
昨日は、伊達巻の話を書いたんだけど、一日おきに食卓に出ているのが、“イナゴ”でございますよ。食べ慣れてるお袋は、抵抗感ゼロだし、僕は、もちろん好きで食べてる

スーパーでも、小魚やアサリの佃煮なんかをマジマジと見たりするけどねぇ、貝だって、よく見ればグロテスクだし、魚だってそんなに変わらん。ちょっと足が長くて羽根が生えてる程度で昆虫が嫌って心理は僕には分からんなぁ。
いや、良いよ。別に好きになって欲しいとは思ってないし。

それで思ったのは、やっぱり“珍味”。食べることへの抵抗感はゼロだけれども、凄く美味しいってもんでもない。ま、次は蜂の子、あとザザムシ

大町(長野県中部の都市)には大町地蜂愛好会というものがあって、クロスズメバチを5~6匹焼きこんだ“地蜂せんべい”なるものを作って土産物店に置いているという(内山昭一『昆虫食入門』P.31)。
ネットで検索したら、おお、あるじゃないの。オンラインショップ。

今は買わんけど、ほかの土産物と一緒に注文しようではないか

あー新そばを食べるついでに大町まで足を延ばすんだったら、土産物店で買うかもしれんけど。とりあえず、今年の目標は、<信州の昆虫食制覇>にしよう。うんうん、楽しみ楽しみ

さて、今日は19日

昨夜さんざん迷った末、浜田省吾のライブBD&CDを遂に注文。予算は完全にオーバーやけど、ちょうど、臨時収入があってんでね。なかったら諦めてたよ

<浜田省吾 『A New Style War (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』>
だから、これは買えという神のお告げ、あるいは天の配剤。
まぁ、そういうことにしとく

相変わらずバタバタしてるし、それに加えて、通院、付添い。読む、書く。ニコ動とかネット動画も見たりしてれば、観る時間がそもそもあるのか?ってのもあるんだけどさ。
それはまぁ、時間を作るよ。今から、昨日届いたBD観よう。せっかく買ったんだしね。
・休肝日(2)
★9月19日現在の処分数(301/350)

ダメ!!ぜ~ったい無理!!
何が嫌って、だからもうその有様自体が嫌~。
だってアサリも小エビも魚も羽根付いてないじゃん。
しかも今回勇気を出して「ザザムシ」ってどんな?って調べたら…。
うぉ~!!!
鳥肌だぉ~!!!
イナゴは食材として普通に食べられるものだけど、ザザムシは僕でも、ちょっと抵抗感があるかもしれん。加えて高いしね。