みなさん、こんにちは。 事務局の兵頭です。
有志活動の報告が届きました。
今回はYさんからの報告を掲載いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぶどうの丘の皆さま、こんばんは。
Yです。
今回の有志活動の報告です。
7/11(金)
作業時間:10:00~18:00
参加者:Y
作業内容:起こし[袋かけ]、野菜畑の整備
7/12(土)
作業時間:8:30~17:30(橋本さん、後藤さんは9:30
参加者:Sさん、Hさん、Gさん、Y
作業内容:起こし、天神林下[袋かけ]、平沢[ジベつけ、袋かけ
後で知りましたが、金曜の関東地方は予報どおり涼しかったとのこ
牧丘は全くそんなことはありませんでしたが…(笑)
2日間ともそこそこ暑い牧丘でした。
それでも土曜の午後は少し涼しい風が吹いていました。
金曜はもう、ただひたすらに袋かけです。
お隣の畑が消毒するのに支障がないよう(こちらのぶどうに消毒が
畑の上側から3間程度、左は外側から2、3列を上から下の入口ま
さすがに1人での作業は疲れます。(^^;
ひと通り終わって夕方は、お父さんが植えてから放置していたため
土曜は日帰り参加の皆さんのおかげでかなり捗りました。
起こしは粒抜きが終わっていない真ん中あたりを除いて全てかけ終
天神下も粒抜き済みの下側1/3は完了。
最後の平沢はジベつけを追いかける形で、入口付近のブラックキン
皆さんお疲れさまでした。
さて、7月に入り桃の時期となりましたので少し情報を。
金曜の朝9時前に松里共選所に行ってみました。
すでに3組が並んでいて、開所とともに次々と売れていきますが、
なお、値段は昨年より大玉が300円値上がりしていました。
それと、コロナ以降昨年?まで休止していた「試食・食べ歩きキャ
毎週日曜の9時~15時(試食用が無くなり次第終了)です。
松里共選所も会場になっています。
報告は以上です。
粒抜きしてない房
令和7年桃価格表
復活!試食・食べ歩き