国立新美術館へルノワールー伝統と革新を観に行きました。
2時間半くらいかけて堪能しました。思ったよりすいていて助かった。
1914年「すわる水浴の女」
裸婦画、晩年になってくるとデフォルメがすすんで、縄文時代の土偶を連想させられました。
山のようにどっしりとした下半身と、小ぶりでまんまるな胸。
女性・・・というか生命の源みたいなものを追求していくと、自然とこういうフォルムになって行くのかな。
. . . 本文を読む
子どもの誕生日の日、弁当に「おめでとう」の文字くらい入れてやろうか、と
朝起きてみると、
ひとあし先に厨房に入って作業中の人が1名(旦那です)。
あ、先越された。
でも、作ってくれるんなら、お任せしま~す、ヤッホー。
仮面ライダーW(ダブル)ファングジョーカー完成。
パチパチ!
ファングジョーカーはこんなヤツ。
キャラ弁ならわたしだって通園はじめた当初は
こんな感じの、毎回作ってまし . . . 本文を読む