goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

飲んだのは“ただの水道水”

2006-06-16 22:13:33 | 身辺雑記
 暑い、蒸し暑い!同じ支部のSさんも1.5リットルくらい水飲んで腹一杯なんて言ってたけどさ。オレはと言えば、ウチで水道水をペットボトルに入れてドライアイスで冷やして飲む。凍らせておけば旨いよ、これだけ水分補給必要なら、麦茶だ、緑茶だなんてゼイタクゼイタク。冷えた水なら充分だよ(((゜д゜;)))。なくなったとこで、組合員さん宅で水道水を補給して万事OK!今度は予備分のペット持ってこう。
 そりゃ湧き水があれば、もっともっと美味しいさ。一昨年配達してた小布施の浄光寺の湧き水は美味しかったねぇ。ここ金曜日配達で、一番忙しい時間帯だったから、あんまりゆっくり出来なかったんだけどさ、水だけは良く貰ったし、おやきを貰ったこともあった。バレンタインデーには班でお金集めてチョコレートプレゼントしてくれたんだ。配送変わってからはトンとご無沙汰だけどね。小布施近辺は良く通ってるから、一度は寄ってみなきゃ、とは思ってるんだ。



 さて、タイトルにした“ただの水道水”というのは、東京都水道局が実際に販売してる水道水に引っ掛けたもの。知る人ぞ知る<東京水>。500ml1本:100円だって。確か、ただの水道水と言う商品もどっかで通信販売してたはず。そういう世の中にとって無益な情報を嬉々として送りつけてくるのは、“これはとっても重要なお知らせニダ!”と言って添付してくる“しお”くらいなもんだが、生憎過去のメールは削除しちゃってるので手元にない。まぁ、いいさ。元々無益なものなんだから(苦笑)。
 明日は午前中に自分の心療内科と接骨院、午後はオヤジの老健とお袋の病院の見舞いと、またまた病院三昧の一日となる。今日お袋を見舞った叔父さんからも、術後の経過と伝言を貰って感謝感謝。ゴメン、平日に病院に行く余裕がないもんで、つい周囲に負担をかけてしまう。
 明日はその分やるべきことをやるつもりだよ。 

水は答えを知っている?

2006-06-15 21:03:26 | 環境問題
 昨日の膝の痛みがまだ残ってて、足を引きずりながら配達。見かねたいつもお茶を飲んでく班で、湿布してもらう。いやぁ、効く効く。痛みが消えたもんね、本当にヽ(゜▽、゜)ノ。
 昨日はオヤジの入所してる老健ふるさとから、今日はお袋の手術した日赤から電話が配送中にかかってくる。用件そのものは大したことじゃなかったんだけど、発信元が「老健ふるさと」とか「日赤」なんて携帯のディスプレイに表示されるとビックリするんだよね、「篠ノ井センター」って表示されると、ありゃ、誤配かって思うんだけどさ。
・・・はい、今日誤配しました、パンを。



 さて、久々に安井至さんのブログの記事にこんなのがあった。

 <テクノラティジャパンで、このところもっとも検索されている言葉として、「水は答えを知っている」がトップだった。倖田來未さんが金スマで話したのが直接の原因らしい>

 これが、「トンデモ本大賞」みたいなイベントだったら、「水は答えを知っている」や江本勝って単語が出ただけで、出たぁ!!ってこの種の疑似科学ネタに大爆笑するとこだけど、免疫がない人は結構まともに信じちゃう人がもいるのかね。

足だけはさながら“生傷男”

2006-06-14 22:22:27 | 身辺雑記
 昨日の一日病院引き籠り状態の後遺症があって、配達にも集中力を欠いたか、今日は代車だったからか、荷台に右足の親指が下敷きになったり(涙)、荷台に登ろうとして角に右ひざを強打(ρ_-)o!瞬間息止まったよ、マジで。アレから9時間は経ってるけど、まだ足引きずってるぜ、情けな~。風呂入って多少痛みは和らいだけど。
 お袋の手術は今日やったわけだけど、詳細についてはまだ聞いてない。平日は無理なんで、土曜日に寄ってみるつもり。その前に病院から電話が来ることにはなってるんだけど、昨日、送迎してくれた叔父や、いろいろ電話などで連絡を貰う。
 とにかく使えるものは○○でも・・・じゃないけど、好意には遠慮なく甘えることに。そうしないと持たないからね。



 ま、病院ってのは、疲れるけど、本はよく読める。昨日持って行った内田樹『知に働けば蔵が建つ』(文藝春秋)と『軍艦島の遺産』(長崎新聞新書)を読了。
 暑かったから食欲もなくて、PETでミネラルウォーターとお茶ばっかり飲んでたなぁ。いかんいかん、こんな環境に負荷をかけることをしちゃいかないな。たまには外食と思ったけど、それもパス。軽く“のどごし生”でも飲んで早く寝るかぁ。明日も一日やることは山ほどあるし。

病院、コーヒー、そしてカルチュア

2006-06-13 14:56:35 | 身辺雑記
 8:30上田の叔父さんが日赤に入院するお袋の迎えに来てくれ、お礼の挨拶をしつつ、オヤジのいる老健ふるさとへ。・・で中央病院に予定の10:30より余裕を持って到着してさっそく入院手続き。で、あとは外科と内科の検査採血検査採血・・・。予想はしてたけど付き添ってるのは、ホント大変ヾ( ´ー`)。メシは病院売店のサンドイッチ。発色剤使用の気配が濃厚だが(苦笑)、この際そんなことはどうでもいい。
 心臓カテーテルの検査を残して2時間ほど時間が空いたのでナースステーションに断って、しばしの自由時間ということで、病院周辺の喫茶店でも行ってみようと周辺を散策。
 権堂商店街の近くなら、一度行こうと思ってた長野市最古の喫茶店(昭和23年とかって記事があったハズ)奈良堂へ。



 ここって中学時代からの友人が旨いコーヒー入れる店と言われて20年近く前かな~1回だけ行ったことがって、それ以来。タウンガイドでもよく載る店だから、たぶんコーヒー好きなら定番だと思う。レトロな店内も流れてる音楽も、店を切り盛りするおばあちゃんも、昔のまま。アイスコーヒーはもちろん、何の変哲もないトーストが絶品!!店の雰囲気が心地良く小一時間、本を片手に過ごしてしまう。まだ焼けてなかったケーキが食べられなかったのは残念だけど、それは次回の楽しみということで。



 残った時間で敷居の高かった北野カルチュラルセンターにも寄ってみる。北野美術館と共通してんのは、入館者が誰もいないこと。関係者とおぼしきスタッフが出入りする他は、だーれも来ない、全然来ない!
 展示品は20数点。生誕120年ということでブームとなっている藤田嗣治の作品がたぶん目玉なんだろうけど、はっきり言ってここは作品そのものより、“展示する空間”の雰囲気を味わう場所って感じだね。
 3Fのカフェもちょっと一人で“コーヒー一杯”という感じじゃとてもなれなかったので、30分ほど作品を鑑賞して早々に退出。
 なんてことで2時間はあっという間に過ぎ、病室に戻って検査の付き添いと夕食を挟んで検査結果についての説明を詳しく聞いたところで、もう夜8時過ぎ。足掛け10時間だもんなぁ、疲れるわけだよ。
 もう中耳炎のことなんてどうでもよくなってきたね。まだ眼科の通院も残ってるし、病院に来る用事は増える一方。だんだん病院が自分の庭みたいに鳴ってきたよ。何かイヤだなぁ・・・。

今から病院の付き添いに

2006-06-13 08:28:46 | 身辺雑記
 日本負けちゃいましたね~。結果はネットと今日の朝刊でしか確認してませんが。やっぱ、負けるとしゃくだし、むかつくのでテレビは一切見てません。これで応援してたもんだったら・・・。
 昨日から入院手続きのやれ支払いが、手続きが・・と段取りをパソコンで打ち直してようやく一安心。
 この間、アマゾンのマーケットプレイスでカード決済したのに代引きでも集金してしまったので返金のお詫びとか、ヘンなワンクリック詐欺のサイトにアクセスしちゃうとか、ネットでもつまらんゴタゴタが。
 無理言って今日はオヤジの付き添いで休暇を貰ったんで、今から入所してる老健に迎えに行って来ます。ま、気力があったら、今晩もう一回更新予定。おっと、時間じゃないか。それではまた!(日垣隆風に)