今日も前回に続き、光が丘にて練習会に参加。
まったく同じ形式で、前半はシートノックとランナーになってフォーメションを繰り返す
感じでのノック。
後半は練習試合で前回と同じNさんのチームと。(結構Nさんのチームは、速いストレートを簡単に打ちますねえ)
実は、土曜の朝に寝違いを起こしてしまい、一日安静していた。
だから今日起きた時に参加できるか不安であった。
そいでもって、12時集合の1時間前に着いて、ストレッチを入念におこなう。
歳のせいもあるが、やればやるほどカラダのほぐれ℃がわかる。
そりゃそうだ、週に1回程度しかやっていないんだから。
それと、所属しているチームの後輩からもらったニュースパイク(エナメル)を履きおろしする。
やはり親指に当たって痛かった。
それでも金具のスパイクは、踏ん張り感が違う。
キャッチボールしていても、軸足で立っている感覚がつかめる。
ただちょっと、走塁の時にスライディングしようか迷った。スパイクの歯を立ててしまうかと思い
かなり危険と思った。もし練習で相手にケガをさせてはとの判断である。
でもちょっとウレシカッタのが、事務局の方でバッティングネットを準備してもらった事である。
何年ぶりだろう(もしかして高校以来だから20数年ぶりかな)当時はトスを上げるばっかり
だったから打つのはホント面白かった。その後、トスを上げてみたが相変わらずうまかった。
逆にならないといけないが、ミートポイントを掴むには一番の練習である。
一定のステップでボールの上か下かどちらを叩いているのかよーくわかる。
上っ面を丁寧に叩いている。これじゃボールが上に上がるわけないなあ。
結構、いい練習できました。ありがとうございました。
話は元に。
今日は6-4-3のゲッツーが完成できた。
何度も何度も練習しているからそのうち、出るかなと思ってようやく。
プロは当たり前にやるが、草野球レベルで自分がそのプレーに携われるかと思うと
感慨深いものがある。(練習は嘘をつかない)
ここで肝心なのが、ファーストは取って当たり前のところがある。
ショートバウンドや暴投すべて取ってあげて完了である。
そうすることが、いい意味で内野陣の信頼感が高まるのは言うまでもない。
でも結構みんな上手になってるなあと思った。
まったく同じ形式で、前半はシートノックとランナーになってフォーメションを繰り返す
感じでのノック。
後半は練習試合で前回と同じNさんのチームと。(結構Nさんのチームは、速いストレートを簡単に打ちますねえ)
実は、土曜の朝に寝違いを起こしてしまい、一日安静していた。
だから今日起きた時に参加できるか不安であった。
そいでもって、12時集合の1時間前に着いて、ストレッチを入念におこなう。
歳のせいもあるが、やればやるほどカラダのほぐれ℃がわかる。
そりゃそうだ、週に1回程度しかやっていないんだから。
それと、所属しているチームの後輩からもらったニュースパイク(エナメル)を履きおろしする。
やはり親指に当たって痛かった。
それでも金具のスパイクは、踏ん張り感が違う。
キャッチボールしていても、軸足で立っている感覚がつかめる。
ただちょっと、走塁の時にスライディングしようか迷った。スパイクの歯を立ててしまうかと思い
かなり危険と思った。もし練習で相手にケガをさせてはとの判断である。
でもちょっとウレシカッタのが、事務局の方でバッティングネットを準備してもらった事である。
何年ぶりだろう(もしかして高校以来だから20数年ぶりかな)当時はトスを上げるばっかり
だったから打つのはホント面白かった。その後、トスを上げてみたが相変わらずうまかった。
逆にならないといけないが、ミートポイントを掴むには一番の練習である。
一定のステップでボールの上か下かどちらを叩いているのかよーくわかる。
上っ面を丁寧に叩いている。これじゃボールが上に上がるわけないなあ。
結構、いい練習できました。ありがとうございました。
話は元に。
今日は6-4-3のゲッツーが完成できた。
何度も何度も練習しているからそのうち、出るかなと思ってようやく。
プロは当たり前にやるが、草野球レベルで自分がそのプレーに携われるかと思うと
感慨深いものがある。(練習は嘘をつかない)
ここで肝心なのが、ファーストは取って当たり前のところがある。
ショートバウンドや暴投すべて取ってあげて完了である。
そうすることが、いい意味で内野陣の信頼感が高まるのは言うまでもない。
でも結構みんな上手になってるなあと思った。
そんな中でも、自分の練習は忘れるべからず!
このブログを拝見して、トスネットを持参しました。
少しでもお役に立てたかとホッとしてます。
このブログでは驚かされることばかり。
考えて練習されていることにリスペクトします。
“細心”は得意分野のようですね。
あとは“大胆”が出ることを期待します!
“大胆細心”ガンガン練習しましょう!