goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日#2

続編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

早春の花。やながわ希望の森公園(2019.3.3)#1 雲を見る丘のマンサク

2019-03-10 22:30:30 | お散歩 -2019-

「goo blog」PC版のリニューアルは3月25日。
今は画像をアップすると強制圧縮されて・・・?
こんな酷い画質になっているけれど、それで改善するといいな。




3月3日。


福島市より伊達市梁川町・・・
ほぼ3年ぶりに「やながわ希望の森公園」へ。


第1駐車場を出発 10:25




今回は「さくらの森」⇒「雲を見る丘」⇒「湿性植物園」⇒「お林沼」と。
いや、3年前と同じコース取りだから今回も!




文字が判別できそうにないので・・・




この時間になってもまだ花が開き切っていないとは。
フクジュソウ(福寿草)は、まだお眠のようなので・・・


先に「さくらの森」に続く遊歩道で尾根に登り、「薬草・野草園」を経由。




「わんぱく広場」に咲くジュウガツザクラ(十月桜)を。














手前の機体はパイパー・エアクラフト・コーポレーション社製のパイパーPA-28-161型機。
奥の機体はセスナ・エアクラフト・カンパニー社製のセスナT310Q型機。




「雲を見る丘」登り口 10:50




キノコ。




そしてキノコ。




シュンラン(春蘭)はあるけれども、まだ花芽は無し。


雲を見る丘(標高約160m) 11:03




近い将来このアカマツの若木が育って展望がなくなりそう。




展望の中心は半田山と萬歳楽山。




・・・あの薄っすら見える雪を被った山々は?




南蔵王の南屏風岳・不忘山・屏風岳・水引入道。




眼下に梁川の街並み。
そしてその奥の栗子山塊は春霞で見えない。

ちなみに以前は安達太良山も吾妻山も見えたけれど、今は木々が成長したので・・・アウト!




やたらとオケラ(朮)が多い・・・


雲を見る丘を後にすると 11:11




すぐにマンサク(満作・万作・金縷梅)の木があちこちに。




正直、こうして山中に自生しているマンサクの方が好きなのかもしれない。




多くの実が付いている木もあったけれど、たぶん種は入っていないんだろうな。



















花びらの色が濃い上に、やたら縮れているのは・・・




花が開いたばかり?









イノシシが地面を掘り返した痕跡が目立つ「運動広場」に下って 11:33




あ、ここにもあった。



続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の花が咲き始めた花見山公... | トップ | 早春の花。やながわ希望の森... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩 -2019-」カテゴリの最新記事