goo blog サービス終了のお知らせ 

HEROのヒーロー

本田武久ホームページの管理人HEROによるブログです

角館の風景

2011年04月26日 | DIARY
秋田より帰って来ました。地震が心配される中でしたから、無事帰って来られて良かったなと思います。とはいえ、嵐のような雨風や雷は、やはり引き起こしてしまいましたが・・・(汗)

昨日のコンサートの模様は、先日の50分コンサートから順を追って後日お伝えするとして、まずは旅のレポートです。

1日目は秋田市に泊まり、前回の記事で書いた通り美味しい秋田の郷土料理を頂きました。(前回の記事に写真をアップしました)
昨日は角館にある角館プラザホテルに泊まりました。町の真ん中に建ち、屋上には街を一望できる展望レストランがあります。このレストラン、ぐるっと一周できる丸いレストランで、かつては回転していたそうなんですが、今では回らなくなってしまったそうです。
今朝の朝食はそちらで頂いて来ました。

 

デジカメの機能を使って遊んでいたので、かわいらしいフレームがついてます中に映ってる人は、考え事をしていたのでしかめっ面ですが・・・
なんとなく丸くなってる様子が分かりますか?回転したら楽しいでしょうね・・・

ホテルを後にして、武家屋敷をのんびり歩きながら、昨日コンサートが行なわれた「平福記念美術館」へ向かいました。

   
    桜はまだつぼみで、曇っていたので、
    ちょっと淋しい感じでした・・・
    でもそれもまた風情があったり・・・

   

美術館では、奇跡のピアノコンサートと共に、本田さんも記事に書いていた通り、昨年本田さんの絵を描いて下さった細川良治先生の個展も開かれていましたので、今日はゆっくりと樺細工のピアノの音色と、細川先生の絵を鑑賞して来ました。

細川先生の絵は、正直これまでは本田さんを描いた絵しか観たことがなかったのですが、人物を描いたのは本田さんが初めてであり、専門は風景画ということで、角館や秋田、山形などの様々な風景が描かれている作品が、多数展示されていました。畳4枚分の大きな作品から、色紙の大きさまで、色々な作品がありましたが、どの絵も繊細でありながら力強さを感じ、だけど細川先生の温かさが込められているからか、ホッとできる作品でした。
奇跡のピアノのコンサートは、5月1日で終わりですが、細川先生の個展は5月末まで開催されているようですので、これから角館の桜を見に行く方は、ぜひ平福記念美術館へも、足を運んで頂きたいなと思います。

角館の桜はこれからが見頃です。
あぁ・・・角館へは何度も足を運んでますが、一度桜が咲いてる時に来てみたいものです・・・
来年こそはきっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ空の下

2011年04月25日 | DIARY
約4ヶ月振りで秋田へ来ました。

まだ新幹線は繋がっていない為、今回は飛行機で来ました。

羽田空港はやはり広く、搭乗口まで750mの表示を見た時は焦りましたが、ロビーを走る電動人力車のような乗り物で、係の方がしっかり搭乗口まで連れて行ってくれました。
ありがたいですね。

窓側ではなかったので、外の様子は分かりませんでしたし、おそらく内陸部の上空を飛んでいたので、窓側でも見えなかったと思いますが、この空の下ではまだまだ大変な光景が広がっているんだろうなぁ…と思いながら飛んでいました。

秋田に着いたら、すっかり季節は逆戻りで、冷たい風が吹いていました。
それでも桜は、ピンクのつぼみを付けていました。

夕飯は久しぶりに、ふたりでゆっくり秋田の郷土料理を堪能しました。今日のお店、本当にどれも美味しくて満足でした。

   まずは「なまはげ」がお出迎え
   

   「なまはげ」と闘う本田さん
   

 山菜のてんぷら
 

 〆サバの炙り
 

 創作料理の江戸前ピザは、まぐろやとびっこがトッピング
   

明日は角館でコンサートです。今年もちょっと桜には早かったですが、春の訪れを告げるコンサートになればいいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れを願って

2011年04月15日 | DIARY
先日、本田さんと見て来た桜です。

まずは毎年見に行っている、相模川沿いの芝桜。






そして相模線沿いの桜並木。




高校生の頃、帰り道に通っていた相模原の桜並木。
まさに桜のトンネルです。



もうすぐこんな春が、東北にも訪れることでしょう。
心にも小さな花が咲くことを願っています。

原爆が投下され、75年間は草木も生えないと言われた広島で、
数ヵ月後には花を咲かせた植物があったという事実が、
私の心には強く印象に残っています。

今年こんな春は訪れない地があったとしても、
来年にはきっと訪れると信じています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2011年03月10日 | DIARY
秩父でのレコーディングに同行したので、仕事は3日間お休みを頂きました。
そして昨日久々に職場へ行き、ミーティングが終わると、突然「HAPPY BIRTHDAY」の歌声と共に、私の目の前にこんなものが!?

  

後輩達が中心となって企画してくれたようで、全員からのメッセージが書かれたカードまで頂いてしまいました。
こういうサプライズって、比較的その前に感づいてしまうことが多いのですが(打ち合わせの話を聞いてしまったり、準備しているところを見てしまったり・・・)、今回は私の休み中に準備されたようで、全く予想もしていない出来事だったので、本当に本当にサプライズでした。

以前にも書きましたが、私は人の上に立ったり、人の前を歩くことが得意ではないので、職場でも後輩達のことを気遣ったり、面倒を見ることがほとんど出来ていないのに、何だかこんなに嬉しいことをして頂いて、ありがくもあり、申し訳なくもあり・・・
でもこんなみんなの想いに応えられるよう、これからももっともっと頑張っていかなければならないなと思いました。

素敵な仲間に心より感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父より

2011年03月06日 | DIARY
今日は秩父へ来ています。
明日、明後日と本田さんのCDのレコーディングがあるからです。発売がいつになるかなどはまだ未定ですが、CD第2弾の完成を、首を長~くして待っていて下さい。今回の選曲も、きっと皆さんが喜んでくれるものになっていると思います。

さて、今日は午後家を出て、車でのんびり来たのですが、ナビの通りに進んでいたら、ものすごい山道に入り、激しい山越えをさせられました(汗)でも無事に着きました。
ただ、明日は寒くなるようだし、ひょっとして秩父は雪になる!?といった感じで、ちょと心配ですが、レコーディングはうまくいくことを願っています。

夕飯はせっかくなので、地元のものをと思い、秩父そばのお店「立花、」という所に入りました。なぜか花の下には「、」が付いていました。

 

つけ蕎麦というのを食べたのですが、蕎麦は二八なので、きらきらつるつるしていて腰が強く、つけ汁はとろろにおろしにきのこがたくさん入っていて、蕎麦によく絡んで美味しかったです。

 

それから秩父のB級グルメらしい「みそポテト」というものも食べました。
天ぷらのように揚げたじゃがいもに、味噌がたっぷりついているもので、とても香ばしく美味しくて、お得感がありました。
お店は古い民家風の佇まいで、木がたくさん使われている、風情ある建物でした。
ちょっと写真では見にくいですが、電気の傘も木の幹の部分になっています。

  

美味しいものを頂いたので、明日はいい声が出ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする