
昨日に続いて、今日も病院の付き添い。とは言っても、リハビリはどうやら今週で終了して、あとは在宅ってことになりそうだ。自宅で出来るリハビリの方法なんぞも、いろいろレクチャー。まー僕は、気持ちが切れないように、メンタル的なサポートや、直接リハビリに付き合ったり・・・とか、かなー

ただ、金曜日のリハビリが最終になるかは、まだ決まったわけじゃなく、流動的

そうだねー、大きな進歩があって自立できるって状態で、通院がなくなるわけじゃないから、必ずしも喜んじゃいられない。在宅が増えるってことは、その分、意識的に動かなければ、体力は確実に落ちる


その辺をどうするかいろいろ思案中。怖いのは転倒

と言って、寝てばかりでも困る。それに熱中症が怖い。
節電だと・・・かまうもんか。命には代えられないよ。僕は時々エアコン止めてるけどね。どうしても暑さへの体感が鈍いお袋には、その辺いろいろ気を使わなくっちゃいけない。
さて、電力って言えば、今日は東電の株主総会。まーずいぶん荒れたって話だし、強引な議事運営でしのいだって話はツイッター上でも拡散してた。

そりゃ、株主にとっちゃ、東電が潰れちゃ死活問題だし、もともと反原発運動家が株主になって意見を言うのはいつものこと。ただ、今までと違って、そうでない人も大勢参加して様相は一転、6時間とは言っても、意見をかなり封じ込めて終わらせたようなもんだからねー。
で、思ったこと。東電は別にしても、株主総会をネット中継する企業ってのは殆どない。USTなんて、簡単な機材があれば、中継なんて簡単なもの。社会的責任を考えれば、個人情報の関係のある質疑応答は別にして、事業報告や決算、採決を配信するって普通にやるべきじゃないだろうか

インターネットという媒体を通して、自分たちの活動を発信するというのは、企業イメージを上げる格好の機会。それに監視されるってことで馴れ合いを排し、緊張感も生じる。東電は、非公開で叩かれたけど、公開してない企業が圧倒的なんだよ。
「正直、公開、社会的責任」って理念を掲げる協同組合も含めてね。

あと一回でリハビリ通院も終わるかもしれないのか。
そうだね、そうなると外出する機会がぐっと減るから、運動量も落ちるね。
家でもリハビリは、手は勿論の事足腰も鍛えるようにしていかなくちゃね。
昨日ヨガの帰りにおじいちゃんが軽い熱中症でスーパーの自転車置き場で転倒してた。
みんなオロオロしてて、起こそうとしないから、とりあえず起こして涼しい店内で座ってもらって、水分補給と保冷剤で効果的な場所を冷やして、あとはお店の人に任せて帰ってきた。
そのお店、コープだったよ(^_^;)
年配者の熱中症は怖い。そっかーその店は、生協だったか。八王子市には、コープとうきょうの店舗が2つあるね。高倉店かな。
結局喉元は通り過ぎたのか上関の方は県として工事再開を止める方向らしいけど、このままだとどうなるやら
それにしても暑い長野県だよここはちなみに昨年はここらへんで大雨ヤバかったんだ今日ここいらには竜巻注意報がでたんだけどね、ぜ~んぜん…おやっと降ってきた
建設が止まってる上関も、交付金のことを考えれば、そう簡単にストップは出来ないと思うね。自民党政権になれば、完全に逆流現象が起きるよ。民主党も労働組合が推進派だから、自民党以上に推進してたけど、党内が混乱してるから止まってるだけ。
自民党の安定政権になれば、原発推進が一気に息を吹き返す。何せこの暑さだもん。熱中症で犠牲者がバタバタ出れば、マスコミの論調も世論も変わる。
ま、雨が降ってきたのは僥倖だね。長野はまだだよ。