👩写真ブログ 📷✿❀✿
💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。
🍏🍎【ブログ発信地:長野県】
松本市四賀
天然記念物の横川の大イチョウ
今年は外れ年
葉っぱが黄色くなる前に落葉

黄色くならないとキタナイ(パッとしない)

今年の天候が影響かっ?

ギンナンは生らない

そのあと、道に迷って。。。
知らないお寺があったので。。。
曹洞宗のお寺 廣田寺(こうでんじ)

駐車場も広かったので見学

百体観音をはじめ総数115体の石仏群あり

総門

百体観音


中世に四賀(しが)を支配していた会田氏の寺
本堂

本堂の屋根
真田家と同じ家紋 六文銭の家紋が見える

山門を振り返って
いい感じの枝垂れ桜もある

鐘楼
六文銭の家紋が見える

年季の入った松の大木もあった



総門と百体観音

(撮影:松本市会田)
今朝、地震が来ましたね
我が家の辺りも揺れました
慌ててテレビを付けた
東北~関東
津波警報
くれぐれも気を付けて下さい
木々の向こうに見える晩秋色
竜が沢ダム周辺にて







キノコ



今年はマユミの実の付きが悪いがこの木だけは良好



(撮影:上田市武石)
中綱湖畔の黄葉が綺麗だった
(現在は初冬に入り閑散としているかも)
春はオオヤマザクラを撮り
夏は釣り人や蓮の花を撮り
秋は黄葉を撮り
冬は雪景色を撮り
黄葉に覆い被さるように降った薄っすら雪

右には雪雲のかたまり


晴れて来たが雪が舞う


舞う雪を撮る


普通に撮れば雪が写る

雪だと言われなければ、レンズのゴミに見える

黄葉と雪はそうそう一緒に撮れない

白馬村からの帰りに再び寄り道
晴れて黄葉が映える


田んぼのグリーンが鮮やか



(撮影:大町市)
コアジサイの黄葉は実に綺麗

山で紅葉するモミジの素晴らしさ





緑から黄色へと。。。




朴ノ木の葉(朴葉)









(撮影:木曽郡上松町)
残念ながらイチョウは全部散った後だった
イチョウの木はデッケエぞ
地面は真っ黄っ黄だぞ
この美しさ何とかして撮るべ
OLYMPUS フィッシュアイ ボディキャップレンズにて
BCL-0980 9mm f8 (安くても写ルン)
第三者には似た画に見えるだろうが。。。
これが。。。写女にとっては微妙に違うんだな
ほれほれ きいろ

どっさり きいろ

分厚く きいろ

濡れてる きいろ

木を取り巻く きいろ

しゃがみ込んでも きいろ

反対側から見ても きいろ

空は青くても地面は きいろ

すってんころりんしそうな きいろ

何度見ても きいろはきいろ

撮るの、いい加減止めろ

黄色がどいれぇ き い ろ い

きいろを撮ってぐるぐる ぐるぐる

お蔭で目に焼き付いた きいろ

きいろばかり見てないで
遠くを見て目を休めろ!

嗚呼 (*´Д`*)
あ、あ、赤が新鮮じゃ~~~
しばらく黄色は思い出したくねぇずら

何枚撮っても飽きないわ
面白くて止められね
ついに。。。黄色中毒 カメラ中毒
(撮影:北安曇郡池田町)
風が吹き 雨が降り
いよいよ今年の紅葉も終わり
日毎に色彩が失われてしまう
赤い帯










水溜り


ケヤキ



ニシキギ

ピラカンサ

(撮影:松本市)
つづき
竜が沢ダム湖の奥へ行ってみた図
山(自然)は人の手が入らないと荒れる一方だ
木々は大きくなり足元は藪と化す
2年前に入って行けた場所も草木が生い茂り
入って行く気がしない
ダム湖の奥から入口方面をパチ

さざ波が立っている



奥へ行っても大した事はなかった

戻って来て。。。
ダム湖への映り込みを待ったが
風はなかなかピタッとおさまらぬ

橋


同上 空も入れて。。。




コナシ




(撮影:上田市武石)
11月19日 雨降り土曜日

雨降りは暗い
桜の葉っぱって
真っ赤に紅葉するんだよね




北アルプス遠望













桜の向こうに美ヶ原王ヶ鼻

(撮影:松本市)
松本市より美鈴湖経由で美ヶ原へ上り
途中(武石峠)から≒10Kmほど下ると
巣栗渓谷・竜が沢ダムに到着
類似写真多し 






地面が乾いていたので出来るだけ下でパチ

スローシャッターで撮ったが綺麗なカエデがブレブレ










(撮影:上田市武石)
巣栗渓谷へ行った帰りの撮影(11月初旬)
北アルプスには雪




浅間山方面

訪れる車もまばら




左に御嶽山 右に乗鞍岳(雪山)

上田市方面

雪山は穂高連峰

薄っすらと谷間の向こうに乗鞍岳

北アルプスとまつもとだいら・安曇野方面

(撮影:松本市)
ぼちぼち平地の紅葉も終盤
そこらじゅうに落ち葉が堆積
えらいこっちゃ
落ち葉を片付ける人もあれば
大概は、風の吹くまま風任せ~~~












ウメモドキ







(撮影:松本市)
そろそろ紅葉も終わり
黒い車

緑から黄色へと

赤

変な松
幹から葉


赤や黄色の

ギボウシ黄葉

斑入りヤマボウシの黄葉

古民家の花

チャリンコと紅葉

ヤツデ

夏椿の紅葉


金魚と落ち葉が泳ぐ

メタセコイヤ

(撮影:松本市)
巣栗渓谷の撮影後に寄って。。。
竜が沢ダムは巣栗渓谷より数百メートル上流
武石川が流れ込み小さなダムになっている
落葉松の黄葉 金色
弱風 ダムへの映り込みは無し

落葉松の造林地





青空の映り込みをちょこっと
神秘的とはいかないが。。。





黒ずむワラビ


コナシ

今回もダムの奥へと行ってみた
(撮影:上田市武石)
もう一回つづく
初冬にズレ込む紅葉
水溜りに映り込むモミジと落ち葉

モミジ 横に枝を張る

ケヤキの金色

ケヤキ てっぺんから枯れて来る
人間の頭もてっぺんからハゲて来る


根元の色どり

引っ掛かって命拾いした?ような。。。




赤を覗く






隅っこに集まる習性

落ち葉が彩を保ちながら


日影は黒く

翅干し

(撮影:松本市)
11月14日(月)世界糖尿病デー
糖尿病予防啓発活動の一環として各地で実施
雨降り
スーパームーンも当然見れず。。。
(手持ち夜景モードにて📷)
チョちょいのチョイっと

夕食後、雨降りで誰もいないかと思いきや
他にも数人のモノズキいたり。。。

久々履いた長靴 ジャブジャブ バシャバシャ
雨降り・水溜りにこれほど重宝するとは。。。
♪(゚▽^*)ノ⌒☆ビックリ

手前は堀に浮かぶ落ち葉


覆い被さる柳


スワンが仲良く横切る
雨はけっこう降ってる

ライトの脇の桜葉
左端の線は映り込む雨 ザーザー バシャバシャ



ケヤキ見上げて紅葉終盤

今は紅葉終盤


晩秋の川原


(撮影:松本市)