goo blog サービス終了のお知らせ 

フロリダ生活が14年目に突入です。

コロナが収まって、来年こそは日本に里帰りができますように。(-人ー)願
英語はもう諦めました。f(^^;苦笑

私がやりました。

2021年11月25日 14時25分36秒 | Weblog

米、石油備蓄5000万バレル放出 日中印などと協調、価格抑制で初(時事通信) - Yahoo!ニュース

 【ワシントン時事】バイデン米政権は23日、日本や中国、インドなど主要消費国と協調し、石油備蓄を放出すると発表した。

Yahoo!ニュース

 


こんな事が記事になる程、ガソリンの高騰が止まらないアメリカ。
≫≫日本も同じなんでしょうか。

トランプの成す事全てが気に入らず、
大統領になった途端にパイプラインを即時停止させて
働いていた人も即・解雇。

…結果がこれですか…。

大統領になるくらい賢いんだろうしさ、
もうちょっと考えようよ。
嫌な大統領がやったことでも、国民の為になるなら
そのままで良かったんじゃない?!


『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』
なんですかね?

大統領選の時からパイプラインの話はしていたので、
民主党に投票した人達がこの高値をどう思っているのか知りたいです。
それでも良いと思って投票した結果なんですし、
尻ぬぐってくれませんかね…。

オバマの時代、再来。というか、あれを超えそうな気がします。
アメリカの中には、1ガロン、4ドル超えた場所もあるみたいです。
車がないとどこにも行けない身としては、ホント、恐ろしいです。

そんな中。
出かけた先で給油をしたら、こんなシールが貼られてました。P(。。

『I did that ‼ 』≫≫ ”コレ、私がやりました!
という事ですが・・・。

ホント、アンタのせいだよ、この価格。

寒くなると

2021年11月17日 22時13分28秒 | Weblog
ドラマの合間のCM。

クリスピーサンド|ハーゲンダッツ ジャパン

ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)アイスクリームのクリスピーサンド、商品情報ページ。新商品、期間限定商品、など、現在発売中の...

ハーゲンダッツ ジャパン Häagen-Dazs

 


これ、アメリカには売られてなくて…。

アメリカでも売れると思うんですけどね。
なぜ発売しないのだろう…。
美味しいのにな。

と言う訳で。

アメリカに売られているハーゲンダッツで我慢、ガマン。p(。。


夏に旦那と出かけた時、一箱買って。
彼が2つ、私がひとつ、スーパーの駐車場で食べきれます。

全くもってアメリカンサイズじゃないアイスです。

チョコ最中ジャンボとかの方がずっと大きい。
ガリガリ君にも負ける程の小さいアイスです。

月曜日。
朝、買い物に行ったら、フロリダも冬ね。みたいな気候で。
寒さを感じてアイスを購入してしまいました。

寒い日の方がアイスが食べたくなる、東北人σ(^^;です。


P.S.
昨日の夕飯に小僧にカレーうどんをリクエストされて作った私。
別に良いんですよ、作るのは。
でも、汁丸残しの小僧。
カレーうどんって、汁まで楽しんでナンボじゃない?!
勿体ないよ、汁丸残し。

本人は、至ってご満足だったようなんですけどね…。

最高気温が18℃。

2021年11月08日 02時29分30秒 | Weblog
金曜日。

丸一日、雨だったフロリダ。

小僧も旦那も他州に行ってまして…。
全国の天気をみたら、フロリダ州にだけ雨雲が。p(。。



この緑色が夜な夜なまで続いた一日でした。

そして明けた土曜日。

曇り空そこそこに気温はそう上がらず…。

ついに日曜日。

夏時間が終って1時間長く眠れたというのに。



本日の最低気温は50F(約10℃)
最高気温は66F(約18℃)の予定だそうです。

フロリダ人にこの気温は辛い。

小僧をお迎えがてら買い物に行こうと思っているのですけど、
パーカー必須だな~。なんて思ってます。半袖は無理だと思うので。

明日の月曜日も朝は寒いみたいですが、
その後から気温は持ち直していくみたいで良かったです。

クーラーをやっと止めれる季節となりました。
電気代が下がります。( *´艸`)

さて、今年の冬は寒くなるのでしょうか?
暖冬のまま終わってくれるのでしょうか?

暖冬だと良いな~。

『Double crossing (Diamond) Interchange 』

2021年11月06日 04時17分09秒 | Weblog
14年前に私がフロリダに来て。
車の免許を取って。
違う街に引っ越した頃から…。

よく見かけるようになった。
『ラウンドアバウト』
ロンドンのが昔から有名でしたけど、
街のあちこちでも見かける様になりました。
アメリカの田舎エリアでも、
ここ10年くらいで格段に増えた感じがします。

日本でも増えているみたいですよね?

ウチの実家辺りにもできてるのでしょうか??


私は正直。

あんまり好きじゃないです、ラウンドアバウト。
あれ。
長縄跳びに上手くタイミングを掴んで入れない様なタイプの人が前にいると、
もう…ビックリするくらいの行列になったりする。
信号で行かせてあげた方が上手く行くんじゃない?!みたいな…。d(^^;

でもって、最近。
アメリカでよく見かける様になったのが、こちら。p(。。


上手く図解すると・・・。p(。。


英語で
『Double crossing (Diamond) Interchange 』
ダブル クロッシング(ダイヤモンド)インターチェンジ



旦那曰く、
『これ、意外と安全だと思うんだよね。高速道路のUターンも可能だし。上手いこと考えたな、って思うよ。』

だ、そうです。

が・・・。

前に住んでいたところで、
今もよく行く通りがあるんですけど、
その道の高速の出入り口が新しくなって・・・。

そこは、ダイアモンドの形にはなってないんですが、
高速にかかる橋の上で、
高速に入る車のレーンのみが入れ替わります。
たまにしか通らないので、今も毎回、不思議な感覚です。


日本でも採用されますかね、そのうち。

大学専属警察

2021年11月02日 11時23分37秒 | Weblog
オーランドの東側にある全米でも1,2を争う生徒数の大学。
あたり前ですが、敷地が広い。
(メインキャンパスだけで東京ドームが120個分超えだそう)

大学があって、その周りには学生用のアパートが立ち並び、
スーパーやファストフード、レストランにモール。
学生があちらこちらにいるエリアになってます。

初めてその敷地内をドライブした時に
消防署が敷地内にあって、
消防自動車や救急車のデザインが大学のモノになってる。


凄いな、専用ってことかっ?!

って思っていました。

ら。



警察署まであったという・・・。

アメリカの警察(英語でいうところのポリス)は、
大抵が市警なんですね。市民の税金でまかなう〇〇市警察。

その他に郡(カウンティー)で運営する
郡警察(シェリフと呼ばれてます。)がありますし、
州民全体で賄う州警察もあります。

地域の人口がそう多くない場所(日本でいう町や村)では、
警察を持てない場所も多い。
警備の人を雇うというのはお金がかかりますから、
そういう場所ではシェリフが市警のようなお仕事もします。

シェリフの長は郡民の投票で決まります。
フロリダのPOLKカウンティ―のシェリフ長とかフロリダ州内でも
相当有名人です。(ウチの旦那も推してますね。)

つまりのところ。
それなりの人口がいないとポリスなんて作れないってことです。

なのに、大学に専用のお巡りさんがいる…。

さすがは、全米1,2の生徒数の大学ですね。
生徒だけで約7万人ちかく、いるみたいですし。
そりゃぁ、お巡りさんも雇える訳ですよね…。

どんだけ・・・。( *´艸`)

スイーツ・テロ

2021年10月31日 05時54分07秒 | Weblog
日本のTV(アニメでもドラマでも)を見ていると。

食べ物にやられてしまう…私。

アメリカで14年。確かにアメリカの食べ物にも慣れました。
が。
やっぱり、日本は私にとっての故郷であり食の原点。

食べたいモノがどっさりの国なのです。( *´艸`)


最近。オーランドで。

ポンデリングのお店がちょっと流行っているらしい。p(。。

HOME | Dochi Company

Dochi Company

 


ポンデリングとは呼ばず。
餅+ドーナッツで、『Dochi(ドッチ)』と呼ぶそうな・・・。

この間、友達のお家にお邪魔する際の手土産に買ってみました。

すごい、喜ばれました。パクパク食べてた。
『お店はどこにあるの?』って聞かれて…。

アメリカ人達の反応からするに、この先もっと流行るやも知れません。

そんな私は本日。

見ていたアニメにテロに会い…。

泣きそうなくらい『モンブラン』が食べたいです。d(;。;)
オーランドに日本のケーキを作っているところは無く・・・。

自作するしかない訳ですが。

そもそも、栗から作るのはかなり面倒ですよね?
そうなると天津甘栗みたいなので代用、ってことですよね?

ネットで材料をどうにかできないか、調べてます。

材料がそろった時に、一番必要なのはやる気。

でるかな、やる気。
今まで一回も作ったことがないですけど、美味しく作れますか?
どうしよう~。


・・・て。
次見るTVで違うものが食べたくなったりしてね。d(^。^;汗
秋ですし、茄子やサンマも良いですよね。

ケーキ、食べたいな~。


『SNS』は英語じゃないらしい。

2021年10月30日 01時22分25秒 | Weblog
Facebook、 Twitter、 Instagram ...... 色々ありますけど。

みんなまとめて『SNS』
Social Networking Service(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の略称 ですよね。

家族や、友達なんかとSNSの話しになるんですけど。

フェイスブックだのツイッターだの…イチイチ言うのが面倒で
『SNS』と括って話していたら。

今日、小僧に。

『ママ。それさ、前から思ってたんだけど、SNSって日本だけで使ってる言葉なんじゃない?!』
『アメリカ人、誰も”SNS”とか言わないよ。』
と言われました。

『では、何と?!』と聞くと。

『SM。ソーシャル・メディアだよ。』と、小僧。

”SM” かぁ・・・・・f(ー”ー;

SMと聞くと、日本人は違うモノを連想しちゃいますよね。
そうなると広まり難いだろうしな~。

となると、このご時世の新語なのに和製英語になるんですね、SNS。
ホントかな? 
アメリカの若者が違う単語を使っているだけとは違うんだろうか?

旦那にも通じなかったかも知れません、そういえば。
その後に説明したら、すぐに納得してたけど。

とはいえ、自分。σ(^^;

SNSは、ソーシャルネットワークシステムだと思ってました。f(^^;
間違って覚えてました。結局、無知でスミマセン。

次からは、『ソーシャル・メディア』と略さずに言うことにします。

しらす

2021年10月24日 10時17分44秒 | Weblog
一昨日、でしょうか。

アジアン(コリアン)スーパーに行ったら。p(。。


『シラス』が売られてました。

田舎で育ったので、
好きなんですよね、『シラス』

大根おろしと一緒に。とか。
佃煮にして。とか。

美味しいですよね~。

でも、買えない。と思って。

1パウンド(約450g)で27ドル。
1Kg  にしたら、60ドル。
1ドル113円で計算すると6,780円


流石にこれは無理でした。f(^^;

60ドルを好きに使えるなら違うモノを買うかな。と思って。( *´艸`)

日本でも1Kg 7000円近いシラスはありえないですよね。
しかも多分、中国か韓国産でしょうし…。

ということで、次に日本に行った時に堪能しようと思いました。

君は、物知りなのか?!

2021年10月20日 09時25分33秒 | Weblog

TVアニメ『ブルーピリオド』公式サイト

講談社「アフタヌーン」にて好評連載中、高校生・矢口八虎が美しくも厳しい美術の世界へ身を投じ、美大を目指して青春を燃やす物語『ブルーピリオド』...

TVアニメ『ブルーピリオド』公式サイト

 


今期、このアニメを見てて。
(今回はアニメよりドラマを見てます。)

昨日、友達とチャットの最中に
小僧の友達が小僧に進めたらしくて。

『ブルーピリオド?!
と小僧が言うので。

『あ、それ私も見てる。』
というと。
『どんなアニメ?!』
と聞くので
『日本の最高峰の美大を目指す高校生の話』
と言ったら。

『あぁ~。だからブルーピリオドね。ピカソだもんね。』
って、小僧が…。

だからブルーピリオド。
ピカソだもんね。


あんた、そんな知識あったんか・・・。

び、び、びっくり。Σ(・ω・ノ)ノ!

ワタクシσ(^^;、そんなこと初めて知りました・・・、小僧よ。


コストコで

2021年10月17日 08時35分32秒 | Weblog
お菓子を買いました。

いつもはしないんですけど、ちょっと冒険!
新しいお菓子にチャレンジ。d(^。^)

今回買ったのはこちら。p(。。



『MATILDE VICENZI』
イタリアのお菓子みたいです。

中身は・・・。



こんな感じで、日本のパイの実に似たお菓子と。



クッキーが。

最初は、”んっ?!”と思ったのですけど。
どちらも美味しかったです。
結局、家族でパクパク食べてしまいました。
お菓子の好みにウルサイ、ウチの小僧も食べてましたし。

ショートブレッドのチョコクッキーとホワイトクッキー。
(どちらも中にチョコクリームとバニラクリームが入ってます)
パイの実みたいな方は
チョコクリーム、バニラクリーム、レモンクリームの3種類

美味しかったら、友達へのクリスマスプレゼントにしよう!
と、思っての試しの購入でした。

当りだと思うので、誰かの分としては購入しようと思います。

日本でも売られていたら、是非お試し下さい♪