goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり愛しさよ

3姉妹の成長を、まったり見守ります♪

し …長女しおり
さ …二女さなえ
よ …三女よしの

お餅様が焼いてくれたステーキ

2017年11月19日 | ◆妊娠と出産  
前駆陣痛、17日目。
なかなか眠れない私を心配して、お餅様がお昼ご飯に、これを焼いてくれたよ。
妊婦さんに陣痛がくるという噂の「焼肉」にあやかって、



ステーキ!超ビッグサイズ!!
これ、私1人分のサイズ。
とても嬉しいけれど、このサイズを食べられるかな…?



とりあえず、栞里に1切れ、早苗に1切れ食べてもらい、私はひたすら食べ進めたよ。
わさび醤油が非常に美味しいわ♪♪♪
…と食べ進めたら、気付くと完食。
美味しくてペロリと頂いちゃいました♪



この、「焼肉を食べると陣痛がくる」という噂について、少し調べてみたの。
するとどうやら、
「出産後はしばらく焼肉に行けなくなる。なので、出産直前に焼肉を食べておく妊婦さんがとても多い。そこから、焼肉を食べると陣痛がくるというジンクスが生まれた。」
という説が有力な様子。
なるほど、面白い説だわね。
私もこれまで2回の出産を経験し、出産後にはなかなか焼肉やラーメンなど、食べたくても食べられないことを経験しているので、今のうちに食べたいと思うもの。
ジンクスが当たるか当たらないかじゃなくて、お餅様からたくさんの思いやりをもらって、とても有り難い気持ちに♪
色々協力してくれる夫がいて、本当に有り難いと思うよ。
お餅様、子育てや食事などなど、たくさん協力してくれてありがとう!
また、ジィジやバァバにも、多大な協力をして貰っていて、言葉にならないくらいの有り難さを感じる毎日だよ。
臨月に入り、だんだん動けなくなってきた私ですが、みんなの協力のお蔭で、素晴らしいマタニティー生活を送る事ができております。
みんなに感謝しつつ、元気に赤ちゃんを生めるように、その時を待っているよ。

焼肉とオロナミンCの噂

2017年11月18日 | ◆妊娠と出産  
本日で、前駆陣痛16日目ということで、お餅様(主人)が心配して、とある噂の食品を用意してくれたの。
その噂の食品とは、「焼肉」と「オロナミンC」!
…どういう事かと言いますと。
お餅様が職場で、「焼肉とオロナミンCを摂取すると陣痛が来る」という噂を聞いたんだとか。
…初耳だなぁ。。。
お餅様の職場の方の奥様は、実際に焼肉とオロナミンCの摂取を試して、その日のうちに陣痛が来たんだとか。
…ふ~む、偶然なのでは?
半信半疑どころか、全疑っている私。
とはいえ、もういつ赤ちゃんが生まれてきても大丈夫なので、ちょっと試してみたくなったのよ♪



そこでお昼ご飯に、お餅様がお肉を焼いてくれて、モリモリ頂いたのよ♪



噂の真相云々の前に、とても美味しい!
すっかり食べ過ぎましたわ♪
更に食後には、オロナミンCも飲んでみたよ。



それから約12時間が経過しまして、現在の時間は、午後11時50分。
今の所、相変わらず前駆陣痛が続いており、眠いんだけど眠れない状態でござるよ。
本陣痛が来るかどうかは分からないけれど、お餅様の優しさや、お餅様の職場の皆さんのお心遣いに感謝しつつ、今夜も前駆陣痛の痛みに耐えて過ごします。



赤ちゃんは、前駆陣痛のお腹の締め付けは、苦しくないのかな?
締め付け感の後に、赤ちゃんは大暴れしているので、狭いのかも?
あとちょっとで、広い世界に出てこられるからね。
その時まで、お腹の中でゆったりしていてね♪

10ヶ月(38週)のお腹

2017年11月18日 | ◆妊娠と出産  
只今、妊娠10ヶ月(38週)。
前駆陣痛は本日で16日目を迎えているよ。
前駆陣痛とは、時間が不規則だったり、強弱が不規則だったりする、本陣痛とは別のもので、陣痛の練習のようなもの…とされているのよね。
私の場合は、時間も強弱も不規則で、本陣痛のような痛みの強いものが混ざってくる感じ。
なのでこの16日間、痛みで目が覚めてしまう状態なの。
本陣痛はいつになったらくるのかしら…?
予測不可能だわ (・v・;)



さて、本日の私のお腹をご紹介。
いよいよお腹が大きくなって、通りすがりの方に二度見されております。



栞里(第1子)や早苗(第2子)の時よりも、明らかにお腹が大きいのよね…。



そして赤ちゃんの位置は、もうしっかり下がっているものの、胎動は激しいままなのよね。
栞里と早苗の妊娠時は、臨月に入ると胎動が緩やかになっていたのだけれど、第3子の赤ちゃんは、とっても元気。
元気に生んであげられるように、お母さんはもう一踏ん張りするぞー!!!
早くお顔が見たいな…(*´꒳`*)

おしっこが出ない!?

2017年11月15日 | ◆妊娠と出産  
妊娠中の、オシッコの話。
これまでの3回の妊娠は、それぞれすべてに違う感覚があるのだけれど。
ここへきて、初めての体験をしておるよ。



まず、普通に尿意を感じまして、トイレへ行ったの。
ところが、洋式のトイレに腰掛けても、全く尿が出ず。
あれ?おかしいな?と思い立ち上がると、やっぱり尿意は有る。
でも、再びトイレに腰掛けてみても、全く尿が出ないのよね。
ひょっとして、膀胱炎なのでは!?
今すぐ病院へ行くべきか!?
…そう思い、取り急ぎネットで検索してみたところ、気になる記事を見つけたの。
それは、
「子宮が背中寄りにある人は、赤ちゃんが大きくなると、尿道を圧迫してしまい、尿が出なくなる場合がある」
という内容のもの。
この記事を読んで思い出したんだけれど、随分前に産婦人科にて、「子宮が背中寄りにありますね」と言われたことがあったっけ。
もしや私はこの記事の該当者なのかも?
対象者の場合の対処法としては、「便座に腰掛けてしまわずに、前かがみになると尿が出やすくなる」との事。
どれ、早速試してみるか。



その結果、チョロチョロと出てきましたわ、尿が。
時間はかかったものの、スッキリして助かったよ。
しかし、赤ちゃんが大きくなって尿道を圧迫して塞いでしまうとは、これまで考えてもみなかったわ。
第3子にして、初めての体験だわね。
私の場合は出たから良かったものの、出なかったら大変な事だものね。
とりあえず対処法が見つかったので、安心して水分を摂取するとしよう。
それにしても、体の仕組みって不思議だなぁ。

10ヶ月(37週)のお腹

2017年11月11日 | ◆妊娠と出産  
ついに!
37週を迎えました~!!!
37週、それは、「もう赤ちゃんが生まれても良いよ~」という時期。
36週までは、赤ちゃんが生まれると早産として扱われるんだけれど、37週からは正産期と呼ばれ、安心な時期に入ったのよね。



そんな10ヶ月(37週)のお腹はこちら。



さて、赤ちゃん、いつでもいらっしゃい!

10ヶ月(36週)のお腹

2017年11月08日 | ◆妊娠と出産  
いよいよ10ヶ月を迎えた赤ちゃん。
只今36週、もうすぐ正産期の37週を迎えるよ♪
楽しみすぎるわね~♪



栞里も早苗もとても楽しみにしてくれていて、毎日赤ちゃんに話しかけてくれているよ。
栞里はもうすぐ、2人のお姉ちゃん。
早苗ももうすぐ、本物のお姉ちゃん。
とっても楽しみね♪

前駆陣痛、きました

2017年11月03日 | ◆妊娠と出産  
妊娠10ヶ月(36週)。
本日の夕方、突然お腹がギューッとしたよ。
あ、この感じ!
陣痛に似ている、この感じ!
…という事で、時間をメモすることに。



まずは、
18:16(ギューッとした時間は、20秒)
そして20分後、
18:36(ギューッとした時間は、15秒)
それから29分後、
19:05(ギューッとした時間は、15秒)
その後は、ギューッとする力が弱まり、20~30分おきに、夜中まで続いております。



時間は不規則だし、ギューッと締め付ける力も弱いし。
これ、前駆陣痛やね。
(前駆陣痛とは、時間が不定期だったり、弱すぎたりする、本格的な陣痛とは別のもの。)
前駆陣痛が来ても、本格的な陣痛はいつ来るか分からないので、慌てずのんびり過ごすとするよ。



臨月とはいえ、36週。
今生まれると、早産になってしまうので、リラックスしてゴロゴロして寝よう。
赤ちゃんのお顔が見られる「その時」を楽しみにしつつ♪
今回は第3子ということもあり、第2子(早苗)の時に前駆陣痛を体験しているので、落ち着いて
「これ、前駆陣痛だわね。」
と判断できたので、ちょっと気分も楽チン。
しかし妊娠や出産は毎回違うので、油断は禁物。
しっかり自分と赤ちゃんの様子をみていくとしましょう。



それにしても、前駆陣痛が来る事によって、一気に
「あぁ、もうすぐ出産、赤ちゃんのお顔が見られる日が近いのね…!!!」
と気分が盛り上がってきたよ☆★
出産に向けてハイになっております♪
ヽ(*^ω^*)ノ
赤ちゃんのお顔が見られるその時が楽しみだわぁ♪
╰(*´︶`*)╯♡



赤ちゃんが下りる瞬間

2017年10月29日 | ◆妊娠と出産  
赤ちゃんが下りる瞬間が分かった!
2人目の時にも、少し分かったのだけれど、3人目の今回は、更に明確に実感!
これは初めての経験だわね。



台所でお皿を洗っていたら、骨盤がメキメキっとした感覚になり、そしてその後、グイグイと赤ちゃんが骨盤に下りてきたの。
赤ちゃんが下りてくる瞬間って、こんな感じなのか~~。
赤ちゃんの移動を、腰で感じるような感覚。
感動!(((o(*゚▽゚*)o)))



最近ずっと骨盤が痛くて痛くて、一歩一歩歩くたびに痛みがあったのが、赤ちゃんが下りた瞬間から、痛みが消えたよ。
妊娠は3回目だけど、赤ちゃんが下りる瞬間をこんなにも分かりやすく体感したのは初めてだなぁ。
第1子の時は、
「あ、お腹の形が変わった。いつの間にか、赤ちゃんが下りてきたんだなぁ。」
という風に。
第2子の時は、
「お、骨盤開いた。赤ちゃん、下りた感じがする。」
という風に。
しかし今回の第3子の場合を体験したら、第2子の時の赤ちゃんが下りる感覚は、ざっくりした感覚だったという事がわかったよ。
今回は、かなり詳細に分かった感じがしたので。



只今妊娠9ヶ月(35週)。
もしかして赤ちゃんは、腰痛もちのお母さんに配慮して、早目に下りてくれたのかもね (*^ω^*)
ありがとうね、赤ちゃん。



赤ちゃんは下りましたが、まだまだ胎動は凄まじいよ。
でも、胃の周辺の圧迫感が無くなったので、楽チンになったわ~♪



それにしても、ちょっと気になるのは、9ヶ月(35週)で赤ちゃんが下りるのは少し早いのかな?という事。
ちょうど明日は妊婦検診があるので、お医者様に聞いてみよう。

9ヶ月(33週)のお腹

2017年10月17日 | ◆妊娠と出産  
9ヶ月(33週)のお腹です。
赤ちゃん、大きくなったな~。



実はお腹がかなり重くて、腰の痛みが凄いことに。
時々、腰痛が凄すぎて、声にならない声(悲鳴?)が出そうになる事も。
でもね、マタニティーライフはあと僅か。
腰痛も、後で思い起こせば良い思い出になるかしら。