
近頃の子ども用の自転車って、ハンドルグリップが悪いものがあるようですね。
写真でわかってもらえますかねぇ?
買ってから約1年の間に段々と変質してきて、挙句には、表面に粘着質のものが浮いてきて、ゲトゲトになってしまいました。
いったい何の成分なんでしょ。
ご近所の自転車にも同じような症状のがあります。
ハンドルがこんな具合だから、自転車に乗ろうものなら、手がギトギトになって洗っても取れません。
最近有害物質の混入ニュースが多いですが、これもその手の話なんでしょうか。
応急処置で、ビニールテープでも巻こうかとも思いましたが、
百円ショップでハンドルグリップを見かけたので、これに取り替えることに。

中身はこんな感じ。
黒い、オーソドックスなデザインですが、これで充分です。

取り替え手順は、
�古いグリップを、カッターで切ってはずす。
�はずした後のハンドルバーの汚れを良く取る。
�グリップ内を水分で湿らす(のりが付いているようです)。
�金槌等でグリップをハンドルバーに入れる。
手順に沿って、古いグリップを切りました。
切り目から自然と、綺麗に裂けていきます。

グリップをとった後のハンドルバーです。

バーは、子供用なので細いです。
このままグリップをいれたらブカブカで。。。
これは計算外でした。
なので、布テープを巻いてバーを太らせ、グリップの内径にあわせました。
子ども本人に木槌で叩いてもらって、ハンドルバーに入れて出来上がりです。

この作業で使った工具、および取り去ったグリップは以下のとおり。

とても簡単に出来ます。
同じような症状でお困りの方、参考にしていただければと思います
写真でわかってもらえますかねぇ?
買ってから約1年の間に段々と変質してきて、挙句には、表面に粘着質のものが浮いてきて、ゲトゲトになってしまいました。

いったい何の成分なんでしょ。

ご近所の自転車にも同じような症状のがあります。
ハンドルがこんな具合だから、自転車に乗ろうものなら、手がギトギトになって洗っても取れません。
最近有害物質の混入ニュースが多いですが、これもその手の話なんでしょうか。

応急処置で、ビニールテープでも巻こうかとも思いましたが、
百円ショップでハンドルグリップを見かけたので、これに取り替えることに。


中身はこんな感じ。
黒い、オーソドックスなデザインですが、これで充分です。

取り替え手順は、
�古いグリップを、カッターで切ってはずす。
�はずした後のハンドルバーの汚れを良く取る。
�グリップ内を水分で湿らす(のりが付いているようです)。
�金槌等でグリップをハンドルバーに入れる。
手順に沿って、古いグリップを切りました。
切り目から自然と、綺麗に裂けていきます。

グリップをとった後のハンドルバーです。

バーは、子供用なので細いです。
このままグリップをいれたらブカブカで。。。
これは計算外でした。
なので、布テープを巻いてバーを太らせ、グリップの内径にあわせました。
子ども本人に木槌で叩いてもらって、ハンドルバーに入れて出来上がりです。

この作業で使った工具、および取り去ったグリップは以下のとおり。

とても簡単に出来ます。
同じような症状でお困りの方、参考にしていただければと思います


ティッシュなんかを巻いたりしていましたが・・・。とても役に立ちました(^^)
ありがとうございます!!
お役に立てて幸いです
よろしければ、今後も遊びに来てくださいね!
お返事、大変遅くなり申し訳ないデス。