goo blog サービス終了のお知らせ 

続へら(へらぶな)師への道

趣味のヘラブナ釣りの釣行や例会報告。
その他にも趣味の浮き作りや普段の生活の日記など・・・

明日は?

2011年04月08日 | 釣行日記

食堂マスターの"先週とは大違いでしょ?"の言葉通り
エサから釣り方から、ま~ったくの変わり様
昨夜の地震?単なる風?

何とかチョウチンに変えたら、かなり良い感じに変わりましたけどね・・・

今の天気予報では朝からずっと雨っぽいし
先週のメーターが頭にあるだけに迷うところですね

ちなみにプラに来ていた佐◯さんはチョウチンな変えて鬼決まりの様相でした


三和新池プラ

2011年04月06日 | 釣行日記
ここ最近は私の独り言(愚痴)シリーズが続きました・・・
身内の中ではかなり「次回が気になる!」と評判を呼びましたがw

今回は久々の釣りです!
先週の土曜日は今週末に行われる予定?wの三和新池での例会のプラに



当日は当池でもA級ポイントの三和新池マーク前?の桟橋南向き中央付近へ
ここ最近は暖かくなって来ているし、いいプラが出来ると思いきや・・・
朝方、ご一緒させて頂いたK二さん&樋○さんはかなりの勢いで釣っておられましたが・・・
私の方はと言うと・・・いつも通り・・・って感じです

その2人も午後になるとペースが落ちる。。
まぁ。。。私がそんな中で釣れる訳もなく・・・
ではなかった
2月の例会のプラでK二さんに教わった事を忠実に実行してみるとポツポツだけど釣れる・・・
こんな事がたまにはないとトラウマになりますよw

当日の感じは?と言うと・・・会長、上位の2人にも話を聞いてみたがエサをしっかりと持たせて
魚なりに触らせフカフカさせておいて、たまにくるドン!と来る当たりを狙うしかないとか・・・
とにかくエサが合わないと・・・どうにもならない感じ?って感じでしょうか

それでも三和新池は他の池よりよっぽど当たりが出るとか・・・
他の池に行くのが怖くなりますよ。。
まだまだ春は遠い感じですねぇ~



三和新池飯の紹介・・・
男心をくすぐるボリューム満点メニューばかり・・・
今回食べたのは”から揚げ定食”
が!画像の方が見当たらず今回はアップなし。。



プライベートで来た時に食べてみたい刺身定食



例会時は・・・釣れても釣れなくても・・・これ!焼肉弁当♪
見た目からしても・・・旨そうっしょ!w




極寒・・・でも上向き?!

2011年01月28日 | 釣行日記
明日からせっかくの週末なのに今年最大級の寒波がやってくるそうです
引っ越し準備も終わって久々やま喜で釣りが出来るなどと思っていたのに・・・

明日はストーブ持参っすね


そうそう・・・
時間のある時にキンちゃんの釣りは覗きに行って偵察はしていました

最近キンちゃんの両うどんがかなり洗練されてきているのもあるんだろうけど
やっとこさ魚の方もやる気になったのか釣果の方も上がってきているそうです

その気になって行ってみますが・・・どうなる事やら


渋・・・

2011年01月12日 | 釣行日記
いやいや・・・
新年明けてから、いろいろと忙しくやっておりましたよ
物件探し・・・後片付け・・・etc
進展と言えば・・・とりあえず新居に関しましては・・・ほぼ決まったような感じです
ここ数日で新しい物件でおススメがあれば・・・とは不動産屋には言っておきましたが
・・・まぁ土地柄そんなにポンポンと物件が出るような所じゃないだろうしね~

近日中に契約になりそうなので決まった頃にまた報告でも・・・と思っております



今回はすっかりアップを忘れていました4日に行った初釣り”へら学の森泉園”
結果から言いますと・・・タイトルにもあるように・・・えぇ・・・
まぁ・・・そんな感じでか・な・り渋かったですねぇ~・・・はぃ。。

入ったのは駐車場の前中央付近。桟橋は混雑すると深読みが・・・大失敗。。
手前も隙間なく入った上・・・水深もあるんだろうと思っていたら8尺で着底。。
チョウチンも出来ず
仕方なく少し長め13尺のメーターセット
常連さんなどは長尺の底釣りでしたね

前回のK二さんの講習でその気になって!?wいたんだけど・・・
そんなに簡単にはいかないようです

まぁ・・・絞っていたのは桟橋での長めのチョウチンセットの人ばかり
浅い棚は殆ど絞っている人が居なかっただけに・・・仕方ないのかなぁ~と言った感じでしたね

引っ越した際にはホームになる釣り場の1つなので良い勉強をさせて頂きました


片鱗・・・見せて頂きました♪

2011年01月02日 | 釣行日記
明けましておめでとう御座います
今年はいよいよ念願の地方への引っ越し

これまで以上にお遊び放題・・・し放題・・・
メインはゴルフになりそうだけど、チョットした時間でも近所と言う事で気軽に釣りにも行けるしね~

いやいや・・・今からかなり楽しみでありますよ

さてさて・・・今回は年末の29日に行った納竿釣りの富里の堰です
今回はY-21CLUBでもお世話になっているK二さんに特別講師をしてもらい一緒に竿を並べてまいりました

朝方は当日の天気予報が南西の風と言う事で西桟橋奥の渡りの脇でやってみましたが・・・
風は完全に北の大風・・・
すぐに西桟橋最奥にお引っ越し・・・

今回のメインはメーターのセット
が・・・数日前からの寒波のせいか浮きの動きは・・・あまり良くない
K二さんのアドバイスでバラケの抜け方を試してみると・・・



フカフカされて・・・鋭くズバッ
きんちゃん、K二さんにエサを貰ってからはかなりいい感じで釣っておりましたw
何故かバッチーは・・・だったけどね~



途中16尺の段底に変えるとかなりいい感じに
底に良い新ベラが付いていたようでしたね

いやぁ~・・・前回の例会時にK二さんの隣になってTOP3の実力を垣間見せてもらいましたが・・・
今回浮きの動かし方からエサ使いまでアドバイスを貰いながらやってみると自分が散々横着している事が判明
細かくその時々に合わせた釣り方やエサ合わせ・・・ホント勉強になりました

ちなみに今回のK二さんのエサを参考までに・・・
爆釣D2、C1、サラ1、ペレット1(バラケルペレット2割、粒ペレ8割)に水適量のカタボソ
バラケの抜けをゆっくりにするために軽くネバもあったような・・・といった感じでした

新年の初釣りは4日の予定・・・さぁ・・・何処に行きますかねぇ~

リハビリ・・・リハビリ・・・

2010年12月10日 | 釣行日記
いやいや・・・だいぶ体調の方も良くなって釣りをする気力も出てきております
時間がある時は、やま喜さんでもリハビリしているしね

水曜日は今週末に行われる例会のプラで野田幸手園に
天気は大荒れ
朝は強めの雨・・・晴れたと思ったら暴風・・・てな感じ

当日は北辰さんの例会で小池さんがゲストで参加しておりました


大風の中テントの中で何かを掴んだナベ師匠
この日は終始←こんな感じw

キンちゃんもチョウチンでは苦戦
メーターに変えて・・・これまた何かを掴んだご様子・・・

私はと言うと・・・まぁ・・・まだリハビリ期間と言う事で
帰りの車で両氏からのアドバイスを聞いて・・・
うん!納得!と言った感じ
実行出来るかどうかは・・・別だけどね


例会はのんびり楽しんでまいります



バッチー修業のお付き合いへ・・・

2010年06月20日 | 釣行日記
梅雨に入りましたねぇ~
1日中雨・・・って言う訳じゃないけどはっきりしない天気が続いております
釣行記の前に私事ですが・・・ついにゴルフの練習のし過ぎで股関節をやってしまいました・・・
しばらくは治療になりそうです
股関節はクセになるし年齢的にも何でもし過ぎはよくないと言う感じでしょうか・・・

まぁ・・・しばらくは釣行記が増える感じになるのかなぁ?

本題の釣行にまいりましょう・・・
今回の目的はバッチーの両ダンゴの修行でお付き合いで筑波湖に行ってまいりました
さすが人気釣り場だけあって9時を過ぎた頃には平日ながらもそれなりの人出
当日の天気は梅雨の合間の天気でしたが・・・釣果の方は平日と言っても入れ食い・・・
と言う事にはならずエサ合わせに苦労する結果に

入ったのは2号桟橋最奥
来月行われる例会でもやるであろう長竿の両ダンゴ。今回は底チョイ切りの18尺です



通年例会が行われる8月は長竿でもかなり釣果が期待できるのですが・・・
当日は梅雨の合間でなのかへらぶな様もかなりご機嫌ナナメ
周りを見渡しても短竿は絞っているけど長竿の皆さんは苦戦中の模様。。
とにかく魚は上ずり傾向。。。

ハリスを伸ばしても・・・どうも好転する感じでも・・・ない??

と、言う事でハリスは標準の50,60にしてエサを軽めにして魚に興味を持てるような物にしてみると・・・
これが良かったのか・・・まぁまぁのペースに



納竿直前まで頑張って釣りきった!?バッチー
私なりの手直しをレクチャーしてみましたが・・・例会でも油断せずに出来るようになれば・・・
少~しだけ順位もあがるかもね!?!?ww

私の方は?といいますと・・・10時過ぎから短竿チョウチンの巻きセットとメーターの両ダンゴ
メーターの釣りは今回初めて練習するメーター内の魚を釣る練習をしてまいりました・・・
とは言っても・・・振り切る様なマネはせずですよ!!
ハリスを少し長めにしてスネークを取る・・・ですが・・・
これがまたやってみると難しいもので・・・

でもでも・・・これが少しエサが合って来ると・・・爆釣。。
8月の筑波例会までに感じを掴めるようになれば・・・少しは期待出来るかも!?!?

ちなみにバッチーの当日のスペックは・・・
針上下グラン4号の50、60CM。浮きは私の自作4号PCトップ
エサは宙バラ2、グルダンゴ2に魔法の粉1に水。締めにしめかっつけを1をベースに
手直しはライトとしめかっつけを浮きを見ながら

バッチーには珍しく70枚UP

さて・・・三名湖で今回の修行の成果が出るんでしょうかねぇ~