goo blog サービス終了のお知らせ 

【磯釣倶楽部 疾風】 代表 浅倉直樹

【礼儀正しく、マナーを守り、安全に】がモットー。海悠出版月刊「磯投げ情報」「磯投げ情報ライターブログ」に執筆しています。

午後からメジナ狙いに・・・。

2013年11月12日 12時18分23秒 | 石鯛
今日の仕事は午前中で終わり。

午後からちょこっと地磯に遊びに行ってきます。

狙いはメジナ。

夕マズメの一発を狙います。

準備完了!!

それでは!!行ってきます!!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
更新されてても、されてなくても、PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

石鯛和竿大会&石鯛道糸”HERO”は・・・。

2013年11月08日 22時38分18秒 | 石鯛
遅くなりましたが、11月3日に開催された石鯛和竿大会の報告です。

伊豆半島の秘境ともいわれる南伊豆伊浜沖磯をメインに開催されました。

とてものどかなところです。

渡礁する磯はくじ引きで決定し、自分は外ハラモに渡りました。



今回、初めて使用したMr・Ishidaiのバッカン。

使いやすい大きさでハンドベルトだけでなくショルダーベルトも付いているので重宝します。

で、この日は速い上り潮が通しましたが、それが逆効果。
底潮は冷たく、ボーズの使者”ウツボ”が頻繁にアタリます・・・。

サザエの赤身は手つかず、白身まで残る始末・・・。

磯上がりギリギリまで粘りましたが石鯛どころかイシガキすら釣れず・・・。

厳しい1日となりました。

自分の愛竿「俊行作石鯛和竿5・5m」もなんだか寂しそう・・・。



普段は手持ちですがこの日は置き竿。

ちょっと勝手が違うので戸惑いましたが置き竿の石鯛釣りは視覚的に楽しいですね!!

今年は残念な結果でしたが来年も都合が合えば参加したいと思います。

それと、今回初めて使用したMr・Ishidaiの「HERO」と言う名のナイロン道糸ですがハッキリ言って”強い”です。

今回は魚をかけることができなかったので耐摩耗性に関してはわかりませんが、直線張力は半端なく強い。

今まで使ったナイロンラインの中ではダントツに強いです。

ヨレもなく硬さも自分にとっては使いやすい。

やや硬めかな?と感じました。

結節強度も問題ナシと思います。

まだ1日使用しただけなので詳しいことはまだまだ分かりませんが、良いか?悪いか?と聞かれたら今の時点では”とても良い”と答えます。

あえて酷使してみたい道糸です。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
更新されてても、されてなくても、PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

Mr・Ishidaiの道糸、”HERO”

2013年10月30日 20時32分38秒 | 石鯛
先日、石鯛タックル専門ブランド「Mr・Ishidai」から発売になったナイロン製の道糸。



その名も「HERO」!!

カラーはブラウン。



20号、22号、24号がラインナップされていますが自分は20号を購入。

この道糸の説明書きはこんな感じ。



以前、購入した道糸がまだ残っていますが、3日日曜日に開催される石鯛和竿大会の時はこれを巻いて使用感を確かめたい。

伸縮性、耐摩耗性、比重、視認性、耐久性、結節強度などなど。

自分が特にこだわっているのはその商品の安定性。

道糸において”安定性”という表現はあまり聞きなれないと思いますが、自分はそこにこだわります。

なかには部分的に強度が落ちていたり、新品だというのにささくれていたり、つぶれていたりするものがあります。

安定性とはその商品の”質”が端から端まで常に安定しているかということ。

糸は魚との生命線。

糸に対するこだわりは釣りをするうえでとても楽しみなこと。

待ち遠しい和竿大会ですが、この道糸を購入したことでますます楽しみが増えました。

大会で乗る磯はくじ引きにて決定しますが、与えられた磯、与えられた釣り座で努力を尽くすことだけが自分にできるすべてのこと。

この道糸を使って優勝してヒーローになれるように・・・。

とにかく努力するのみ。

頑張ります!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
更新されてても、されてなくても、PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

来週は石鯛和竿大会!!!

2013年10月28日 21時26分52秒 | 石鯛
11月3日(日曜日)は南伊豆伊浜で”第26回石鯛和竿大会”が開催されます。

この大会はその名のとおり和竿、すなわち竹竿を使用して石鯛を狙うというもの。

今年は仕事の都合が付いたので数年ぶりに私も参加させて頂くことになりました。



普段は鳳翔500やリアルパワー500といったカーボン製の手持ち竿で石鯛を狙っているワタクシですが、この時ばかりは置竿に徹して頑張ります。

ここ最近はメジナやアオリイカを狙った釣行が多かったワタクシ。

来週は久しぶりの石鯛狙い。

しかも数年ぶりに振る和竿。

さらに普段とは異なる置竿での釣り。

和竿が海面に突っ込む光景を見ることができればイイな。

”石鯛釣り”が持つ独特の空気と緊張感を味わいに・・・。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
更新されてても、されてなくても、PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

恒例!!”秋ゴロタ釣行”1発目!!

2013年10月06日 18時11分01秒 | 石鯛
昨日の夕方、地元のゴロタ浜にメジナ狙いに行ってきました。



釣果はこんなかんじ。



38センチが2枚、35センチが1枚でした。

その他は60cmのボラと30cmのアイゴが2枚。

アイゴは曲者、ボラは吉兆。

ゴロタでは周囲にボラがいるとメジナの釣れる確率が高い。

アイゴがいなくなった矢先にメジナがズドン!ときました。

もっと粘ればもっと釣れたと思いますがコマセ切れで強制終了。

午後8時に納竿しました。

毎年恒例となった”秋ゴロタ釣行”第1回目にしては満足です。

これから時間に余裕がある限りどんどん釣行しますよ!!

石鯛ネタばかりでなく、今後はメジナ、アオリイカネタも多くなると思いますので今後ともよろしくです!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

地磯の底物は・・・。

2013年10月03日 17時56分26秒 | 石鯛
遅くなりましたが、先日釣行した際のご報告です。

場所は東伊豆富戸の地磯。

前回は活性が低く硬いエサに対して反応が悪かったので、それを考慮しマルキューのくわせ赤貝を持参。


台風直後と言うことで状況が分からないのでエサ持ちの良いカニも。


これは自宅からほど近い場所で捕獲したイボイワオウギガニ(トッポガニ)。
普段はマガニやイワガニがメインですが、今回はトッポガニの捕獲にも成功。
以前から使ってみたかったので見つけた時は嬉しかったけど、トッポガニは凶暴なヤツでハサミを持ち上げて威嚇してきます。
挟まれたら痛い・・・。
甲羅は意外と薄く、指で強く押すと”バリッ!!”と割れます。
マガニよりも甲羅は薄い。けど凶暴・・・。

さらにサザエも用意して今回は3種類のエサで挑みます。

が、潮は相変わらず緑色・・・。

赤貝もサザエの白身も残ってくる状況。

カニは手つかずの時が多々あり早々と戦線離脱。
苦労して獲ったのに。。。



と、言うわけで東伊豆地磯の底物は私の知る限りでは低迷状態。

しばらく様子を見て、良い潮が入ってきたら再チャレですね。

次回は仕事の合間をみて久しぶりにゴロタ浜へメジナ狙いに行こうと思います。

エギングもそろそろ面白い時期かな?

15時に自宅を出て19時までゴロタでメジナ、その後場所と竿を変えてエギングを楽しんで深夜に帰宅。

そんなプランもありですね。

また次回頑張ります!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

東伊豆へ行ってきます!!

2013年09月23日 19時20分22秒 | 石鯛
準備完了!!

明日は東伊豆に底物釣りに行ってきます!!

台風前はあまり調子の良くなかった東伊豆の地磯底物。

ヤドカリすら残ってくるような状況で撃沈でした。

明日はどうなるか??

一転して好釣果に恵まれることを願います。

今日は短文でゴメンナサイ。

それでは!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

十五夜に・・・。

2013年09月19日 19時30分51秒 | 石鯛
今日は十五夜。

子供と一緒に外に出てみると綺麗な満月。

400mmの超望遠レンズで撮影。


「ウサギはどこ?どこ?? いた?」と騒ぐ子供を横目に「大潮か・・・。」とつぶやく自分。

子供の方が風情がありますね(笑)

上の写真をトリミング


ウサギは・・・。

地球は温暖化でめまぐるしく変わっていきますが月はどうなんだろう??

子供が大人になる頃には”月旅行”に行けるようになるかもしれませんね。

子供は大きな夢と希望を持っています。

でも、たとえそうなったとしても自分は月よりも釣りかな。

自分にも大きな夢があります。

目指せ石鯛80cmオーバー!!

いや、とりあえず70超ですね。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

次に向けて・・・。

2013年09月18日 17時24分00秒 | 石鯛
15日に開催されるはずだったオーナーカップ石鯛選手権大会は台風18号の影響で中止となりました・・・。

昨年は仕事の都合で参加できず、今年は悪天候で中止。

毎年楽しみにしている大会だけに残念で仕方ない。

でも、仕事と天気には逆らえず・・・。

「しょうがない」と諦めざるを得ないときってありますが、わかっているけど悔しいですね。

その鬱憤を晴らすには釣りに行くこと。

やっぱりこれが一番。

さてさて、今日は仕事も早く終わったことだし瀬ズレでも作りましょう~。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

今後は・・・。

2013年09月12日 19時50分20秒 | 石鯛
次の日曜日15日はオーナーカップ石鯛選手権大会が伊豆半島一帯で開催されます。

疾風からは私を含め4名が参加。

明日からマキエ、付けエサの手配をしようと思いますが天気が不安。

好天、ナギに恵まれることを祈るのみ。

それが終わったらゴロタメジナの情報収集に今以上に力を入れます。

今年も10月半ばになれば良型が釣れ始めるかな?

今から楽しみですね。

昨年のゴロタはメジナよりも黒鯛に恵まれました。

今年も運よく50アップの黒鯛をゲットしたいですね。

秋は上物、底物ともに忙しくなるとき。

10月は2キロ前後の石鯛の数釣りも楽しみたいのでそっちの情報も集めなければ。

好釣果を得るためにアンテナを張り巡らせます。

それと、まだまだ早いけど来年は冬石鯛も積極的に狙いたい。

近年、海の環境に変化が起きていますので冬でも石鯛が釣れる可能性が高まるかもしれません。

何事も挑戦することが大切。

さてさて、忙しくなってきましたよ!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

東伊豆八幡野で・・・。

2013年09月10日 21時55分55秒 | 石鯛
9月8日、東伊豆八幡野の地磯に釣行しました。


付けエサはサザエ、イワガニ、ジンガサの3つ。

マキエはウニガラを一袋。


今の時期は蜂が多いのでそれなりの対策をオススメします。

私の周辺をうろついていたスズメバチに散布したところ、見事撃墜することができました。
これ、お値段高いけど効きます!!ホームセンターで1000円くらい。(もうちょっと安かったかな?)

釣果は白黒ストライプが2枚。
サイズは1キロと800グラム。


朝の短時間、1時間以内に2枚がヒット。
ウニガラの効果があったと実感しています。
サイズはともあれ時合という限られた時間内でアタリを捉え、走らせる為には魚の活性を上げなければなりません。
もし、ウニガラを撒かなかったら・・・。
朝の時合に魚が寄らず、その場にいたとしてもどこまで活性が上がっているのか?
たとえ食ったとしても走らせることができたかどうか?
昼間であれば朝から入れた付けエサに魚が寄るかもしれませんが、朝一に付けエサで魚を呼び込むのは時間的に不利。

と、自分なりの講釈、感じたことを書いてみました。

ちなみに、その後はノーヒット・・・。

やっぱり朝一が勝負時でした。

それと、この日は自作ラセンサルカンを使用しましたが、強度的不安は解消され使い心地もまずまず。

今後はもっと量産してみようと思います。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

好奇心。

2013年09月06日 18時55分12秒 | 石鯛
ここ最近は、ラセンサルカンをせっせと作っています。

自作ラセンサルカン。


1ミリのステンレス材をペンチでクネクネ曲げて・・・。

求めるのは強度、トラブルレス、使用感。

とりあえず使えるには使えるけど納得がいかない。

橋本陽一郎さんのラセンサルカンのように高いクオリティを求めています。

そんなわけでまだまだ未完成。

それと、地磯で遊ぶためにライト石鯛用の竿も自作しています。

振出5号の磯竿を改造。

長さは4・2メートル、リールシートはパイプ、竿尻は石鯛竿よろしく石突きに変更。

とりあえず、日曜日に地磯でテストします。

その後、グリップを取り付けて飾り糸で装飾を施して・・・。

日中は仕事、夜は釣りに没頭する。

最近はそんな毎日。

今年の秋は試すことがイッパイ。

エサもいろいろと試す予定。

向上心と好奇心のおかげでこの秋も忙しくなりそうです。

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

地磯で修行!!!

2013年08月22日 22時14分06秒 | 石鯛
21日水曜日、東伊豆稲取の地磯に行ってきました!!

目的は修行!!

早朝5時から釣り開始。

予想どおり、イシガキダイのアタリが連発。

アワセのタイミングやアワセの方向、構える方向、エサの工夫などなども兼ねた釣行なのでハリサイズをオーナー石鯛手研の15号から10号にサイズダウン。

潮が流れればイシガキのアタリが連発。

止まれば小魚の猛攻。

潮が流れている間(時合)に如何に手返しよく釣るか?

そんなことも考えながら竿を出しました。

1・2キロのイシガキがヒット。

この魚はなかなか走りませんでしたがサザエの付け方を工夫したことで走らせることに成功。

お次は1キロの石鯛。

穂先を引き上げて誘いを入れたことが吉と出てフッキング。


「釣ってきてくれ~」と頼まれていたのでこの3枚をキープ。
石鯛は我が家で美味しく頂きました。

厄介なエサ取りとして敬遠されがちなイシガキダイですが、修行には持って来いな相手。

稲取の地磯はまだまだこれからが本番。

また時間をつくって修行に行ってきます!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

暑いけど釣りにはいきます!!

2013年08月12日 12時11分26秒 | 石鯛
今日も良い天気。

小田原は晴天。

蒸し暑いです。

小田原は伊豆半島の玄関口と言うわけで、国道135号線や西湘バイパスの出口は早朝から渋滞。

この渋滞を回避すべく小田原港周辺の道路を抜けて行く車が多いのですが、魚市場は明日も明後日も営業しています。

港周辺にはトラックやフォークリフトが走り回っていますので事故にはご注意くださいね。

さてさて、15日はどこに釣りに行こうかな?

地磯で夕方までじっくりと竿を出すもの良いかな。



それとも、南伊豆まで走って沖磯で勝負するか?



暑いけど今のところ体調は万全。

この調子で15日はイッパイ遊びます!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ

ステッカーとオープナーが到着!!

2013年08月07日 20時00分53秒 | 石鯛
注文しておいた【Mr.Ishidai】 M.I.F.C のステッカーが届きました。



バッカンやイグローのクーラーボックスなど、表面がザラザラしているものでも強力に張り付いて剥がれないクオリティーの高いステッカー。

長く永く使えること間違いなし!

それと、赤貝オープナーも届きました。



自分は赤貝を使うことは稀だけど、目的はジンガサを獲るため。

今まで使っていたものは歯の部分が薄く、長く、力を入れると曲がって折れてしまうトラブルが頻発。

歯が折れると危険。怪我をすることもあります。

そこで、もっと丈夫なものはないかな?と探していた時に見つけたのがコレでした。

歯は必要最小限の長さでこれ以上の長さは必要ナシ。しかも厚みがあるため丈夫。

力を入れても曲がることはないですね。

反対にグリップは長く握り易い。

これは良い買い物ですね~。

ステッカーもオープナーも末永く使えること間違いなし!!

良いものを手にすると釣りに行きたくなります。

釣りが楽しく快適になって、テンションもクオリティーも上がります。

次の釣行が楽しみで楽しみで。

早く磯に立ちたいですね!!

当ブログはランキングサイト「ブログ村」にエントリーしています。
PCまたはスマホから下のタグをクリックして頂くと当ブログのランキングが上がります!!
1日1回ポチっ!とお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 石鯛釣りへにほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ グレ・メジナ釣りへにほんブログ村にほんブログ村 写真ブログ 関東風景写真へにほんブログ村

【人気ブログランキング】にも登録しています。こちらも”ぽちっ”とお願い致します!!
磯釣り ブログランキングへ