海亀

浜辺を散歩しながら、ひとりごと...

拓本、古墳、銅鏡

2007年10月21日 | インポート

『拓本取り』1018_021 。西鉄津屋崎駅前にあった電車延長記念碑の拓本取りが行なわれた。

石碑の文字の上に白紙を置いて、上から墨をたたいて白文字を浮かしていく、という作業だ。

1018_013 なんのことはない。子供の頃誰もがやった、年賀状作りの要領だ。

裏表で1時間半くらいで終了した。文化祭にでるそうな。

『古墳』。 宗像市平等寺瀬戸遺跡。石室は前室と後室に分けられ、後室の奥の中段に石棚がある。盗掘をうけている。市指定文化財。1019_001

このようにきれいに整備されている古墳は残念ながら数少ない。

国指定の桜京古墳にしても、彩色三角文(主に肥後、筑後地方で多くみられる)のあるめずらしい古墳だというが、看板も古墳脇にねころんでいるような状態だ。

『銅鏡』。平原遺跡。日本一の内行花文鏡。(直径46.5センチ)

これが『伊都国』の代名詞といわれるしろもの。あわせて全部で40もの銅鏡が出土している。1020_009

1020_004 10月20日、祭礼の最中であった。

天体観測所という見方もあり、まだ解明されていない。

おまけに『今津元寇防塁跡』

20Kにわたって作られた『石築地』のあと。

1020_001 200メートルくらいが国史跡として残されている。

1020_002 石井忠先生持参の『蒙古襲来絵詞』を防塁の前に長々と広げて、鎌倉武士の戦いに思いをめぐらす、受講生達。


つわものどもがゆめのあと

2007年10月14日 | インポート

191013_017 コスモス畑とはうってかわって、この殺風景な景色はどうだ。

一昔前なら、こんな光景はあちこちに見られたし、子供達は何と言われようと、こんな格好の遊び場をほっておく筈もなかった、と思うが、最近のお子様達は行儀が良いので、決して立ち入らない。

この長い広場は、3月まで電車が来ていた、終着駅の成れの果てだ。線路も枕木もホームも、駅舎も、なにもかも取り払われてしまった。

ただ一つだけ、それとわかるのは、道路との際に立っている石碑だけになった。

191013_018 よく見れば、『電車延長記念』と読める。

電車が来るようになって、二駅ほど延長してここに終着駅を作った人々がいた。それだけ、そのころ財力も政治力も強かったに違いない。その記念碑がこれなのだ。

誇らしげに建てられた記念碑は、今、その誇るべき対象を失い、『廃線記念』と彫りなおしてもらうことも出来ず、また、そんなことをして欲しくもなく、取り壊されるのは悔しいが、このまま建ち続けることも心苦しく、表情も苦しげに歪んでいるかのように見える。

その昔、ここには『馬鉄』という馬が引く鉄路があったそうだが、いっそ馬鉄を復活させて、日曜祭日は、観光客相手に、平日は、じじ、ばば相手に病院通いでもしたらどうだろう。

そして記念碑の表面を削り、誇らしく彫り直すのだ、『馬鉄復活記念碑』と。

だれかやらない?


『コスモス祭り』

2007年10月14日 | インポート

7月30日『川辺の生き物』を調べに行った翌日、コスモスの種まきが行なわれたと聞いた。あれから70日。みごとに咲きました。

暑いあつい夏のあいだ、やきもきして見守ってきたみなさん、お疲れ様でした。

さぞ、ほっとしたことでしょう。

       191013_009_2

 191013_006 191013_007 191013_008

191013_003 191013_004          

191013_005


世界ゴミ調査キャンペーン

2007年10月08日 | インポート

10月7日(日)海岸清掃とゴミ調査キャンペーンの分別調査を行ないました。

参加24名、調査区間100m×20m

ゴミ総重量157.5kg

使い捨てライター 61個、 飲料用プラボトル 205個、 飲料用ガラスビン 75個、

飲料缶 100個、 ふたキャップ 345個 、 食品包装 120個、医療ゴミ 12個

洗剤漂白剤ボトル 30個、 スプレー缶 12個、くつサンダル 64個、

荷造り用ストラップバンド35個、ロープ50個、ハッポウスチロール製フロート100個、漁具30個

釣りえさ箱55個、かき養殖用パイプ10個、蛍光灯5個、ポリタンク2個、テレビ1個

硬質プラステイック片300個、プラスチックシート破片180個、ハッポウスチロール片100個などでした。Img_0005

Img_0006

福岡教育大学ECO研は最近の強力な助っ人です。

Img_0003

この日は朝焼けがきれいでした!


クリーンナップ

2007年10月06日 | インポート

クリーンナップ全国事務局『JEAN』のキャプテンになりました(笑)誰でもなれます。

日本海難防止協会がモニタリングをやめてしまったので、こちらに鞍替えしました。

10月7日の海岸清掃を一回目の調査報告とします。

いつものメンバーが二~三十人あつまれば、きっとしっかりしたデータが、

得られることでしょう。

191006_004 まだまだきれいな海岸です。

191006_003 (ここは塩田だったころの塩水の

取り込み口です)

191006_008 (六人士のかついだ石と言われてます)

(かついだところまで漁場と認められたとか)

(漁場を手にしたが、六人ともに死罪となりました)

191006_011

(今日の夕日)

191006_001

(今日のぶー太郎)