昨年夏に産卵、浮遊妖精だった赤貝(サルボウ)の赤ちゃんも9ヶ月経過した今、私の爪位にまで成長
画面をクリックして下さい大きくなります
海水温も上昇し成長期に入ったこの時期、赤貝の殻にフジツボや牡蠣が着いていないかチェックし養殖ネットを目の大きい物に代える。先ずは洗浄から

計量して大きい目の養殖ネットに入れる作業、作業中の会話は長年の経験から得た漁師達のお宝情報で録音しておきたいほど

ネット換え作業完了し赤貝を海に戻します。

大根島入江地区養殖場の水質データは認定NPO法人自然再生センターホームページ上に公開されており赤貝の死滅に関わる貧酸素や塩分濃度の変化を知ることが出来る。

海水温も上昇し成長期に入ったこの時期、赤貝の殻にフジツボや牡蠣が着いていないかチェックし養殖ネットを目の大きい物に代える。先ずは洗浄から


計量して大きい目の養殖ネットに入れる作業、作業中の会話は長年の経験から得た漁師達のお宝情報で録音しておきたいほど


ネット換え作業完了し赤貝を海に戻します。

大根島入江地区養殖場の水質データは認定NPO法人自然再生センターホームページ上に公開されており赤貝の死滅に関わる貧酸素や塩分濃度の変化を知ることが出来る。