goo blog サービス終了のお知らせ 

Work and Life Balance

新しいパラダイムで労働と生活を考えてみましょう

レポート&採点

2008年02月16日 | 社会保障論Ⅱ
レポートを読み、採点を始めました。 今年のテーマは、社会保障の財源と財政構造。 ちょっと難しい、いやかなり難しい。 経済学と財政学の基本知識を前提にした講義内容。 つまり、今日の国民負担率の現状とそのルーツの確認がメインテーマ。 そうしたことをご紹介するのに最適な文献を用いて講義しました。 何人かの方が、実に的確にその論点を受けとめたサマリーやコメントを展開してくださっています。 講義にお . . . Read more

社会保障論Ⅱ レポート課題

2008年01月09日 | 社会保障論Ⅱ
レポート課題は次の通りです。 --------------------------------------------------- 日本の国民負担率について、講義での論点をふまえ、日本の今後の課題について論じなさい。 参考資料  ① 財務省HP、国民負担  ② 国際比較 ----------------------------------------------------- < . . . Read more

今日から

2007年12月06日 | 社会保障論Ⅱ
今日から私は、 WM&WFのアドボカシー(権利擁護)を主張することにします。 実感してきたことだし、 近年の状況を知れば知るほど あまりにも、あまりにも社会で蔑ろにされているWM&WF 高齢者のアドボカシーがあるのだから、 障害者のアドボカシーがあるのだから、 子育てするWM&WFのアドボカシーもあるべきだと思う。 共働きで子育て中の家族のWMやWFに突然の転勤辞令   保育所に転勤対応 . . . Read more