goo blog サービス終了のお知らせ 

那須高原のすすめ -那須高原のおすすめ情報ブログ-

那須高原にあるペンション「ハイ・ウイング」のブログです。
那須高原の情報を中心に随時更新していきます。

ビュッフェスタイルのレストラン「高原のテーブル」

2008-05-25 12:00:00 | 那須高原 食

今週末の那須高原は雨が降ってしまい、金曜日までの暖かさはどこに
行ってしまったのかと思うような肌寒い天気となってしまいました。

今回の「那須高原のすすめ」はサンバレーリゾート那須高原内にある
ビュッフェレストラン「高原のテーブル」を紹介します。



この「高原のテーブル」はランチのみの営業です。そしてお昼時には結構
混み合うと聞いていたのでA.M11:00に少し早めのランチを食べに行きました。



店内は外の光が沢山入ってきてとても明るく、開放的な感じでした。
イタリアンを中心にしたメニューは品数も豊富でどれも美味しそうでした。



まずは前菜やサラダをセレクトして持ってきました!写真を撮影していると
「ピザが焼きあがりました!」の声。早足でピザを取りに行き焼きたての
ピザをGETしてきました!(写真の右奥ですね)



前菜をペロリと平らげて次はパスタを持ってきました。パスタも目の前で
調理したものを並べているので出来立てアツアツの物を食べることが出来ます。



また写真では分かりづらいのですが奥のほうには和食のコーナーも用意
されてました。「洋食ばかりはちょっと・・・」という方には嬉しいですね!



今回、写真を撮り忘れたのですがデザート類も7~8種類はあったと思います。
食べるのに集中すると結構写真の方を忘れてしまうんですよねぇ・・・。

今回紹介した「高原のテーブル」はサンバレーリゾート那須高原の中に
あります。料金は一人2,500円と少し高め(?)ですが料理の種類、美味しさを
考えるとそんなに高くは無いのかなぁ?と個人的には思います。美味しいものを
いっぱい食べたい!という方にはピッタリだと思います。ただ、平日、週末を
問わずに比較的混んでいることが多いので予約をするのを忘れずに!詳しくは
公式HPをご覧になってみてください!

今回からコメント欄を再開します!返事が遅れてしまうことがあるかも
しれませんが、コメントをお待ちしています。また日記に関係のないコメント等は
こちらの判断で削除とさせていただきますのでお控えいただくよう
お願いいたしますではまた次回のススメをお楽しみに
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスが美味しい「アイス工房 ももい」

2008-05-13 18:23:02 | 那須高原 食

5月も半ばに入り那須高原でも暖かさを感じられる日が多くなってきました!
そろそろアイスが美味しい季節になってきましたねぇ  とわざとらしい振りで
今回紹介するのは美味しいアイスが食べられる「アイス工房 ももい」です!



この「アイス工房 ももい」さんは那須通の方々の間では有名で、ここの
アイスを食べるために那須高原に来る方もいるほどです!その理由は
食べてみれば「なるほどね」と納得してもらえると思います。



店内に入ると沢山の種類のアイスがガラスケースの中に並んでいます。
他のお客さんたちも、どの種類にしようかとみんな悩んでいる様子でした。



数あるアイスの中からこの日選んだのは「キウイヨーグルト」と
「イチゴとミルクのダブル」です!ちなみに自分的にはここの
「キウイヨーグルト」はヤバイです!ここに行ったら絶対に頼んで
しまいます!キウイのほのかな酸味がヨーグルトのさっぱりした味と
マッチして「あっ、5個はいけちゃうねぇ」と思ってしまいます!

今回紹介した「アイス工房 ももい」はりんどう湖の前の道を下っていった
所にあります。大きな牛乳パックの看板が目印になっています。
お店の詳しい情報などは栃ナビの紹介ページを見てみてください。



新緑がまぶしくなってきた那須高原
お時間のある方は是非、那須高原へ遊びにきてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 「東山道 伊王野」

2008-04-25 19:38:07 | 那須高原 食

今回のすすめは蕎麦好きの間では結構有名なところです。場所は道の駅
「東山道 伊王野(いおうの)」です。そうです、道の駅なんです!



この大きな水車がここの道の駅のシンボルです。そしてこの水車を
利用してここはそば粉を挽いているんです!ちょっとしたエコロジー(?)ですね!



これがその石臼です。かなり大っきいんです。



そして、そのそば粉を使って作ったおそばがここで食べられます。
「道の駅のそばじゃ・・・」と侮ることなかれ。相当ウマイです!



これは「天ざるそば」です。ちなみに前の写真は「ざるそば(大盛り)」です。
この他に「伊王野水車そば」というそばがあって本命のメニューはそちら
なのですがこの日は午後に行ったせいもありすでに売り切れ・・・。



というわけでこっちの写真は前に食べたときの写真です。確か記憶では
お昼時くらいに食べに行ったと思います。興味のある方はちょっとだけ
早めに訪れた方が確実かも知れません。それだけの価値はあると思います!



食後は外の売店で「そばソフトクリーム」を食べるのがウチのルートです!
「そばの割に美味しい」とかではなくて、本当においしいです!おすすめ!



道の駅周辺はのどかな里山の風景が広がっていてのんびりとした気分に
させてくれます。地野菜の直売所などもあり「田舎」を感じられる場所です。

今回の「道の駅 東山道伊王野」は那須高原から車で20分くらいの場所に
あります。場所や行き方などは公式HPでご確認ください!

いよいよゴールデンウィークが始まります!天気予報では初めは
天気が不安定なようですが5月に入れば回復するようなので是非
この機会に那須高原へ訪れてみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の人が通うお店 「清流の里」

2008-04-18 16:27:58 | 那須高原 食



今回の那須高原のすすめは楽しく遊んで美味しく食べられるお店
「清流の里」を紹介します!ここは個人的に「本命」です!



まず「楽しく遊べる」というのは透明度抜群の釣堀で釣りが出来るんです。
泳いでいるのはマスとイワナの2種類。そして自分で釣った魚はその場で
炭火焼にして食べることが出来ちゃいます!



美味しそうでしょ?炭火でじっくり焼いてくれるので身がとても柔らかくて
香ばしいんです!ここの魚は泳いでる水がきれいなので独特の臭みも無く
川魚が苦手な人でもきっと美味しく食べられるはずです。



そして「美味しく食べる」で外せないのは名物のうどんと蕎麦です。
写真は人気メニューの「けんちんうどん」です。



こちらはカレーうどんです。一回食べたらクセになります!
ご飯も一緒に頼んで汁にご飯を浸しながら食べるのがオススメ!



ざるそばもおすすめです。蕎麦の香りがしっかりとしていて美味しいんです!



イワナの塩焼きとミニけんちんうどんがついた定食もあります。
色々食べたい人にオススメのメニューかも知れません!



またこの「清流の里」では季節限定のメニューも色々ありこの時期は
「ふきのとうのてんぷら」がありました。独特のにがみが美味しいです!

と、盛り沢山のメニューを満喫してきました!
最初にも書きましたが「清流の里」は個人的に大好きなお店なので
是非、足を運んで食べに行ってもらいたいです!お店の詳しい情報は
清流の里 公式HP」でご確認ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食処 藤川

2007-03-02 18:21:59 | 那須高原 食

今回のススメは美味しい釜飯を食べられるお店「和食処 藤川」を紹介します!



地元のファンも多いこのお店は地元、那須町伊王野地区のコシヒカリを使用した
熱々の釜飯を頂くことができます。炊き立ての釜飯は絶品の一言です!



店内は掘りごたつの席もあり、ゆったりと寛ぎながら食事を楽しめます。





蓋を開けた瞬間にいい香りがただよいます!写真の釜飯は「白魚釜めし御膳」
です。大きな梅干がアクセントになっていて、とっても美味しいです!







こっちの釜飯は「あさり釜めし御膳」です。大粒のあさりが沢山入っており
満足度◎です!セットの小鉢はどれも「懐かしさ」を感じられる味でした!

「藤川」さんでは注文を受けてから釜飯を炊き上げるためオーダーから
20~25分ほどの時間がかかるそうです。この日は当日に予約の電話をしてから
訪れたため、わずかな待ち時間でお料理が運ばれてきました。お時間の無い時は
予約の電話をして状況を聞いてみるのも良いかもしれません。

「藤川」さんまでのアクセスは那須街道からやや細い道に入ったところなので
観光でいらっしゃる方々は少々見つけづらいかもしれません。目印としては
「ダイニングキッチン あ・かうはーど」近くにある



この看板です(写真左側の赤い看板が「あ・かうはーど」さんです)。詳しい
アクセス方法はお店のHPをご覧になってみてください。

那須高原はまだ寒い日が多いので温かい釜飯を食べて
快適に観光を楽しんでください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする