん出てきましたが、「熊本イカのっぺい」は見つかりませんでした。

熊本の「のっぺい汁」の紹介記事はありましたが、どのホームページを検索しても、イカを具材にした「のっぺい汁」の記事はありませんでした。

あの時テレビで見たのは、なんであったのか。見間違いか記憶違いなのか、ちょっと妙な気分。

前にも書きましたが、新潟で結婚式の披露宴に、出されていた料理の中に、私が普通に食べていた「のっぺい汁」が出されていました。イカの代わりに鷄肉を使っているだけで、ほかの具材、味付けは全く一緒でした。

興味深く味わったのを鮮明に覚えている。地元の方に聞いたところ、正月やお祝いごとには、必ず食べるものだということでした。その地では「ザクザク」と呼ばれているそうだ。

そういえば、郷里の福島のお祝いの席でも、この料理が出されていたような記憶がある。

あの「熊本イカのっぺい」は、熊本ではもう作られていないのかな。大好物だし、美味しいし、どっちでもいいか思いますが、細かなことでも、すっきりしないと気がすまない性格。

どなたかこの地方のご出身の方がおられましたら、あるいは「のっぺい汁」に詳しい方、コメント頂ければありがたいなあと思っています。

 よろしく。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 70%のガマン、30%のあ... | トップ | 私の料理のベースにあるもの »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇー (もーn)
2013-10-17 20:58:32
熊本なんですねww
私は新潟だけしか、のっぺい汁ないとおもっていましたw
Unknown (ヒロ)
2019-04-02 18:30:27
はじめまして、烏賊のっぺいは昨年の日本経済新聞で記事になってましたよ。 味噌仕立ての肝入りの味つけでした
ヒロ様 (よぼよぼ爺)
2019-04-03 09:16:42
わざわざコメントまでいただきありがとうございます。最近は、新聞を購読しておりませんので、さっそく図書館に行って、当該生記事を読んで来ようと思います。

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事