不意に物干し台のツッパリ棒がズリッと倒れました。
よく見ると、ポールのスライド部を固定するための留め具にヒビが。
固定部が緩んだ飲んで、突っ張りばねの強さに負けてズリッとポールがスライドバックしたから倒れたんですね。
パックリ割ってみると中身はこの通り。
径違いのパイプ繋ぎの機構のようです。
近所のDIYショップに行って代替品を探しましたが、水道用 . . . Read more
メッチャ久し振りの投稿。ブログもスマホで投稿できるようになってるゎ。ちょっと不慣れですけど、書いてみますかね。7年前に買ったブラウンの電動歯ブラシですが、電池が劣化したようで、ここ半年は満充電したつもりでも一回の歯磨き中に力尽きて止まってしまいます。特に寒い日はなおさら早めに止まってしまう始末。家電量販店に買いに行ったら¥8000もするし、売り切れてるしで、手詰まりに。色々なネット情報を調べたら、 . . . Read more
エアコンの配管用の穴を利用して、そこにテレビのアンテナの配線とかも通してやろうとされたことはありませんか?
私の場合は、室内の配線がスッキリするので家の中の何か所かでやってます。
でもそれをやると、問題が一つ。。。。
元々、穴と配管の隙間ををふさいでいたガムみたいにカチカチに固まっていたものが再利用できない。隙間が空いたままになってしまう。ということ。
つまりこれが、
. . . Read more
急に台所の流しが詰まって修理することになりました。
正確には、詰まったというよりは、流れが極端に悪くなったという感じで、じーっと気長に待っていると、ゆーっくり流れていくんです。
でも、鍋一杯分くらいの水をザーッと流すと、水がシンクにしばらく滞留してしまって、
そうすると、流し口についてるカス取り用のザルというか網みたいな部分で引っ掛けてるゴミが浮き上がってきてシンクに広がるという悪循環が発生。 . . . Read more
小型ラジコン続きになりますが、今回は、車の方を。
数年前に子供に買ったラジコンカー。
名前をBIT CHAR-G(ビットチャージ)といいます。
きっと荒い使い方のせいなのでしょう。
まずは、ステアリングが壊れて片方にしか曲がれなくなり、放ったらかしにしているうちに、遂に充電まで出来なくなってしまってました。
ヘリをきっかけに、にわかにラジコン熱が再燃してきた我が家、子供からの要望もあり、修理 . . . Read more
私の車のカーナビは壊れています。
液晶のタッチパネルが真っ暗なんです。
おかしくなったのは、もうかれこれ1年以上も前のことでしょうか。
子供たちが、液晶のタッチパネルをイジリ倒したのが原因なのかどうかは定かではありませんが、
調子が悪くなり始めた頃は、液晶画面がチラチラと壊れたブラウン管テレビのようにチラついていました。
当初は、これまた壊れかけのブラウン管テレビの如く、手で角を「カンッ!」 . . . Read more
その後、、無事電池交換を終えました。
電池(SR626)を買おうとしたものの、なかなか店では売っておらず、ダイソー(100円ショップ)で買いました。
2個入りで105円。
ネットでいろいろ見てみると、100均の電池、液漏れの不具合とかあるようですが、さてさてどうなることやら。
今のところ時計は順調に動いてますが。 . . . Read more
子供用の腕時計の電池を交換です。
写真は以前、子供が誕生日に祖母からANAの機内販売で買ってもらったポケモンの腕時計です。
だいたい3年前に買ってもらたんだそうです。つまりこの時計の電池の寿命は3年未満って事ですね。
本人は、また使いたいんだそうです。
ものを大事に使うことは大切。
子供の教育上のこともありますし、電池を交換しようということになりました。
だけど、電池の交換方法は?
店に持 . . . Read more
以前ご紹介した玄関チャイムの修理方法ですが、もう一点ポイントが。
修理のポイントはとにかく接触不良の発見と修復です。
そういう意味では、このような場所もポイント。
銅線の酸化した部分は、一旦ネジから外してみて、サンドペーパーなどで削りなおしてみましょう。 . . . Read more
近頃の子ども用の自転車って、ハンドルグリップが悪いものがあるようですね。
写真でわかってもらえますかねぇ?
買ってから約1年の間に段々と変質してきて、挙句には、表面に粘着質のものが浮いてきて、ゲトゲトになってしまいました。
いったい何の成分なんでしょ。
ご近所の自転車にも同じような症状のがあります。
ハンドルがこんな具合だから、自転車に乗ろうものなら、手がギトギトになって洗っても取れません . . . Read more