今回は少し真面目なブログです。
県内の労働組合高教組、沖教組など7団体主催で「八重山全教育委員協議の決定を認めさせる県民集会」が
嘉手納町にあるかでな文化センターで開催され私も参加しました。
会場の嘉手納町役場に着くと駐車場が参加者でいっぱい

少し空いたスペースにバイクを停めて会場へ

会場内はぎっしりと参加者で埋め尽くされていました。

八重山の教科書問題は沖縄ではとても関心があり新聞でも大きく取りざたされています。
離島での防衛強化との名目で自衛隊を与那国や宮古島などに誘致したり。
手付かずで自然が多く残る離島になぜ軍を誘致するのか不思議です。
誘致をしても一部の人にしか恩恵が無くほとんどの人は騒音など常日頃から危険を伴ってしまうだけなのだが。
島の経済発展のため

本当にそうですか

与那国でも住民投票は町長が受け入れてくれないなど
住民の声を聞いてくれていません。与那国町の稲川広二さんがこの集会でも講演したように地元の中学生が
反対署名活動を行ったところ校長先生無断で署名用紙を取り上げたそうです。
こどもの自由さえも奪ってしまう横暴さ。地元の学生は15歳をすぎると島内には高校が無く
島から出て行くそうです。高校を卒業して地元与那国へ戻ったときに島はどうなっているのか不安だそうです。
いろいろな利権がかかわってしまい島を二分するような問題に発展してしまっているので・・・
沖縄本島でも普天間基地を自然の多く残る辺野古へ移設する案が強行されようとしています。
なぜ県内で基地をたらい回すのか考えられません。
軍のいらない平和な島を、地球を人の手で作っていきましょう。きれいな地球を未来へつなぐために
(帰り道に青空がきれいだったので

)

少しピントがずれてますが気にしないように

来週はゴルフですがブログアップするか分かりません

成績が良ければ・・・