7月3日
ヨーグルトのせいかお腹を壊した。トイレにいくと下痢だけど途中は別にお腹はいたくない。
もう一人も。元気なのは一番若いこけしちゃんのみ。ちがいはヨーグルト。それで朝は紅茶のみ。もう一人はホテルで待機。サマルカンド観光。
1)ビビ ハニモスク:チムールの奥さんに建築家がキスを迫りチムールに建築家がしょけいされた。
2)シャブスキーバザール:ドライフルーツの買い物
3)アフラシャブの丘:登ったけど感激より暑くて。
4)シャービージンタ廟群:行きと帰りの階段の数が同じだと天国へ行けるとか。いろんな廟がきれいです。
5)ウルグベク天文台:六分儀の溝が残っている。
昼食はピラフ。でもお腹のために控える。
昼からレギスタン広場:レギスタンは砂地のこと。3つのメドレセ。印象に残っているのはトラかライオンみたいなのに人の顔。もう一つは金3キロが修復に使われたとか。
夕食は民家へ。とても立派な家。プール、ぶどう棚すてき。暖炉もある。地下にキッチンがある。小さな男の子がはこんでくる。
サラダ:ポテトやズッキーニのあげたものにトマトやキュウリを入れたサラダ
肉やヒヨコマメ、ごはんの入ったおじや風スープ。
でかいギョーザ4つ
果物盛り合わせ
かえってこのホテルは3階からグルエミール廟のライトアップが見えるのでのぼる。
涼しくて気持ちいい。
もう一人も出かけられそうなんで3人で廟まで散歩。3階にももう一度あがる。
7月4日
ゆっくりねる。朝パンケーキにアプリコットジャムと紅茶。
9:45ホテルを出て昨夜の廟の中を。たくさんの墓石。黒曜石がチムール。そのまえに尊敬する先生のお墓。
タシケントへ向かうため駅へ。きれいな駅。トイレは400スム。500出したら釣りはないとそのまま。
列車は6人のコンパートメント。向かいには45才の先生とその子供14,4歳の女の子。素直でかわいい。アプリコットや揚げパンをくれる。私たちはサンドイッチがランチ。紅茶をとる。
こけしちゃんが4歳の子に鶴、飛行機、だましぶね、どっちの手をしてあそんであげた。
はじめ私たちは孫とおばあちゃんと思っていた。14の子がサイン帳に名前書いてといったのでかいた。となりには16歳のおにいちゃん。かっこいい。ターニャは反対側のコンパートメント。疲れたのか寝ていた。
列車をおりてタシケントへ
1)ナヴォイオペラバレエ劇場:日本人が建てた。改修中。
2)路上展覧会:蚤の市、絵画
3)ティムール広場:初日泊まったホテルタシケントの前。ティムールの像
4)地下鉄体験:2駅乗って2駅乗る。早いエスカレーター。駅がとてもきれいが写真禁止。駅には綿のシャンデリアとか宇宙飛行士とか、、、
5)夕食:イワシがそこにあるミモザ風サラダ。牛肉ミンチのケバブ。甘いほんとのレモン入りのティー。
6)空港へ:ターニャは空港に入れなかったのであっけないお別れ。ゲートでカザフスタンの15歳の子が自分の国について熱く語り楽器まで弾いてくれた。日本語うまーい。
飛行機はひとがまだ座ってないのに動き出した。そしてすぐジュース。満席。
1回目機内食:写真とれないからメインおぼえてない。肉だったような。トマトやキューり、ハム。
7月5日
2回目機内食:チーズ入りパンひとかじり。パイン。紅茶。
無事成田へ。京急で羽田。うどん屋さんでおにぎりとうどん。あさりうどんおいしかった。
羽田から米子へ飛んでずーっと停めておいた自分の車で家に。
とっても楽しかった。アザーンが聞こえないのが残念。人はみんないい人で金歯がステータスみたいで笑うとおもしろい。食べ物もおいしかった。羊もおいしい。果物最高。ターニャも運転手もよかった。こけしちゃん、てるこさんありがとう。またいこうね。