goo blog サービス終了のお知らせ 

続へら(へらぶな)師への道

趣味のヘラブナ釣りの釣行や例会報告。
その他にも趣味の浮き作りや普段の生活の日記など・・・

筑波湖へ 15/10/29

2015年10月29日 | 釣行日記
明日の幸手園釣行に向けご近所の筑波湖へのんびりと午後から
持参したのは今シーズン初の両グルテンと保険でペレ宙のエサのみ





放流されたのは先週の23日金曜日
かなり大型が放流された様なので枚数的には・・・
もうかなり口も使って期待薄でしたが
釣れても釣れなくても長竿の練習ぐらいの気持ちで

当日の天気は曇り、入ったのは2号桟橋?事務所向き中央より奥め
先週放流したからか最近の平日にしてはまあまあの人出でした

出したのは19尺
浮き     杉山作フリースタイル10番
針&ハリス  5号上70、下80cm
エサ     グルテンダッシュ2、ヤワグル1に水4程のヤワ
タナは2本半から3本



開かせるエサだとモタナイ・・・当たらせに行くとブル連発
開かせてモタナイぐらいのエサでポチポチ
でも釣っちゃうとまた寄せての繰り返し・・・
魚がそこまで寄せきらない印象
予想はしてましたけどね

ペレ宙に変更して魚を寄せながら・・・などと変更するも好転せず
ポチポチ釣れる程度

お忍びでと言う事だったので名前は出せませんが・・・
メーターセットでやっていたヘラ博士が上は難しいって言うぐらいなので
私などに入れパクに出来る訳がなく

明日に備え午後2時過ぎに納竿

両グルでもペレ宙でも釣れてくれば上のサイズのヘラばかり
オーナーによると特別大きいサイズではなくアベレージだとか

月二回ペースで放流予定らしいので11月の終わり頃にはいい感じになりそうな予感

吉羽園へ 15/10/25

2015年10月28日 | 釣行日記

引越しをして早半年も過ぎ・・・
まだまだやらなきゃいけない事など色々とありますが
周辺環境にも慣れて来た感じではありますがまだ自分の家と言う
感覚にはなりきれず・・・
でものんびりと過ごすのには最適な環境ではありますが・・・
いい事ばかりではなく・・・
今の季節は毎日落ち葉と格闘しております


10/25(日曜日)セット用に購入した浮きの試しにT氏と共に吉羽園へ
当日は運悪く木枯らし1号
おまけに上着を忘れるをいう失態まで犯し最悪の日でした

着いた頃には例会組などですでに中桟橋は満杯・・・
チョウチンの出来そうなのは南桟橋北向き
強い北風を避けるため奥から埋まって行く為入れたのは中央より入口寄り。しかも向かい風
週末でもまだまだダンゴでも行ける吉羽園も厳しそうな予感

釣りを開始したのは8時半も過ぎた頃
8尺を忘れたので仕方なく9尺をチョイス
最近は舟水作者の佐藤さんとの釣行でよく来ている吉羽園ですが・・・
準備をしている段階でたまに絞っていた竿も低温と大風で始める頃には皆さんお喋りに夢中に
セットの釣りは今シーズン2回目・・・しかも大風
オーソドックスなエサで始めてみますがバラケ過ぎで当たる気配なし



今回購入した杉山作の浅ダナスタイルNEXT
当日は4番から5番にして正解
風もより強くなってきた2時過ぎまでに38枚

9尺チョウチン
浮き  杉山作浅ダナスタイルNEXT5番
針   上8号12cm下5号60cm
エサ  激バラと宙バラ半々に水適当を入れたヤワボソ
    浮きの動きを見てサラ少々がいい感じだったような・・・

明日の木曜日は先週新ベラ放流のあったご近所筑波湖へ
今年初の両グル・・・もう釣り切られちゃったかな   

叩きのめされた・・・バタッ。。

2011年05月20日 | 釣行日記
数日前に底にブロアをかけ、昨日消毒をした三和新池
手強過ぎ~。。
心にトラウマを抱えた私は撃沈
もうダメ。。・・・なぁ~んてね
今年は封印!と決めていた"ヒゲ"を早速解除して・・・

何かを掴みましたよ


今回の三和新池スペシャルランチ
鯛のトマトソース煮?は絶品
日によって違うので心を瞬かせてお昼を迎えるのも良いでしょう・・・
是非、ご賞味を

ちなみに・・・松岡さん曰く"週末は食うように教育した!"
との事でしたので是非、三和名物のデカべらをバク釣して来て下さい

PS
パチ屋と一緒で平日は閉めるんだってさ(笑)

・・・!?えっ!?まだ傷ついてますよ!

2011年05月19日 | 釣行日記

例会、大ゴケから数日・・・!?
えっ!!釣りになんて行ってませんとも!
そりゃ~・・・もう傷ついて家で引きこもってましたよ~!・・・

で、今回は何故か釣りに行ってないのに三和新池のクラ○チさんのスペシャルランチ
木曜日の仕入れ次第らしいし、クラ○チさんの気分でその日のメニューも決まります
値段は千円でこのボリューム
朝、注文する時に・・・スペシャルある?って聞いてみて下さい

くれぐれも・・・釣りに行ってコソ練なんてしてませんからね!!w

お通夜

2011年05月14日 | 釣行日記

帰りの車は2人お葬式
しばらく、喪に服したいと思います
こんな陽気はいいのになぁ~。。

傷の舐めあいをしていたらバッチーが山田うどんを
おごってくれる事に・・・
どうせなら・・・寿司が良いとは言えません

三和新池情報

2011年05月11日 | 釣行日記

今日は三和新池でミニ賞金大会の予定でしたが・・・
雨で人が集まらずフリー釣行でした
急激な天気変化のせいか三和も神扇池(佐藤さん情報)も魚の状態が良くなかったようです

週末の例会の練習のつもりでいましたが・・・
そんな時合ではなかったですね(笑)

周りはウドンセットでしたが両だんごを強行
バラケた麩を離れた位置で吸うだけで
核に当たってくる感じではなかったので苦労しましたが・・・
食い気のある魚を積極的に寄せアマアマの合体エサの一発取りで
何とか80枚で納竿

時合を読むのに苦労しました。。

三和新池からの情報があったので載せておきます
今月の16、17日は工事により入釣制限があるので
予定のある方は確認してみた方が良いかもしれません



ご報告・・・2!

2011年05月09日 | 釣行日記
先ほど舟水作者、佐藤さんから電話があり
前から話があった「へらニュース」さんに記事を書く事になりました
何本か私なりに下書きはしていたので近日投稿予定
私なりの浮きの使い方なども書く予定なので、機会などあったら見てやって下さい

5月5日 熊の池編

2011年05月09日 | 釣行日記

5日の日は実家に帰る用事があったので、ここぞとばかりにY21横浜支部(非公認w)の二人
ナベ師匠&キンちゃんとの親睦釣りへ

ご存知の様に釣り場の少ない神奈川だけに大池は朝から満員御礼

ナベ師匠・・・私がK二さんから色々とレクチャーを受けている事をブログなどから知っていたのか・・・
「教えろよな!」の事で聞いたままをレクチャーすることに
ナベ師匠は得意の底釣りから。キンちゃんはメーターに程近いチョウチンw


四人の中では1番軽くエサ作りをしていたナベ師匠
でもエサ付けに問題が・・・


逆にエサ付けはしっかり目のキンちゃん
魚の沸き気味の釣り場が多い神奈川だけに元エサを少し練り気味だったようで・・・

2人共最初は"こんなエサで馴染むの?"と困惑気味でしたが・・・

論より証拠。私共の両サイドは1日ボウズの中、2人共良いフットワークで浮きは馴染みいい釣りをしておりました
元々、釣りの方は上手かったしね。
ただその方法が分からなかっただけなので、苦労しながら自分なりの方法で正解に導いてましたよ

最後は写真の様な笑顔で無事終了

例会でいい釣りが出来た時には・・・K二さんに、よ~くお礼をするように!(笑)


5月3日野田幸手園プラ編

2011年05月08日 | 釣行日記

早速、温泉の方・・・頂きまして身体冷ましに裸でアップ中です

ゴールデンウィーク中日の3日、K二さんと幸手園にプラに
休日と言う事もあり事務所前、奥の桟橋共に混雑
そんな中、K二さん・・・あらゆる釣り方を試し早々に入れパク

前回、前々回の釣りで勝手に分かった!などと思っていた私。。がっ!?・・・
K二さん・・・私のあまりのいい加減か釣り方を見て・・・バカにしっ放しw
さらには、いい加減な当たりを取る私に"横浜当たり"はダメ!と命名まで頂きました(笑)

ここからK二さんのマンツーマンのレッスン開始
・・・私の中では、とにかく今までの釣り方は忘れる・・・ぐらいの感じ・・・ですかね
エサの作り方・・・とにかく"混ぜない!"
エサ付け・・・しっかりした物を"アマく"
するとどうでしょう♫
あれだけ揉まれ持たなったエサがボディ付近で揉まれながらも馴染むじゃありませんか

アタリも管理場の基本はアタリ返し。ボディー受けしてドカッ!っとアタッてもスルー
何せエサは残っていますから・・・焦って"横浜アタリ"を取らないように
すると針が張り切る位置でアタる様になって時合が自然に出来るようになるそうですよ♫

と、まぁ・・・確かに・・・今までの釣り方じゃあ~・・・バカにされても仕方ありませんよ~ww

言葉のニュアンスなので分かりづらい所がありますが・・・
とにかくBASICの餌は手を加えず、しっかりした物をアマくでやって見て下さい

そうすると・・・上の写真の様なでかベラをK二さんの様に連発するかも?しれませんよ~
ちなみに48センチです