口笛吹いても独り

~チンパンジーの地平線~

選手評は続く

2022年02月18日 | サッカー
明日には開幕だからもう絶対に間に合わないけど評価続き
ではサイド
高畑、攻撃ではちょっと面白そうなところがあるんだけど見ているだけでも守備部分の不安があるし全体的な部分での底上げが必要
ある程度の個性は見えてるが基本的な止める蹴るをこの時間がある内に徹底的に仕上げながら少しでも出場時間を増やしたい

香川、まあこの選手に関してはここまで散々書いてきた
そもそも守備で計算できるプレーヤーであるのだが今年は攻撃は北斗が動くのでバランス的な部分で多少攻撃は控えめになった
どの試合だったかゴールラインの深い所まで入ってのマイナスのクロスでアシストした気がするが、あそこまで入れるかというのがサイドプレーヤーとしてのひとつの目安だと個人的には思う、古い話では大分の梅田なんかは全盛期は右サイドでペナエリア辺りのゴールエリアまで入り込めていた、あとはクロスの精度・種類を上げたい
割とシュート意識も強い選手という印象もあるので局面によっては前目で使うのも良いかもしれない、今が年齢的には一番脂がのっている時期なので活躍を期待したい
今年は3得点5アシストくらいできるといいですね

松本、マツレイ
長くチームに貢献しj1からj2、j3、そこからj2そしてj1に戻ってチームに貢献した、同じチームに属して全てのカテゴリーで得点した最初の選手にもなった
成し遂げたじゃないか、レイチェル、記録に残るくらい立派なことを
年齢的にコンディションの維持が難しくなってくるだろうが今年からシステムが変わってポジションなり仕事なりでも曖昧な難しい部分も出てくるだろうからサッカーの知識での貢献を期待したい

井上
シーズンオフ中に突然の北海道からのSNSからの投稿でサポーターをザワつかせた
あのタイミングで北海道にいくのは札幌に移籍か付き合ってる彼女の実家が北海道で「娘さんを僕にください」と言いに行ったかレイチェルの犬を探しに行ったのかくらいしか理由がないのだが、移籍でなくて良かった
文句なしのスピードはあるので今年のシステムでどんな役割をこなすのか、基本的な技術もまだまだ上げていきたい
スペースに向かってボールを蹴り出す形で足の速さを活かしたいしそこからクロスなりチャンスメイクできるパスが必要になる、香川のところで書いたような深い位置まで入り込む方法論がほしい
今年はどこのポジションでも得点とアシストがバロメーターになる
先ずは5ゴール5アシストは目指したい

増山
前への推進力で試合を盛り上げ移籍してまたたく間にサポーターのお気に入りになった
クロスなり得点力の部分はまだ見ていかないと分からない、ただフィジカルは比較的ありそうで馬力が必要なサイドめのポジションでも期待できそう
ちょっと本質的な部分は今季見てみないと分からない、でもこの選手も今年は5ゴール5アシストは期待したい

前目の中盤で屋敷
小さな体で相手選手を背負ってプレーしたりとハートの強さは感じられる、ただ私の愛した山田直輝のように守備なのでの無理なプレーでの怪我が怖いところ
それと守備で局面によっては追いすぎる事があるのも気になる
これから必ずサイズの問題が彼の前に立ちはだかる、今の時間をかけれるうちに先ずは止める蹴るをしっかりしたい、そしてボールの受ける場所とタイミングと受け方を追求していきたい
そのコンマ数秒や数十センチの貯金が彼を救うだろう


成剛、辛口なコメントを出せば本来はパスが出せて決定力も比較的ある選手のハズだが怪我だったりチームのポジション的な事だったりで役割の中で個性を出せてない、埋もれてしまってる感はある
捕まえづらいポジショニングを取ったりするところを見せてくれる試合もあったので今年のシステムで生き返ることを期待したい

野村、熱いハートを持った情熱的な選手で本来はパスもシュートもドリブルもある程度できると見ているがコンディションが整わないのでシーズン通してという部分での評価が中々難しい、今年は先ずは出場試合数を増やたい

ここまで、最後は攻撃的な残りの選手
でも次は多分開幕戦感想

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手評続き

2022年02月14日 | サッカー
わーい、ちょっと余裕ができたぜ月曜日
仕事をしつつ選手評価の続き
毎回なんでこんな事を始めたんだと後悔するんだけど、今回も急がないとシーズンが開幕してしまう!!

坂、上夷と同じ意味で出ようと思えば出れただろうに良く投げずに残ったなと思う
始めて生で実際に見たのは多分ルヴァンか天皇杯だかカップ戦で前半
蹴る能力があって周りの選手の面倒見もよく、守備バランスはバランス型
ひと目で良い選手だと思ったのは今でもはっきり覚えている
この選手に求めたいのは個人でのボール奪取能力で相手とのいわゆる「デュエル」能力が欲しい
日本サッカーの守備スタイルの主流がどうしても今でも、言い方を選ばなければ「リスク回避で後回しにしていく、相手のミスを待つ」というものだ
少しでも攻撃を遅らせること、ゴールからボールを遠ざけることが最優先される守備はマーカーが付いてくるのは早いがそこで積極的に取りに行くよりはより安全に相手のミスを待ってというパターンが多い、能動的に踏み込んで勝負することへのリスクを重く見る
この部分が最近時々ネットで見る「jリーグと欧州の違い」の決定的な部分の一つだと個人的には思う、守備はより能動的になり攻撃と連動させるためにリスクを負う、まあ自分も中々その日本的な考え方から抜けれないんだが
と書いてると長くなるからここから細かい話はいずれ書こう
坂に求めたいのはより早い局面で能動的に個人で相手からボールを奪える事を求めたい
そういう意味では一度はひとつ前の列のボランチをやっても良いと思う、彼の湘南の先輩である遠藤航をCBをやってた時にここでは「本質的にボランチ」と書いてきたが、坂はどちらが本質か分からない、小池みたいに面白うそうだから見てみたいという訳でもない
彼の場合は今の時点でボランチは彼がこれからどういう選手になるにしても「今、必要のあるププロセス」だと思う
それとこれも湘南時代の遠藤航に対して書いてきたが、もう少しだけ絞っても良い気がする、体重を落とすとか筋肉をつけろではなくシンプルに今のまま絞ってみてもいいのでは…これは遠藤の時ほどでは無く疑問でしか無いが
もう坂の事は書き出すと長いのでいずれまた機会があれば改めて記録する、ここらで切り上げる
まあ余り気負わずもっとドキドキしながら今シーズンに成長してくれれば…

ここからボランチ

長谷川、一昨年の浦和戦で素晴らしい活躍を見せた
左右に振り分けられる精度の高いロングパス、加えて相手選手を引きずりながら中盤をドリブルする姿はプレスの厳しい中盤での強さを感じさせた
これからの大分を背負うべき生え抜きの選手としていつブレイクするかは時間の問題かと思えた
ただこうなってしまった
もうこうなっては環境を変える事も十分に理解できる、最終的には札幌でブレイクした内村のように移籍で花開くことを祈りたい
少し性格的な部分でプロでやるには「まともすぎる」というイメージがある、もっとエグさだとか図太とさ、負けん気の強いところとかを見せてくれればと思っていた、そういう彼の振る舞いの話も書いた気がする
成功を祈るしか無い

一方の羽田、スピードの無さという決定的な短所を着実に成長する中で補ってきた
中盤の底で生き残るために人との接触に強くなって相手に置いて行かれる事を減らしてきたし、出足を早くすることとポジショニングで短いスピードの無さを補ってきた
そんな中でグラウンダーのパスも攻撃でのポジショニングも毎年少しずつ上手くなっている、ソレを毎年見ていくのは本当に楽しいことだ、本当にこの選手の「伸びしろ」という部分ではもっと評価されるべきだ、冷静に自分の足りない場所を補い努力を続けてきた、毎年少しずつ上手くなってきた
でもまだまだ満足できるレベルではない
短い距離のスピードを少しでもを伸ばす工夫をしたいし、フィジカルも生活習慣を見直してもう少し絞ってみても問題無いならいいのかもしんない
もっとボランチとして移動距離を増やして運動量を上げたい
彼が将来どのポジションでやるにしても今ボランチでやってることは必ず財産になるだろうし彼の選手寿命を伸ばすだろう
ボランチだけでなくCBとしても対人の能力をボールを奪いきれるレベルまで上げたい、一つ先を見越した判断やプレーの予知というサッカーの「知識」の部分も上げていきたい

北斗
三竿や香川、町田や長澤らのように昨シーズン通して出場しチームを支えてくれた、そしてまあ今年良く残ってくれたなという何人かのベテラン選手の一人
今シーズンは愚直な運動量でチームを支えてきたしそういう選手なのだろうと見ていたが、彼の本質的な姿は天皇杯で見せたアタッキングサードの入り口あたりから強い縦パスを配給するスタイルだろう
アーリークロスで見せ場も作れる
入らなくてもしつこくミドルシュートを打ち続けた事も高く評価したい、無駄打ちの意味が分かっている貴重な選手だ
乱暴にまとめてしまえばリトルケンゴウというイメージ
今年はシステムが変わるが怪我なくチームのバランスを取りながらより彼の攻撃的な本質も見れたらと思う

小林
バランサーとしてチームの中盤を担う、その反面カウンターで前の2人が押し込んだ時に次に走り込んでくる3人目が中盤の底の彼であったりもしてココ一番ではバランスを崩して攻めに踏み込めるバランスブレーカーでもある
バランスを取る人間は自らで躊躇せずそのバランスを崩せる選手であるべきだと彼を見ていると実感させられる
流石に今年j1でのプレーでは多少の衰えが出てきた
今年はj2になり監督もシステムも変わるのでベテランらしい落ち着いたプレーを期待したいしリスクをかけてチャレンジする姿は若手に見て欲しい選手だ

弓場
基本的な能力を含めてまだもう少し見てみないと分からない、出場すると無難にプレーしてきたが逆に言えば「この選手はこういう選手」という個性はまだ見えてこない、この部分では屋敷の方がはっきりしている
ココら辺の輪郭を今年はもうちょっと見れたらと思う

多少ザックリになってきたが多分中盤後ろめの選手はこれで終わり
次はサイドと前目の中盤の話

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにがむむむだ

2022年02月12日 | 日記
忙しい
休み明けの金曜、今日と3連休の初日と2日目はお客さんがわらわらやって来る
そして聞いてみると八割方が関東か関西からだ
まあ仕事になるのは有り難いのだが手放しでは喜べない
通勤の列車も昨日はガラ空きだったが今日は割と立ってる人もいた
多分県内の人もある程度動いている
これでは感染は収まりません

…まん防ってなんだね?と誠意ってなにかねみたいに独り呟く

コロナめ、むむむとか言ってる場合ではないのだ
今は夕方になって少し落ち着いたからこうやって日記を書いてるが明日になれば3連休最終日でもう少し落ち着くのだろうか
もう明日になってみないとソレは分からない

三連休はヒマだろうからサッカーの続きの話でも書こうと思っていたらそれどころではない
明日には何か書こうと思っているがそれも明日にならないと分からない
明日に坂の話の続きを書いてたら暇だということ
明日にこの前の練習見学の続きを書いてたら忙しいということだ
明日の投稿がなければ、それどころではないという事でご判断頂きたい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習見に来た

2022年02月09日 | 日記
まさかの順番待ち…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からのスロウスロウスローボート

2022年02月05日 | 日記
2月になった
コロナが来週の2月の2週にピークになるかというのが当面の気になるところ
ここで歯止めが効かないともう暫くズルズルいきそう
そんな事を書いてるこのChromebookのフタ、天板が痛むのでカバーをアマゾンで買う

そう、また中国で!

デスクトップのパソコンだのタブレットだの最近は中国のモノばかり買っている
そして中々届かない様子はリンク先で見ての通りこの日記でも何度か書いた
今回も発送まで時間がちょっとかかったり発送したらしたで「只今、通関処理中」というメッセージの後で数日かけて船で移動したり日本やっと届いてからも少し時間がかかって注文からおおよそ3週間
やっとやっと届く
船、時間かかりすぎだろ
タライにでも乗って来てるのかよ

不器用なので相変わらず途中に気泡を何度か作りながらも早速貼ってみる


なんとか自分にしては上手いこと貼れた
なかなかモノは良い
これで安心して使える
それにしても今回も待たせやがるぜ、陳さん
そろそろ「陳さんからの買い物」のカテゴリーを作ろうか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする