最初の頃は、囲いにして自分だけの空間を作ったり、ままごとのテーブルにしたりして遊んでいました。
今は、お友達と一緒に乗り物に見立てて座ったり、ジャンプ台にして上からジャンプしたりして遊んでいます😊
また、保育教諭が坂道を作ると、その上をバランスをとりながら歩いたり、玉を転がしてみたりと遊びを広げながら楽しんでいます♪
色々な形に変化させて、試行錯誤しながら遊ぶ姿に成長を感じ、嬉しく思います。
そんな姿を見守っていきたいです😊♡




運動会での、ひばり組さんの和太鼓演奏を見てから“ドンドン
”と音が
聞こえると、音に反応し「太鼓だ~
」と目を輝きだす子ども達
手や、手作りバチを持って“ヤー”と大きな声を出したり“トン
トン
トン
”
と叩く真似っこをして楽しんでいますよ
太鼓大好きです
天気の良い日は戸外で遊ぶ事が多かったのですが、新年度に向けてオレンジ色の園帽子をかぶっています
帽子をかぶり慣れておらず、すぐに取ってしまう事もありますが、園帽子をかぶっているだけで、大きくなったように感じます
戸外では、小枝や小石を拾ったり、花を摘んだりと春の自然を感じられ、探索活動も活発になってきています
入園したときはミルクを飲んでいたり、歩けなかったりしていたひよこ組のお友達も、今では色々なことができるようになりましたね
振り返ってみると、この1年の成長はとても大きなものだったなと感慨深くなります
今年度も色々とご協力をいただき、ありがとうございました
まだ梅雨明けはしていませんが
夏を思わせる日差しや暑さを感じる日もありますね
ひよこ組では、気温や一人一人の体調に気を付けながら
たらいを使って水遊びを楽しんでいます
(水遊びといっても、小さい子は体が冷えやすいので
温かいお湯が混ざったぬるい水を使用しています・・・)
衛生面に配慮して一人ずつ水遊び専用のたらいを使用しています
たらいの水面を手でパシャパシャとしたり
保育士がじょうろでジャーを流すとその水を
さわってみようと手を出したりする子ども達
水の感触や水の気持ちよさを感じながら楽しんでいます
これからの暑い夏の季節を水遊びを取り入れながら
心地よく過ごせるようにしていきたいと思っています