
ついつい撮っちゃう。
1月31日
朝、目覚めれば...5cmの積雪。
令和2年の最後の山行は信夫山から夜景を。
福島市街地の夜景を撮りに信夫山の烏ヶ崎へ(2020.12.6)
「#1 日の入【16:19】まで」「#2 一寸悔しい【16:59:25】まで」
令和3年の最初の山行は信夫山から雪景色を。
例の如く、路面凍結が解消してから外出。

太子堂駐車場よりスタート 9:57

福島県護国神社、そして黒沼神社の境内をとりあえず通り抜け・・・

その裏手の車道を福島県立美術館方面へ。

エナガ♪

以前から案内もなく気になっていた場所に「駒山遊歩道」との案内。

「ご自由に散策下さい」とあるので、それはまたの機会に。

国道13号線の信夫山トンネルの上、その手前辺りから福島市街地が見えるようになっていた。

木が何本か伐採された?

月山・湯殿山登拝路口 10:15

踏み跡は下り利用の1人分だけ。

雪が解けかけ、その下に隠れている落ち葉で滑りやすい。

これより先は岩が多くなり・・・

滑らないように足を置く場所を考えながら。


岩がちのそこそこの急坂を登り切ったそこには・・・

座禅岩。

月山駐車場 10:38

これは車止めのチェーン。
羽山駆け道に合流、そして湯殿山神社の裏手に回り込み・・・

信夫山最高峰の羽山山頂(標高275m)、その大日岩。

天辺には立てないので、いつものようにタッチ! 10:43

福島市北部。


東北中央道の大笹生インターの北側・・・
ウサギとカメのかけくら...塩竈神社が鎮座する羽根山がカメに見えてきた!?

湯殿山神社より烏ヶ崎展望デッキ方面へ。

四等三角点・点名「烏ヶ崎」(標高267.2m)にタッチ!

日章旗がはためく・・・
烏ヶ崎展望デッキに到着 10:56

阿武隈急行。

福島市の中心市街地。

・・・雪に覆われた市街地の夜景は更に綺麗なんだろうな。

突如現れた上空に伸びる光芒。

手前の松の木が気になり場所を移動して...あ、遅かった (^^ゞ

安達太良山も吾妻山も栗子山塊も、その麓も雪雲の中。
地蔵原堰堤行きも考えていたけれど、これではと諦めたわけ。

だいぶ今日は声が出ている!
福島工業高校のグラウンドから聞こえてくる声が一等賞!

あの光るのが阿武隈川。

街は変化する。
福島駅東口の再開発が始まる前に何枚でも写真を撮っておく。


福島交通飯坂線。

アートフィルター「ドラマチックトーン」で撮ると、逆光下の雪片が黒く写ってしまうことも。

ならば通常撮影で。
続きます。