日本みつばちの観察日記

ミツバチが全く見られなくなって1年余り、3月末に1群来た~!環境を整えてそ~~っと見守ります。

蜜蜂のために

2019年02月26日 | 密源植物
この冬の越冬は0群
いつかはと思っていた家の塗装が出来たので少しだけ

去年は山道の舗装をしてたらここで入居
その群も台風の直撃で逃去
蛹からハチになりたての子が残っていたので突発的な宿替え
その蜜の搾りかすを持ち帰り庭で家のハチに与えるつもりが来てたのは他の子達
家の巣箱が搾りかすに寄って来ていた子達に襲われてみるみる内に
この冬は気落ちしてキンリョウヘンもほったらかし
今頃になって慌ててます

ミツバチを買い始めた年に植えた梅の木が今年は花を多めに付けてくれました。
サクラの木がこの辺に8本来る予定です。
鹿がいるので枝を傷められない様に頑張らなきゃ

そうそう、雑草に強いのは椿の木です。
小さな苗を植えたのが一回り大きくなり雑草の生えていない今は存在感バリバリで頑張ってます。


ビービーツリーもニセアカシアも草に負けないだけの大きさになってきました。
いつか入居するみつばちの為に

藪の中で邪魔になるタラの子苗をこの辺の斜面に持って来て植えています。
トゲトゲで鹿が来なくなるようにって無理かな
育つのが早いですね

ナンキンハゼも背丈よりも高くなっています。

菜園の菜の花に日本みつばちが毎日訪花しています。
この辺にはまだ居るみたいです。
入居可能性大です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿