
昨日、買い換えの話を書いたんやけどね、さっそく出かけることにする。と言っても、僕だけが出掛けたんでは意味がない。嫌がるお袋を時間をかけてなだめて連れていく

週2回デイに行くとは言え、それ以外には、通院で行くのが病院やクリニックじゃ気が滅入る。買い物ってのは自分が欲しいものを選んで買うことに意味があるんだからさ

当然、気分転換とリハビリっていう目的もある


やっぱり、以前の転倒で足腰は、大分弱くなった。着替えにも時間がかかる。その辺は当然介助。そうしながら気分を盛り上げていく。この辺はね、僕でなくては出来ない“仕事”

まずは「しまむら」。僕自身も靴下を買う。やっぱねー、着るものを買うってことでテンションが上がってくるのよ。僕は、そういうものへの執着はないから、実用一点張りやけどね

次は、「綿半」。ホームセンターね。買うのは当然掛け時計。

この選択はお袋任せ。とにかく納得できるものを自分で選んで貰うんだ。5000円弱だから、まぁまぁ良いものじゃね。
後で知ったけれども、今の時計って、電波を受信して自動的に時間を合わせてくれるのね。買ったやつは、一日八回時間の矯正をしてくれるみたい。驚いたねぇ

電池を入れたら自動的にどんどん針が動いてくんだもん。ひょっとして、知らなかったのは僕だけかなぁ

<「長寿日本一」男性、115歳誕生日で「秘訣は・・・」(12/04/19)>
何にしても、お袋にはまだまだ元気でいて貰わんと困る。っていうかさ、ある程度の年齢になって、脳梗塞も、パーキンソンもやってない、足腰は弱っても、頭は全くボケてないし、耳だって遠くない。
あちこち痛いって言ったってさ、そりゃ運が良いと思うんだよ

だから、聞かせるのは、日野原医師とかじゃなくて、日本最高齢の木村次郎右衛門さん(115歳)の話。さすがに寝てる時間が多いとは言っても、通院はしてるし、新聞は読んでる。国会中継と相撲観戦は欠かさない。
上には上がいるんだよ、まだまだ

・休肝日(3)
★11月28日現在の処分数(303/350)

うちの双方ババは最近寝てばかり らしいかたや耳が遠く、かたやcan…だからね
朝だけでも介護食を考えるとかね、ちょっと工夫が必要になってくるかもしれない。それでも恵まれてはいるんだけどさ。