goo blog サービス終了のお知らせ 

続へら(へらぶな)師への道

趣味のヘラブナ釣りの釣行や例会報告。
その他にも趣味の浮き作りや普段の生活の日記など・・・

大ゴケ・・・

2007年11月06日 | トーナメント
更新かなり遅くなりました
あまりのショックの為、更新をするのを忘れてました。。
最初に書いておきます
椎の木湖フレンドシップ選手権・・完全にコケました・・・(泣)

10月27日は丁度台風直撃の日
内心「中止にならないかな~」などと願っていたんだけど
朝の内はまだまだ荒れていない感じ。

今までも結構書いてきたけど、やっぱりまだまだセットは未熟
この嵐のせいで完全にダンゴはアウト決定!!

行きの車の中はなんとな~く暗く・・・
着いてみるとかなりの大人数・・・・50組の予定が参加数61組
総勢240人以上・・・・・いや~参った!!

私は抽選の結果3号桟橋のかなり奥
前の週のダイワの時の試釣の時にある程度練習しておいた
9尺メーターウドンセットを選択
プラの時はダンゴは食って来る感じはなかったんだけど、魚はいる感じ
でも大会は全然サワリも出さない・・・おいおい・・

バラケをいろんな種類を試してやっては見ても全然
でも周りはそんな中でもポツポツ上がるから、こっちは完全にパニック
この時もう少し冷静になれればよかったんだろうけどね~
1時間が過ぎ・・・2時間が過ぎ・・・

そして3時間・・・・ボウズ・・・・
昼休憩まで残り1時間。
この頃すでに開き直ったのが良かったのか、冷静になってバラケが
チョット違うのでは??とエサのタッチから変更してみると・・・

おぉ!!かなりいい感じでサワリが
先週の固めのバラケを頭の中に残しすぎていたのが悪かった!

今日は完全にヤワ目。単純に考えれば当たり前の事でも
大会となると冷静にはなれないもんです。

エサがわかってから30分ほどで5枚ゲット!
これからって思った時には残り時間も殆どなし
浮きは相変わらずいい動き・・・・午前終了!

午後の残り時間は約2時間
大体のエサの感じは何となく理解
意気込んでエサを作り直して午後の部開始・・
思ったとおり良いサワリが出て浮きがズバ!!

よし!!と思った瞬間・・・バレて横にあった桟橋と桟橋を繋ぐ
ワイヤーに仕掛けが・・・・・・・・・・・・・・・・
THE END

ワイヤーに絡んだ仕掛けを取るだけなら切ってしまえばいいだけなんだけど
浮きまで沖の方で絡んでしまって試行錯誤、周りに迷惑を掛けないように
取るのに30分以上格闘・・・・
その後新しい仕掛けをセットして始めるまで30分・・・
計1時間無駄な時間に・・・・・・・・・

午後からは台風の影響も強くなって来てびしょ濡れ
完全に戦意喪失しながら残り1時間で3枚なんとかゲット

計8枚で終了。

チームメイトも雨と風・・・そして食い渋りで戦意喪失
今回は完全に完敗

帰りの車の中、来年に向けての反省会
今度は今年のせめて半分ぐらいの順位になる事を誓う私達でした

PS
明日は今回のメンバーで筑波湖にリフレッシュ釣り
悪い事は早く忘れてしまいましょう♪

続がまかつペア大会

2007年10月05日 | トーナメント
最近家にいる時間は殆ど浮き作りに没頭しています
そんな訳で最近目がショボショボしてどうしようもない!
私も今年で35歳。。そろそろスマイル40使わないとダメな歳に
なってきてしまっているのかな~・・・その内40肩も!?!?

今日は昨日の続き

がまかつペアへら当日はプラの日と比べてかなり温度も低く曇り。
まさか食い渋りはないよな~?
などと嫌な予感はあったんだけど、うどんは持参せず。
まぁセットの地合だったらごめんなさいってつもりだったし
プラの時の時合が頭にあったから前日から作るつもりもはなし

それに当日は椎の木湖でバリバスペアもあったし自分の中で
「がまかつとバリバスなら多分バリバスの方が人多いだろう!」って
勝手に想像をしていたんだけど・・・・

行ってみると大会はほぼ満タン状態!!
ダイワへらマスターズだってそんなに一杯いたわけじゃないのに・・・
しかも雑誌で見るようなトップトーナメンターの方々もウヨウヨ
募集要項にあった初心者大歓迎の言葉の真意は!?!?

しかも・・・バリバスのモニターの方々も結構いる感じ
提供してもらっている大会やっているのにライバル会社の大会出る??
なんて思いながら抽選へ。

きんちゃんの強運が引かせたのか、私は一番端っこをゲット!
当のきんちゃんも両隣が空くといういい場所

予選はは6時半から10時半までの4時間
8尺のメーター両ダンゴで勝負!
フラシ置き場もすぐ側にあるしラッキー♪なんて思って始めると・・・
プラと全然様子が違う!!・・・渋い・・・

最初の頃は当たりもあったんだけど、ほとんどはスレ
しかも運が悪い事にアウトサイドインだったり、限りなく近い口がほとんど

そんなこんなで焦っていると、その内当たりも激減
サワリは出てたから、「なんとかなるだろう」などとエサを換えハリスを換え
を繰り返していたらポツポツ釣れる程度

こういうポツポツ釣れる感じが続くとひきずっちゃうんだよね~
ずっと「なんとかなるだろう!なんとかなるだろう!」を繰り返していたら
すでに3時間が経過。この時11枚

フラシを交換している人もポツポツ現れていたし、今後の勉強の為に
夏、ダンゴの時合の時に練習をちょっとやったウドンセットに変更。
間に合わせの感嘆を準備をしていたら残り30分

やってみると・・
完全に馴染ませて早めにバラケを抜いてウドンだけになって誘いを掛けてドン!
・・・・コンスタントに釣れる!!・・・
やっぱりセットの時合でした・・・
30分で3枚釣って最終的に14枚の6キロ

私&きんちゃん組みが9.8キロ
ナベ師匠&バッチー組みが4.8と4.6で合わせて9.2で
なんとか私達の勝利。帰りの飯は免れました・・・ホッ・・

今日はトーナメント初心者が完全に露呈でした

キンちゃん情報によると雑誌で有名な杉○君や小○君などは
もの凄い切り替えが早いらしい。メーターのダンゴをやっていたと思ったら
チョウチンに換えたりセットに換えたり

エサ合わせとかいろいろあるんだろうけど、この辺の切り替えが
トップトーナメンターと私達の違いだと痛感
ちなみに予選カットは19キロあたりだったらしい

決勝は底チョイ切りのダンゴのチョウチンと両ウドンの勝負だったみたい
優勝は両ウドン

まぁこれに懲りずに積極的に大会に参加するつもり!
場数を踏んでいつかは・・・

PS
来週の週末は綱島へら研の例会にゲスト参加して
その翌週は椎の木湖のフレンドシップ大会に参加予定

今週の週末新ちゃん達とやま喜に行ってセットの練習!!
・・・でもダンゴの時合なんだろうな~・・・

近況報告&がまかつペア大会報告

2007年10月03日 | トーナメント
かな~りの久しぶりです

最近自分の周りに「準プロ浮き師」宣言をしたもんだから
浮き作りのほうが本当に忙しくなっちゃって・・

近い内に釣具屋さんにも置いてもらう予定なんだけど
やっぱり仕事をしながらの掛け持ち浮き師・・・
本数的に作るのが本当に大変!

まぁ「これで食っていこう!」なんてとんでもない事は考えていないから
自分のペースで作って釣りの妨げにならない程度にやっていくつもり

と、最近の近況報告はここまでにして・・

先月に行われた「がまかつペア大会」の報告

本当はシマノジャパンカップも出場予定だったんだけど
今シーズンまともにセットの練習をしてなかったんだよね~
トーナメンター初心者の私としてはチョットビビリも入って
今年はキャンセルしてしまいました

そんな事で予定は空いてたから、がまかつペア大会も行われる清遊湖に釣行。
ちょうど小池さんのエサ教室もやってたからプラも兼ねてラッキー!!

プラの日はちょうどダイワへらマスターズの清遊湖予選も行われていて結構混雑
着いた頃には小池さんの直結のお弟子さん達はすでに始めていて
かなりダンゴでも食ってくる感じ

そんな感じだったから、がまかつでもやろうと思っていた8尺メーターを選択
するとすると・・・・

メーターで入れ食い状態!
清遊湖のエサ教室では朝からフラシを出してやるんだけど
終わる頃には目標の4フラシを越え5フラシ突入!!で57キロ
枚数的には140枚。かなり型が小さかったのは残念
でもプラとしては最高の出来

小池さんは当日は5フラシだったんだけど中身の入ってる量が全然違って
80キロオーバーだったらしい。
やっぱりダンゴの神様って感じだよね

当日の小池さんを抜いた中では運良く1位をゲット!
私のペアでもあるキンちゃんも4位

これで俄然翌々日のがまかつペア大会に鼻息が荒くなってしまいました

めざせ!!予選突破!!って感じで次に続く・・・

PS
今月の「へら鮒」に小池さんの特集が掲載されたんだけど
その時丁度エサ教室の模様も載っていてついに私も雑誌デビュー
集合写真だったんだけど、目つぶっちゃってます(笑)