仕事を終え、来月5日のひまわり号参加ボランティアの打ち合わせに長野障害者福祉センターへ。障害者とボランティアが交流する旅の列車(やバス)「ひまわり号」。以前行ったのは92年だから、もう12年前のこと。会場は群馬サファリパークで以前一緒だったセンターの職員が実行委員か何かをやっていてその“引き”で参加した記憶がある。職員や組合員など生協関係者も結構いて特急で障害者とわいわい騒いで酒盛り。ええ、ビール奢ってもらってましたね。 「奢ってもらわなきゃ失礼だ」と勝手な理屈つけて。車椅子の介助などそれ以来したことないし、不安だったので参加したのだが、参加者はスタッフ含めて15名程度。全体の参加者は300名近いというから、何度も参加経験があるボランティアは来ないということだろう。車椅子の実演、視覚障害者の介助、聴覚障害者への対応、知的障害者への接し方などの実技講習が中心で戸惑いつつも笑いが絶えない。ただ遊びに行くわけではないけども、とにかく一緒に楽しんできたい・・・その気持ちだけは参加する前の何倍も強くなる。「とにかく皆さん自身が体調に気をつけて当日を迎えるようにしてください」とは事務局の女性の弁。飛騨高山に行くのは生協に入って間もない88年以来。行くのが本当に楽しみになってきた。その顛末はこの日記と雑記の欄で詳細に報告するつもり。
最新の画像[もっと見る]
-
日曜日の朝のテレビは、いつもぼんやり流して観る 3日前
-
日曜日の朝のテレビは、いつもぼんやり流して観る 3日前
-
午前中は買い出しに出る 4日前
-
午前中は買い出しに出る 4日前
-
レターパックを受け取りに行く 5日前
-
レターパックを受け取りに行く 5日前
-
買い物で留守中に宅配便が来たらしい 6日前
-
買い物で留守中に宅配便が来たらしい 6日前
-
墓参りに近くの霊園へ行く 7日前
-
墓参りに近くの霊園へ行く 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます