goo blog サービス終了のお知らせ 

チームとどの釣り日記

沖縄や周辺離島など釣り場や釣果情報など
その他管理人のプライベートなど
うちな~んちゅならではの気ままな日記

6.14 いまだに・・・

2012年06月13日 | Weblog
ガラケーの携帯を使用しています。

前機種が4年近くになりましたが(一応まだ使えます)使いたい機能が無く

泣く泣く機種を交換することになりました。

以前中国へ行った時に機種を変更すれば海外でも気にせず使用できたはずだが…

迷っていたので数ヶ月経ってしまいました。



前機種の最新版です

カメラの機能も13.0メガなのでデジカメを忘れてもキレイに写せます

しかしパソコンにメモリーを移行するときは面倒ですが。

中古物件ですが今、ガラケーは値下がりせず。1年使用品でも1万5千円な~り

早く釣りに行って大物を撮りたい(取りたい!?)な~


6.1 映画鑑賞♪

2012年06月05日 | Weblog

久しぶりに映画館へ足を運びました

こんかい見たのはタイタンの逆襲



1作目のタイタンの戦いをTVで放映していたので続編を見て見たいと思い

感謝デーの6月1日、この日は感謝と言うことでかなりお得です。

おかげでドリンクLサイズとポップコーンのキャラメル味を購入して

まったりと映画鑑賞できました

たまには良いですね

来月はまた釣りリベンジするために

座間味&慶留間へ遠征予定しています

いまからワクワクです


5.15 沖縄復帰40周年

2012年05月13日 | Weblog
5月15日は沖縄復帰40周年の節目になります。

今年で35回を迎える平和行進が沖縄の3コースで開催されています。

最終目的地の宜野湾海浜公園野外劇場へ県民として参加してきました。

今日は母の日と重なっているので参加者は例年より少なくなるのかなと心配しましたが。



会場は満席で座れなく階段や芝生に腰をかけている人も多く見受けられました。



行進者を温かく会場へ招きいれ県民大会を始まりました。

今回も南コースの副団長として頑張ってくれたモリナオ。本当におつかれさまです。

(左から2番目)


挨拶では少し緊張なのかお疲れの美酒のせいなのかは分かりませんが・・・



しかし地元沖縄に集中されている米軍基地。

一向に県外移設が始まらない普天間基地。

運用が問題視されている安保条約など

県民にとって多くの問題が残っています。

安心して住める日が来るよう声を上げていかなくてはなりません。

世界から基地がなくなるよう手を取り合ってがんばっていきましょう。

追伸、今回福島からの応援も多数参加されていました。

平和のことだけではなく原発問題も一緒に取り組んでいきましょう。


5/5 那覇ハーリー

2012年05月06日 | Weblog
疲れたよ~

いきなりですが体力の限界を感じました。

5年ほど前に爬龍船を漕いだ時は余裕でしたが、

今回は・・・歳を感じました。

今年のゴールデンウイークは天気に恵まれ朝から快晴



ハーリー会場では観客が大勢いて勝負に熱が入ります。



最終日の本バーリーは往復が約650㍍と通常の約2倍です。

折り返しからの体力が勝負を左右します。



途中からバテバテで前の人と息が合わず足を引っ張ってしまいました

帰り際にメンバーの怖い人から

ブログでアップしたら殴られるかな~


前科10犯の上原一家の若頭です






ゴールデンウィーク♪

2012年05月05日 | Weblog
今年のGWは半分仕事になってしまいました。

10日間も中国に行って仕事が・・・。

5/3はお休みをいただき南部の釣りポイントを散策しに釣り吉号にて

今まで探せなかった場所ですが、プラプラと米須海岸へ

サーファーのクルマが多く海を覗こうとしてもクルマを停めるスペースがありません。



両サイドにクルマを停めることはさすがにできず、結構奥に停め歩く羽目に。

しかし久々の晴れ間なので太陽が出てくると海とサンゴ礁、そして青空のコントラストが最高。



波乗りをしているサーファーも居ますが倍率の低いカメラなので



平和創造の森公園のすぐそばなので誰でも探せますよ!!

そのまま道なりにクルマを進めていくと途中に看板あり【荒崎海岸】と

看板のとおりにクルマを進めると糸豊環境美化センターが。



そこもまっすぐに進む牛舎があり



そこもまっすぐ道なりに進む。

するとJVの看板が設置されています。看板1と看板2があり2番の看板を越えると三叉路に





荒崎海岸と書かれています。そこを左折すると



クルマがたくさん停まっています。

ここが荒崎海岸入り口です。



予想しているより歩き易かったです。



海がみえるまで駐車場から2~3分!?



岩がデコボコしているので持ち物は少なめの方がいいかな!?





干潮の時に下に降りて釣りができそうです。それか満潮の時に!?

少し情報を集めてから挑みましょう

誰か知っているかたはコメントください。


4/17 中国のしゃぶしゃぶ!!

2012年04月30日 | Weblog
今日はけっこう歩いて疲れたので

体力回復に一番よいスタミナ食としてしゃぶしゃぶを食べにいきました。

中国でもしゃぶしゃぶ食べるのかなと思いましたが、店内は満席状態

個室に案内されまずはタレを注文。

普通と辛口の二種類ある中で辛党の自分は喜んで辛口へ

出てきたのはいかにも辛そう



ビールがあればどうにかなるでしょう



ビールを飲んでいるとお肉がどんどん運ばれてきます



お肉は上物ですがたれが予想よりは辛くないしかし熱いので舌が火を噴く

そこですかさず冷たいビールを流し込むと辛いのか熱いの&冷たいのか不思議な感覚で

高級な焼酎も飲んで気分は最高

   

もともとお肉はあまり食べないので途中からは野菜に移行してしまいましたが

とても美味しかったです。

お店の名前は読めませんでした。



ちなみにお店のトイレは日本ではありえません



仕切りがなくとなりの人のが・・・

食べ終え外にでると中国らしい夜景が



日本とはやはり雰囲気がだいぶ変わります。

ちなみに翌日は火を噴き大変でした


4/28 那覇ハーリー練習!!

2012年04月28日 | Weblog
中国訪問記事はは一時休憩です。
今回は5月5日のこどもの日に行われる那覇ハーリーに参加するため
ハーリーとは爬龍船という小型の船に乗って4チーム1組で競い合うレースのことです。
漕ぎ手は32名、鐘打ち2名、舵取り2名、旗持ち他6名と乗組員が42名にです。
今回は最低人数の32名で挑戦します。
港で荷役会社を行っている産業港運が主体で自分たちは助っ人!?
初回の練習には参加できなかったので今日の午後3時より2度目の練習があるとのことで
仕事を中途半端ですが強制終了させ練習が行われる泊港へ

練習会場には多くの人だかりができていましたが、我が混成チームは自分を入れて
7名しか来ていません待ち合わせの時間が過ぎても・・・
練習時間は3~4時の一時間のみ。
時間だけが過ぎていき3時30分に5名が仕事を終えてやってきました。
浮いている船が爬龍船です。手前の黄色い船が自分たちが今回乗船する船

これからみんなで乗船します。ほとんどが経験者ですが、数名は乗ったことさえありません。
自分も4~5年振り!?前回は400Mほどでしたが今回は役800Mと前回の倍近い距離なので

12名の少人数での練習になってしまったのでみんなバテバテでした
乗り込む時はみんな上機嫌だったのに・・・

本番ではアドレナリンが出てきてどうにかなるかな~
今回の練習風景では間違いなくビリですが。とにかく頑張ります

4/17 中国訪問

2012年04月26日 | Weblog
次はあの有名な万里の頂上に挑戦です
時間はわずか1時間30分基本体力には自信
とりあえず適度な場所を目標にして登りました。

まずはチケットを

所々に関所が



それでは頑張ってきま~す。

昼食後なのでキツイ。それもピージィウ(ビール)を飲んでいたので
途中吐き気が
みなさん泣きそうな人も元気な人もイロイロでした。

途中にて休憩できる場所がありそこで景色を見ながら一休み

しかしまだまだ道のりは険しい

予定していた場所には後一歩届きませんでしたが。
帰りのことを考えると。まだまだ滞在期間はあるし筋肉痛で視察できませんでは・・・

下りは楽だろうな~と考えていましたが予想以上に体力消耗していて

景色は最高ですがヒザのほうはガクガクしています
どうにか下まで降りて冷たいお茶を

下にしかトイレはなかったので気をつけてくださいよ~

まだまだ続きます。


4/16 中国訪問

2012年04月25日 | Weblog
初めての海外です。右も左も分からずただ付いていくだけですが・・・

行き先は中国です。近代化が進み遅れをとっては
しかし中国まで来たのなら少しは観光を
一応ちゃんと仕事もしてきたので後ほど
泊まったホテル前で

景観も良かったですよ

北京といえば紫禁城。そして天安門広場です。
(天安門広場)

ここを潜ると紫禁城内です。

(紫禁城)

国内の観光客が多くさすが中国だと感じました。
13億5000万人(2010年データー)



</eq_1/})
<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/43bfcf0ec3a4ef642b5ea70057e9e993.jpg" border="0">


こどもとじゃれているのかな
ラストエンペラーの映画ワンシーンで使われた場所です。

紫禁城周りの畔も花が咲ききれいでした。

2時間半歩きまわりましたが全部はまわれませんでした。
中国広すぎ<
次回は有名な万里の頂上です