ここ数日話題になっている、楽天モバイルの料金改悪?の
件ですが…アタイも真似をした、マイネオ&楽天の併用記事が
発端に有ると踏んでおります。要約すると…
1)DSDS (DSDV) 対応の SIM フリーなスマホを用意
2)マイネオの基本料コミコミで1,265JPY で可能になる
データ通信専用のプランに加入
3)楽天モバイルの音声対応 SIM を併用
4)音声通話をデータ通信で行う楽天 Link なる電話アプリを
使用すると、WiFi やマイネオのデータ通信で電話放題も実現
って話です。
楽天は、結果的に電話アプリをタダ乗りされるだけで、通信
パケットが発生しないという、裏技を許す制度設計に甘さが
あったのも一因だと思います。
一番の問題は、中華な安価な通信機器が政治問題とインフラの
安全保障問題で使えなくなりネットワーク構築の費用が上昇した
ところに、コロナの半導体不足の追い打ちで諸コストが嵩む
ようになった事でしょうが…
AU の 3G 停波の機種変攻勢で年末にガラケーを機種変し、
基本料が上がった対策で、MNP でキャリアメールを廃止し
たので身軽になったから、次の MNP は手間と初期手数料の
問題だけなので、色々と思案中です。
上記組み合わせで今後、楽天にお布施をしても見合うだけ
電話をしていないし、マイネオの低速通信放題も魅力ですが、
自営でそれほど外出しないし…
マイネオ+日本通信か、はたまた ISP の MVNO に一本化か…
件ですが…アタイも真似をした、マイネオ&楽天の併用記事が
発端に有ると踏んでおります。要約すると…
1)DSDS (DSDV) 対応の SIM フリーなスマホを用意
2)マイネオの基本料コミコミで1,265JPY で可能になる
データ通信専用のプランに加入
3)楽天モバイルの音声対応 SIM を併用
4)音声通話をデータ通信で行う楽天 Link なる電話アプリを
使用すると、WiFi やマイネオのデータ通信で電話放題も実現
って話です。
楽天は、結果的に電話アプリをタダ乗りされるだけで、通信
パケットが発生しないという、裏技を許す制度設計に甘さが
あったのも一因だと思います。
一番の問題は、中華な安価な通信機器が政治問題とインフラの
安全保障問題で使えなくなりネットワーク構築の費用が上昇した
ところに、コロナの半導体不足の追い打ちで諸コストが嵩む
ようになった事でしょうが…
AU の 3G 停波の機種変攻勢で年末にガラケーを機種変し、
基本料が上がった対策で、MNP でキャリアメールを廃止し
たので身軽になったから、次の MNP は手間と初期手数料の
問題だけなので、色々と思案中です。
上記組み合わせで今後、楽天にお布施をしても見合うだけ
電話をしていないし、マイネオの低速通信放題も魅力ですが、
自営でそれほど外出しないし…
マイネオ+日本通信か、はたまた ISP の MVNO に一本化か…
私は、高いと思いつつドコモを使っています。
毎月の支払額は、6万円ですが電波の届きやすさなどで使っています。
家族分を合わせて支払っているおり、人数分で割ると
一人当たりの支払額は納得できる金額になるので
まぁ、いいかと。
それより機種代金がもう少し安くならないかぁ
と思うこの頃です
携帯料金というものは高い分には安心料といった
感じでしょうね。安くしようと思えばドコか割り切る
必要が出てくると思います。
アタイは常時接続以前を知っているので、ローカル
にデータを置いておく使い方でも困りませんが、
デヂタルネイティブなガキんちょは、安定した通信
速度が確保されていないとダメな感じみたいです。
ギガも潤沢に無いと困ると言っております。
逆にアタイはギガ以外の物にお金を回したいと
思ってしまうんですよね…