goo blog サービス終了のお知らせ 

HEROのヒーロー

本田武久ホームページの管理人HEROによるブログです

試験

2012年01月14日 | DIARY
今日、明日と大学入試センター試験ですね。いやぁ・・・受験生の皆さんは大変ですよね・・・

私も1週間後に試験を控えています。なんて言っても、ちょっとした資格を取る為の、確認テストのようなもので、落とすためのテストではないので、きっと簡単なのでしょうが、何せ大学を卒業してからは、試験なんて受けたことがないので、あぁ、またあのプレッシャーと闘うのかぁ・・・と、ちょっと憂鬱になっています(苦笑)

子どもの頃から試験は苦手ではない方でしたが、いつも眠れなくなったり、お腹が痛くなったりするほど、緊張したり、プレッシャーを感じていました。なので、社会人になって一番嬉しかったのは、試験がないということでした。(社会人になっても、色々な資格や昇進の為に、試験を受けてる人もたくさんいらっしゃるでしょうが・・・)
でもこれまでサボって来たので、今回はきちんと頑張りたいと思います。とはいえ、勉強自体に慣れてないので、すぐ眠くなってしまったり、若い頃より覚えが悪かったり・・・いかんですね(汗)

という訳で、ブログの更新も遅れるかと思いますが、ご了承下さい。南相馬も茅ヶ崎も行って来ましたので。
では、まずは受験生の皆さん、体調には十分気をつけて、最後まで頑張って下さい。応援しています。
私の試験の結果は、また1週間後に・・・(汗)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の瞳に映る未来 幸せだけ見てる

2012年01月07日 | DIARY
新年を迎えてもう1週間ですね。
年末年始は毎度のことながら、のんびりお正月を過ごすほど休みもないので、わりと普段の日常とあまり変わりないのですが(でも何か区切りを付けないといけないような雰囲気が漂うので、毎年気持ちだけが焦ってしまいます)、今回は大晦日、元旦とお休みを頂けたので、いつもに比べればのんびりと過ごせた年末年始だったように感じています。

大晦日は、先日書いたように家族が揃っての食事会で、とても幸せな時間を過ごせました。
今回は姪っ子達の提案で、ビンゴによるプレゼント交換が行なわれました。大人も子供も1人500円のプレゼントを持ち寄り、ビンゴで当たった人から、好きな物をもらうというものでした。勝負の世界ですからもちろん大人も子供も関係なく、正々堂々と競い合った訳ですが、あろうことか、一番楽しみにしていた小学3年生の姪っ子が、なかなかビンゴにならず、どんどん無くなっていくプレゼントに、ついに涙が・・・(笑)それでも偉かったのは、決して勝負を放棄することなく、泣きながらビンゴを回し続け、「○番」と言い続けた姿は本当に健気で、こちらまで泣き笑いでした(本田さんは、今年一番笑ったと言っていました・・・笑)

実家から帰って来てからは、恒例となった?と言ってもまだ2回目ですが、「輝け!本田家レコード大賞2011」もしっかり行ないましたよ(苦笑)でもこのレコード大賞、本田家と付いてるだけあって、審査委員長の意向がかなり強いため(一応投票は平等に行なわれますが、ノミネート作品には大分偏りが・・・苦笑)今年は昨年以上にかなりマニアックな作品が並びました(汗)ですので、昨年はここでも発表したのですが、今年は写真の掲載に留めておきます(笑)

  

元旦は、こちらも毎年行っている近所の神社に初詣に行って来ました。でも毎年ふたりでこうして来られているのだから、ご利益抜群の神社なのだと思います。感謝です。

そして1月4日には、「New Year Concert 2012」が行なわれました。こちらの模様はまた別で書きますが、新年早々満席となるお客様が来て下さり、本当に幸せなことだなぁと思いました。
そしてお蔭様でうちには今、皆さまから頂いた沢山のお花が飾ってあります新年早々お花に囲まれるというのは、本当に幸せな気分になるもんだなぁと思っています。
もちろん「花も団子も」の私ですから、頂いた美味しい物もバクバク食べながら幸せを感じています(笑)

そんな訳で、1年の抱負とかを書くのでしょうが、あまりそういったことは得意ではないので書きませんが、願いは皆さんと同じですので。
というわけで、今年もよろしくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川寺コンサート~番外編~

2011年10月29日 | DIARY
玉川寺でのコンサートの翌日は、本田さんの山形大学時代の同級生、美羽鳥さんの案内により、鶴岡を観光しました。美羽鳥さんは何度か山形でのコンサートに来て頂いたり、東京に来た際も一緒に飲みに行ったりしたのですが、本当に楽しい方なので、今回もお会いできるのを楽しみにしていました。もちろん前日のコンサートも聴きに来て下さり、翌日は忙しい中、観光案内をして下さいました。

鶴岡は、本田さんは山形大学時代などに何度か来たことがあったようですが、須江さんと私は初めての鶴岡でした。とても整ったきれいな町だなぁという印象でした。

まずは鶴岡公園へ行き、荘内神社で数日後に控えた美羽鳥さんのコンサートの成功を、全員で祈りました。

  

続いて本田さんが一度行ってみたかったんだとリクエストした「致道館」という所へ行きました。致道館とは、1816年に建てられた学校で、約200年もの間、風雪に絶えて今も残っている建物でした。

  

続いては鶴岡カトリック教会天主堂へ行きました。ここには珍しい「黒い聖母マリア像」があるということで、どんなものなのかと色々と想像しながら向かいました。するとこんな感じでした。

  

他にもステンドグラスがきれいでしたし、ちょうどこの頃には晴れて来て、外から見た建物もとてもきれいでした。その美しさにちょっと気取って記念写真を。

 

 

この後は庄内空港まで送って下さったのですが、山形大学時代の懐かしい話もたくさん聞けて(お酒の飲みすぎでの失敗談が多かったですが…苦笑)楽しかったです。
短い時間だったので、少ししか周れませんでしたが、素敵な町だということは感じられました。そして美羽鳥さんはやはり楽しい方でした(笑)。またお会い出来る日を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋には秋の風が吹いて

2011年10月19日 | DIARY
先日、秋晴れの休日に、どこかへドライブに行こうということになり、平塚市馬入にあるお花畑に行って来ました。相模川の河川敷にあるお花畑には、この時期はコスモスが咲いているとのことでしたが・・・ここも台風15号の影響を受け、花々は倒れながらも一生懸命咲いていました。

 

例年ですともっとたくさん咲いているようなのですが、台風により大分やられてしまったそうです。確かにあの台風は凄かったですからね・・・
それでも美しく咲いていました。

 

こんな素敵な場所があったとはこれまで知らず、今回初めて来たのですが、調べたところによると、春から芝桜やポピー、菜の花、紫陽花、菖蒲など、秋まで色々な花が楽しめるようです。また違う季節に違う花を見に来たいなと思いました。
でも季節外れのこんな花も咲いていました。

     

こんな小さなひまわりもあるんですね。
そしてこの日、雲ひとつない天気だったのですが、ちょうど着いた頃に一つの雲が太陽を隠すという現象がありました。言葉にすると普通のことなのですが、風がとても強かったのに、この雲だけはなかなか流れず、30分くらい曇りの状態が続いた、ちょっと不思議な光景でした。太陽も見えていたので、カメラを向ける姿も多く見られました。

 

 

すっかり秋めいて、確実に冬は近付いているんですね・・・冬があまり好きではない私は、少し憂鬱ではあるのですが、季節は巡ることを感じながら、冬の良いところも探していきたいと思います。
まあまずはこれから紅葉も始まりますし、まだまだ秋を楽しまないとですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひさま

2011年09月30日 | DIARY
4月から半年、毎朝観て来ましたが、明日で終わってしまいます・・・
NHKの朝ドラ「おひさま」です。

朝ドラはこれまでにも時折ハマることがありまして、子どもの頃の「おしん」、大学生の頃の「春よ、来い」や「かりん」、社会人になってからは「私の青空」、そして本田さんと出会ってからは「純情きらり」や「てっぱん」を一緒に観てました。
そして今回の「おひさま」は、「昼ドラで不良役だった井上真央ちゃんが、朝ドラの主役なんてすごい!」と、本田さんが注目していたのですが、すぐに私もハマってしまい、半年間ほぼ毎朝、8時にはふたりでテレビの前にいました。

今回の脚本は岡田恵和さん。以前、やはり朝ドラの「ちゅらさん」を書いてヒットしましたが、私は「ちゅらさん」は観てなかったんですよねぇ・・・
ただ民放でやっていた岡田さん脚本の「彼女たちの時代」というドラマがすごく好きで、素敵な脚本を書く方だなぁと、ずっと思っていました。そして今回も本当に素敵な脚本でした。
日常の何気ないこと、だけどその積み重ねが幸せなのだということ、そんなことが描かれたドラマでした。戦争時代の話には朝から涙することもありましたが、戦争が終わってからの話は、微笑ましくて、あたたかい気持ちで仕事に出掛けられたものでした。
明日はどのように終わりを迎えるのでしょうか・・・?いずれにしても終わってしまうのは淋しいものですね・・・
沖縄へ行って来た今は、「ちゅらさん」もぜひとも観てみたいなぁという気分です。

毎朝おひさまのように温かい小さな幸せをありがとう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする