Mrヘルの緩~い生活

ベンツG350d・パッソル改パッジョグ&アプリオ・キャンプ・釣り・御食事・旅・音楽等をベースにした初老の絵(写真)日記

隊長完全退職!お祝いイベント@道の駅 富士吉田(2)

2020-05-04 | 道の駅・お土産店
アチラを出たオイラ達が向かったのがコチラ!







【道の駅 富士吉田/外観等】
こ~んな感じ・・・

富士山が真正面に見える道の駅富士吉田は「関東の道の駅ランキング」で常に上位にランクしている人気の道の駅。

富士山麓の道の駅として年間を通じて多くの人で賑わっています。

ここでしか買えない地場の土産物はもちろん、軽食コーナーでは富士吉田の郷土料理「吉田のうどん」を味わうこともでき、敷地内の無料水汲み場では富士山の湧水がなんと汲み放題!!

同エリア内には、「富士山レーダードーム館」、「ふじやまビール ハーベステラス」、「mont-belll」、「キッズランド」があり、駐車場も200台分以上完備!

ショッピング、食べる、遊ぶ、学ぶがたっぷりの個性豊かな道の駅となっています。

以上。HPより勝手に抜粋・・・

まぁ~オイラもこの界隈に来た際には何度も足を運んでおります!

お花や植木に盆栽なんかも販売しておりますよ~









【富士山の湧水汲み場】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

幹事長の情報にて水汲み場の位置が変わったとの事!

買い物に夢中だったオイラはコチラへ足を運ばなかったのでナイスな情報提供ありがとう!











【道の駅 富士吉田/店内の様子】
こ~んな感じ・・・

山梨県内の道の駅でも最大規模の野菜売り場で新鮮なお野菜をゲット出来ますぞ!

何を購入するかメチャクチャ徘徊しましたなぁ~



【寛ぐメンバー】
じゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

各々、お土産等、買い物も終了しまったりと・・・







【道の駅 富士吉田/購入品】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

職場&相方へのお土産を購入致しました!























【(有)坂本工芸STK@巨峰パイ】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

やはり山梨のお土産といえば美味しい果物・・・

中でも巨峰は有名ですよねぇ~

その巨峰を使ったパイという事で職場用に購入してみました!







【巨峰パイ喰らう】
小分けのパッケージを引き裂いて・・・

中から引き摺り出し・・・

ちょいとつまんで・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

もぎたてフルーツの香るパイ・・・ってとこまではいきませんが・・・

巨峰ジャムの風味にパイのサクッと香ばしさが相まって美味しく頂けますよ~













【株式会社澤田屋@くろ玉】
じゃじゃ~ん!

こ~んな感じ・・・

元祖くろ玉が誕生したのは1929年(昭和4年)のこと。

さまざまな形の餡に羊羹をかけ、試行錯誤した末にくろ玉が誕生。

その味は、お客様の好評をいただきすぐさま大ヒット商品になりました。

それ以来、今もなお幅広い世代に愛されるロングセラー商品です。

くろ玉は、まるいあんこ玉に羊羹をかけた、昔ながらの和菓子です。

熟練の職人たちが、繊細な羊羹の状態を見極めながら、ひとつひとつ手づくりしています。

「くろ玉」は手づくりでなければ作れないお菓子です。

「くろ玉」の餡は、青えんどう豆を煮て練った「うぐいす餡」。

青えんどう豆だけでつくる鮮やかな緑色です。

そこに、粒の食感を残しながら煮た青えんどう豆も加えて、豆本来の優しい味わいを引き立てました。

餡を包むまわりの黒い羊羹は黒糖羊羹(ようかん)。

こくのある黒糖羊羹で包んだ、風味豊かなお菓子です。

以上。株式会社澤田屋より勝手に抜粋・・・

きっと相方は喰らった事無いだろうなぁ~と考えセレクト!

想定通り・・・何これ~初めて見た~っというのが初対面の感想でした!(笑)





【くろ玉喰らう】
小分けのカップの蓋を引き剥がし・・・

匙で掬って・・・

パックンチョ!

フムフム・・・

黒糖羊羹の上品な甘みにタップリと入った青えんどう豆のしっかりした味わいがGood!

青えんどう豆をガリガリと喰らう食べ応えのある1玉ですよ~

この日も美味しく頂き・・・幸せでした!

って事で旅は続きます・・・

道の駅富士吉田 物産館和菓子 / 富士山駅月江寺駅富士急ハイランド駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。