
昨年9月からゆうちゃんは公文教室へ通って4ヶ月…
そして、今日までほとんど毎日どんな事があっても数枚宿題プリントをさせている。
そして4ケ月間で850枚のプリントを終えた。
私は昔、落ち着きのない子供だったためよく先生に注意された。
そして、最近落ち着きのない子どもが増えていると言う。
ゆうちゃんには落ち着きのある子どもに育ってほしい。
落ち着けば、ゆっくりと思案でき、自ずと答えが出る。
今年から「あゆみ帳」?(自分でそうよんでいる)にプリントが終わったらシールを貼っているよ
今月シールがいっぱいになったら「ごほうび」をあげる約束をした。
ゆうちゃんごほうびに向かって毎日コツコツの大切さを身につけようね
そして、今日までほとんど毎日どんな事があっても数枚宿題プリントをさせている。
そして4ケ月間で850枚のプリントを終えた。
私は昔、落ち着きのない子供だったためよく先生に注意された。
そして、最近落ち着きのない子どもが増えていると言う。
ゆうちゃんには落ち着きのある子どもに育ってほしい。
落ち着けば、ゆっくりと思案でき、自ずと答えが出る。
今年から「あゆみ帳」?(自分でそうよんでいる)にプリントが終わったらシールを貼っているよ

今月シールがいっぱいになったら「ごほうび」をあげる約束をした。
ゆうちゃんごほうびに向かって毎日コツコツの大切さを身につけようね

よく頑張ったねぇ~
あぁ。。私は4ヶ月で何本のビールを飲んだんだろう・・w いぁいぁそんなに飲んでない^^; まさか850本なんてとんでもないですw
(ビールと比べるなって話ですよね
海の家さんもえらいなぁ。
私なんて何にも考えずにただ健康にってそれだけだったような・・・
健康が一番
σ(^_^;)?は毎日コツコツがまったく駄目人間だったなぁ
Beerσ(^_^;)?どのくらい飲んだかなぁ~なんたって3キロ太り
のんたんさんビール好き
σ(^_^;)?もビール好き
息子はアタシに言われないと、お勉強もピアノの練習もしません
「継続」・・・息子には無縁の言葉かも。
「落ち着き」・・・ありません
TVで見ましたが、国語専門の塾があって、国語力があれば、他のお勉強も上がるそうですね。
やはり、文章を読む力って大事。
アタシ・・・プリントの問題を読むのが嫌いでした。
この親にして子供あり・・・です(反省)
15分位の時間だけ集中させています
たった15分でも落ち着くことの大切さを身に付けさせています
私自身がそうであるように
うちの子も、昔、公文に通っておりました。
プリントの数が多いですよね。
子供にとっては、結構、大変ですが、、、集中すればそれほど時間かからないことなので、
机に向かうという習慣をつけさせるには、良いと思います。
が、うちの子は、途中で嫌になってやめちゃいましたぁ・・
画像の、ご褒美シール・・グッドアイデアですね。
お子さんも、張りきってプリントやれますね!!
そうなんです。
公文って宿題が半端なく多いですよね
必然的に机に向かわないといけませんもんね。
シール一杯になるとお