
このカメラで花火を撮るのは初めてで...
「「四季の里花火大会2023」をあづま総合運動公園から(2023.8.12)#1 散歩の後、積乱雲を気にしつつ「せせらぎ・桜の広場」にて待つ」の続きです。

吾妻小富士方面...西の空。

安達太良山方面...南西の空。

空が夕焼け色に染まり始めた頃、南の空のあの積乱雲は形が崩れ始めていた。



ドラマチックな夕焼けを期待していたけれど、これまで。

茜色は消え・・・
それから約45分後の19時30分に花火の打ち上げが始まったけれど、手前の木々にモロ被り。
約10mの横移動の後、三脚をセットし直して撮影開始。

・・・が、このカメラで花火を撮るのは初めて。

そしてレンズは電動ズームレンズ。



荒川右岸堤防からだと前景が荒川と水林自然林になって、こういったあまり高く上がらない花火もそれなりに撮れるはず。

でも熊が怖い。

あづま公園橋からだと、たぶん通行の邪魔になるし...












せめて最後ぐらいはなんとか。



・・・あっ💦
20時ジャストに花火大会は終了。
片付けをしていると、雨粒ポツリポツリと降り始めたものの、傘が必要な程の雨ではなく。
・・・が、大駐車場に止めておいた車に乗り込めば、本降りの雨。
数年前は奥の方に止めたせいで駐車場から出るのに1時間弱。
今回は駐車位置が大正解で、5分も掛からず駐車場から脱出!
これでおしまいです。
花火の写真、どれも躍動感ありますね🎵
花火大会の渋滞、話には聞きますが、早く脱出できて良かったですね😃
前のカメラだったらもうちょっと!?
その数年前の花火大会の時は、花火の打ち上げが始まると同時に強い雨が降り始めて、皆が一斉に1つの出入口に😅