goo blog サービス終了のお知らせ 

HEROのヒーロー

本田武久ホームページの管理人HEROによるブログです

ヘルペス

2011年02月25日 | DIARY
私は子どもの頃から、風邪をひいたり疲れが溜まったりすると、口の周りに小さな水泡ができる、いわゆる口唇ヘルペスが出ます。もしかしたらこのブログを読んで下さってる方の中にも、同じような方がいらっしゃるかもしれませんね。
先日もちょっと仕事が立て込んでしまったら、やはり出来てしまいました。とは言っても、ちょっと痛痒いくらいだし、10日間位で消えてしまうので、特に大変なことはないのですが、見た目にちょっと気持ち悪いのと、やはり顔にできるものなので、恥ずかしさなどでいつも気持ちが沈んでしまいます。(まあ気にしてるのは本人だけで、周りの人はそれほど気にしていないというか、そんなに私の顔なんて見てないんですけどね・・・笑)

内服薬や塗布薬があるので、いつもそれを使っていますが、あくまでもヘルペス菌の活動を抑えるだけで死滅はしてくれないので、また免疫力が下がれば、菌は活動して繰り返し現れるというわけです。ちょっと厄介ではありますが、うまく付き合っていくしかないかなと思っています。

しかし先日、そんな厄介者としか思っていなかったヘルペス菌が、ある分野で活躍しそうだというテレビを観て、大変驚きました。
なんとヘルペス菌に、がん細胞をやっつける力があるというのです。それも正常な細胞を傷つけることなく、がん細胞だけに作用してやっつけるという、何とも賢い方法で。
日本ではまだまだ研究も始まったばかりで、治験も第一段階ということですが、外国ではもっと研究や治験が進んでいる国もあるらしく、きちんと認可される日も、そう遠くはないのかもしれません。

私のヘルペス菌も、いつの日か本田さんのがん細胞をやっつけてくれるのだとすれば、なおさら今後もうまく付き合って行こうと思えたのでした。
それに考え方を変えれば、「体が疲れて来てるよ」とか「免疫力が下がって来てるよ」と、教えてくれてるわけですからね。有難いことです。
まずは早く研究が進むことを、心から願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットでホッと

2011年02月11日 | DIARY
今日は都心でも雪になりました。道路にはほとんど積もらないほどでしたが、やはり慣れてないので不安で、仕事中、何度も窓を開けて外を見てしまいました。(もちろん仕事中だったので、大変なことになる前に、手を打っていかなければいけないというのもあったからですが)

まあ毎日雪が降っている所の人が見たら、そのくらいで何だと言われそうですが・・・(汗)ホント雪国は大変ですね・・・

そして今日は寒さも厳しかったですが、こんな日に限って運悪く、電車やバスが直前で行ってしまい、じっと次を待つことばかりでした。じっとしていると、体の芯から冷えてしまって、今日は帰って来てすぐお風呂に入りました。
今日はどこへ行こうかなぁ・・・?と悩みましたが、道後温泉に決めました!?

 

もちろん温泉の素です(笑)
温まったらホッとしました。本田さんもお風呂で温まると、幻肢痛が少しラクになるそうです。やはりお風呂の効果はすごいですね。自分もこれで風邪をひかずに、この冬を乗り切りたいと思います。
明日は凍結しそうですね・・・出掛けられる方は転ばないように気をつけて下さいね。
私はこの三連休は全て仕事ですが、明日は午後からの出勤なので、大丈夫そうです。
では皆さん、良い休日を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演じることで理解する

2011年02月02日 | DIARY
今日は仕事で研修会に参加して来ました。
障害者の人権擁護に関する研修でしたが、午前中にはこれまでに起きた色々な虐待事件が紹介され、なぜそういうことが起きるのか?というような講演がありました。

私が一番驚いた話は、10年以上前の話ではありますが、ある施設で、言うことを聞かなかった女性利用者に対して、日頃から暴力的な支援者が、10分間も殴り続けたという事件でした。聞いているだけで胸の痛む話で、それだけでもびっくりするような話なのに、さらに驚くべき話が続きました。
数日後の裁判に、その講師の方も行ったそうですが、まず刑事訴訟ではなく民事訴訟だったことに「おや??」っと驚き、そして当然殴られた利用者の方が原告で、殴った支援者が被告だと思っていたら、それが逆だったというのです!どういうことかと言うと、実はそれは、殴った支援者が正当防衛を訴え、不当解雇を防ぐ為の裁判だったということでした。
10年以上前の話なので、今はもう少し変わって来ているとは思いますが、こんなにまでも障害者の権利は認められず、弱い立場にいるのかと思うと、本当に悲しい気持ちになりました。

もちろん周りにいた他の支援者達も、決してそれを良いと思っていた訳ではありません。でも普段から暴力的な支援者であっただけに、怖くて誰もそれを指摘することができなかったそうです。だけどその見て見ぬふりをしていた支援者の人達も、殴った支援者と同じように、虐待の共犯者なのだという言葉は、私の胸にも痛く響きました。
もちろん私は、そんな虐待をこれまで目にしたことはありませんが、時折、他の支援者の支援の仕方に対して、疑問を持つことはあります。だけどそれを指摘することは、やはり勇気のいることです。
でも今日の話を聞いて、改めて強い気持ちを持たなければと思いました。

午後はロールプレイングでした。ロールプレイングとは、それぞれ役柄を決めて、その役を実際に演じながら、それぞれの気持ちや問題点を考えていくというものでした。
今回は、地デジテレビが欲しいという利用者に対して、いろんなタイプのスタッフの人が、それぞれどんな対応をするか?というものを演じてみるというものでした。
私はスタッフを演じることになったのですが、そのスタッフは、とても悪いスタッフという設定でした(苦笑)私は演じきれるかなぁ・・・と不安だったのですが、やってるうちに本当に悪人(?)になってしまって(汗)、全員の発表が終わってからの講評で、絶対に言ってはいけないことというのが、いくつか取り上げられたのですが、私が言ったことが2つも取り上げられていました(汗)

もちろん私は、絶対に言ってはいけないことだと分かってて言ったんですからね~!
疑われてなければ良いですが・・・(苦笑)

それにしても福祉の仕事をしてる人って、観察力があるからでしょうか?本当に演技派の人が多いんですよね~。今回も皆さんの演技力に圧倒されてしまいました。まあ普段の仕事の中でも、良い人になったり、悪い人になったり、演じなければいけない場面もありますからね。
もちろん私も頑張りましたが、たまにうちで小芝居(?)みたいなことをすると、いつも本田さんに「全然ダメ!演技とはこうやるのっ!(やっぱりオネエ口調…笑)」と、指導を受けます(苦笑)
でも確かにオペラ出演経験のある本田さんの演技は、なかなかのものであり、その成りきりようは、結構笑えます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た?

2011年01月29日 | DIARY
今日、夜勤から帰って来ると、うちに春の訪れが!?

   

 

この写真で分かるでしょうか・・・?
どこから見ても「春」なんです(笑)

本田さんがファンの方から頂いたものですが、この発想ってすごいなぁと思います。
色合いも素敵で、とても明るい気持ちになりました。

今年は大雪で大変な所も多いようですね。
神奈川は晴天ばかりではありますが、やはりぽかぽかとして、花や緑がきらきらと輝く春は、待ち遠しいものです。(雪国の人はさらに待ち遠しいでしょうね)
早く春が来ないかなぁ・・・
ついでに(?)「春色のハーモニー」も待ち遠しいですね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート~番外編~

2011年01月20日 | DIARY
先日アップしました、12月に福島県いわき市で行なわれたクリスマスコンサートの番外編をお送りします。

本田さんの記事にもあった通り、前回は電車で行ったのですが、今回はゆったり行ける車を選びました。昨年夏に松島まで車で行きましたが(帰りにゲリラ豪雨にあったあの松島ドライブです)それ以来の遠出となりました。でも松島より全然近いですし、実は私の母親の実家がいわき市をさらに北上した辺りにあるので、常磐道は子供の頃毎年通っていたので、気持ち的にもラクに行って来れました。

 
  ↑頑張ってくれた私の新しい相棒「ラクティス」くんです。

都内を抜ければあとはスイスイだったので、途中サービスエリアにちょこちょこ寄って、ご当地グルメを頂きながら行きました。そしていわきのインターを降りた所には、こんなお店が。

    

「薄皮まんじゅう」で有名な柏屋さんです。薄皮まんじゅう以外にも、色々な和菓子が売っていて、ここでもあれこれゲットしました。

そして無事「don3」さんへ到着し、コンサートが行なわれました。

 
   ↑スタインウェイと共に記念撮影

翌日、須江さんは友人と電車で帰った為、まずはふたりで私の母親の実家へ行き、祖父母のお墓参りをして来ました。気になりながらもなかなか行く機会がなく、何年も来てなかったので、久々に来れて安心しました。従姉の子供にも久々に会えましたが、私の記憶では小学生だったのに、私よりさらに身長が高くなっていてビックリ!それだけ月日が経っていたんですね・・・

再びいわきへ戻り向かった先は、市場とレストランが融合した観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」でした。ここで美味しい鮮魚をたらふく頂きました。

 
    ↑この盛り付けに感動!

 
 ↑レストランから見えた景色。向こうに見えるのは水族館です。

市場では新鮮な魚が安く売ってましたが、今回はお正月用のカニとかまぼこを買って帰りました。
そして再び常磐道を通って、無事帰って来ました。今回は会津の方では大雪だったのですが、珍しく嵐は呼ばずに天気に恵まれ、楽しいドライブになりました


そんでもって、今日(1月20日)無事に病院から帰って来ました。
まだまだ幻視痛はありますが、まずは一安心。
うちでの生活も・・・あれこれストレスはあると思いますが、仕事に復帰してまた歌うことに集中していけば、幻視痛も忘れて行くのではないかと思います。

「おかえりなさい。また今日からよろしくお願いします。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする