新コース2週目でそれほど道に迷うことなく行けるのに何だ、この疲れは。小布施の配達から見れば荷物はずっと少ないし、体への負担は軽いはずなのだがな。これが体力の低下だったらヤバイ。夏までもたないぞ。来週配布分の担当者ニュースを仕上げて“鷹勇”で軽く晩酌しながら「トリビア」を見る。「水族館の(食べられる)魚に魚屋さんが値段をつけたら112万8010円」ってネタがあったけど、水族館の魚って人工的な悪環境下の上、薬漬けで飼育されているので、背骨が曲がったり、目が飛び出すような奇形魚がいるというのは常識。そうした魚はお客のいない深夜、水槽にもぐって水中銃で撃ち殺したり、それでもダメな場合、鉄パイプで止めを刺すなど凄惨な処分を行っていると現職の水族館職員が雑誌に書いている(【海洋と生物】1998年8月)。そんな魚食えるかぁ・・・って余計なお世話ですね。
先日、通販で注文したロイズの「プチクルマロショコラ」(5個入り1000円也)を食べてみた。う~む、「今のところ一番おいしいチョコレート」「騙されたと思って買って見てください」とまで推奨されてたので食べてみたけど・・・騙された、のか美食に慣れてないのか。俺にゃぁ、このサイトでは「他のチョコは大したことない」と言ってたスタンダードな生チョコの方がおいしいと思うな。ラーメンは好きだけど本当に旨いって思う店に出会ったことは一つもないし、人の勧める店っておいしく感じたことって一度もないんだよね。すごくおいしく感じるのは人にたかられて奢ったときだな。そうそう、10年以上前上田のN寿司で奢った3000円の大トロ、ありゃあ旨かった。結局、何を旨く感じるかのバロメーターが人と比べて違うんじゃないか、俺の場合。
あるメルマガに「鳥インフルエンザは鳥にとっては大変な病気であっても、人にとってそうではない。人がインフルエンザで死ぬことよりさらにまれな鳥インフルエンザをとてつもなく大きなハザードのごとく騒ぎ立てるのは間違いだ」と書いてあった。全くその通り!もちろん、放っておいていい問題ではないのだけれども、それに対する政府の対策って何かヘン。同じ鳥類のカラスに感染しただけで大騒ぎ(同じ鳥類で感染しないほうがおかしくないか)。ペットや病気や死まで行政に報告せよなどと言い出し、厚生労働省の「鳥インフルエンザ総合対策について」を読めば、密閉性の高いウインドレス鶏舎に補助金などと言い出す。気密性の高い鶏舎で野鳥やネズミなどの侵入を防ぐという対処療法より、より健康的な開放鶏舎に網を張るなどの対策を行い、健全な養鶏を推進するほうがよほど良くないか?おまけにアイガモ農法まで禁止せよ、などとたわけた指示が出たとも。やっぱりヘンだ。どんな食品にも多少のリスクがある。絶対安全なものなどありはしない。ゼロリスクに振り回され、BSEだ、鳥インフルエンザだ、豚コレラだ、じゃあ魚は?ダイオキシン汚染・・。そんなこと言ってたら何も食えない。「報道に惑わされず、自分にとってのリスクを冷静に判断できる知識を持つことが重要」という環境NGOに所属するスタッフの投書が最近新聞に載っているが、そう、今必要なのはまさにそのこと。BSEの時と比べればパニックになっていないものの、いたずらに不安を煽る報道と右往左往する行政の姿勢は今だ変わっていない。
エムウエーブの「SBC元気だ!フェスタ 春の健康まつり」に行ったのは午後3時過ぎ。もう閉会が近いこともあって人出はまばら。各企業のブースから試飲、試食が矢継ぎ早で健康茶のたぐいをひっきりなしに飲まされ、逆に気持ち悪くなる。親父用のオムツパットやパンツを見ていたら声をかけられ、ふんふんと相槌を打っていたら、袋一杯に試供品を入れてくれた。消耗品だし、こういうものは本当にありがたい。今日一番の収穫。本当の目的は同じエムウエーブで開かれていた天野喜孝展。天野氏というとニューヨークを活動拠点にする画家というか、イラストレーター。僕にとっては20年来読み続けているバンパイアハンターDの挿絵を描いている人で、天野作品でも “Dモノ”は圧倒的人気。普通画集なんぞ買わないんだけど、Dの挿絵を集めた『かんおけ』だけは1万5千円もしたのに衝動買いしたことがあったほど。その作品が展示されるとあっては普段敷居が高い即売会でもつい警戒心が緩んで見入ってしまう。当然のごとく画廊のお姉サマが熱心に勧誘。リトグラフやシルクスクリーンといった版画がいかに大判で人気作と言っても7、80万円というのはおかしくないか。勧めてもらったのは6枚組みのリトグラフでなあんと180万円!!そんなの買えるかぁ。というわけで天野グッズ2000円のところ、お買い得525円(税込み)のみレジに持って行き、そそくさと引き揚げる。でもそこで売っていたリトグラフのうち、1セットはすでに売約済みだったんだよな。恐るべし、マニアの心
眠い。冬眠から覚めた動物のごとくのろのろと動き出したのは午前10時過ぎになってから。すぐ近くの岸クリニックに花粉症のカプセルと鼻薬を貰いに行き、散髪に。その間も熟睡、昼寝で熟睡。夕方、平安堂に本を買いに行った他は、部屋の片付けと再来週配布分の担当者ニュース書きをするものの、集中できずゴロゴロ。完全に粗大ゴミと化した一日であった。