goo blog サービス終了のお知らせ 

長谷川洋一 ブログ

宮城県議会議員のブログです 好きです。私の郷土 角田・丸森そして宮城!

事務所スタッフから

2014-07-28 11:46:32 | 日記
 (今日のブログ投稿は、事務所スタッフからです)

 長谷川洋一宮城県議会議員は、スタッフも驚くほど元気で各種の委員会に参加中です。
そして、朝夕は「田んぼの草刈り」、時間を見つけては「後援会会員への活動報告」等に頑張っています。

    先日(7月27日)は、臥牛三敬会 虹の園さまの ≪工房美山の里≫ に於いて
  『第二回 ブルーベリーまつり』 に招待され、西根6区のみな様とも交流を深めました。

  朝早くから、会場つくり・お客様を気持ち良く迎えるための準備が進められました。



   元気に笑顔で、祝辞を述べる 長谷川洋一県議 
                “お腹を満足に!” と笑いも取りました。 
  


 元気過ぎる“ごんぼうは”餅つきスナップ             笑顔が絶えない一日でした
 



  田んぼ風景です ・・・ 大分、稲の花も咲き始めた 角田:江尻の田んぼです。


 

事務所休日のお知らせ

2014-04-26 12:55:53 | 日記
 いつも、長谷川洋一事務所のブログにお越し頂き有難う御座います。

 ゴールデンウイークにより、下記の通りお休み致します
  ・ 4月27日(日) ~ 4月29日(火)
  ・ 5月 3日(土) ~ 5月 6日(火)

  尚、4/30(水)は、外出により事務所を閉めます

小斎伝統奉射祭へ行って来ました

2014-03-10 17:10:53 | 日記

 3月9日(日)は、穏やかな一日でした。
 
 丸森町の 「小斎伝統奉射祭」 に、ご招待を受けご挨拶をしてきました。
 

 開催場所は ・・・
  宮城県丸森町小斎・鹿島神社境内
 
 水垢離(みずごり)は、寒空の下弓士たちが水をかぶって身を清める儀式)は見てても震えるようです。
  写真は、水垢離向かう10名の若者です
    

 かりがねの的射礼
  害鳥の雁が飛ぶ姿を描いた直径30cmの“かりがねの的”は、弓士から28メートル先にあります。
  

                                       写真・文は、事務所スタッフです。

平成26年 年頭のご挨拶

2014-01-15 13:31:19 | 日記
  私 はせがわ洋一は、仙台と地元角田・丸森での活動も、
                       今春4月には満11年を迎えます。
 
 昨年は、在職10年にあたり、文化の日に 「宮城県知事表彰」 を頂戴しました。
これまで皆様の心温まる支援・ご協力の賜物と、感謝と御礼を申し上げます。

 2011.3.11・千年に一度と言われる東日本大震災では、原発放射能の複合災害に
見舞われ、復旧・復興は、今が真只中です。 現在私は、総務企画常任委員、
大震災復旧・復興対策調査特別委員、農林議連会長など日々、東奔西走の連続で
す。

 当地域は近年、角田高校の全面改築、角田山元トンネル、舘矢間バイパス・
丸森大橋
、昨年4月には毛萱トンネル地先の金ヶ瀬さくら大橋が相次いで開通し、
高速道路網にアクセスでき、企業立地や交流拡大が期待されてるほか、県南中核
病院(腫瘍センター開設、救急救命センター開設準備中) 等が至近となりました。

 私は、これまで同様現地・現場に足を運び皆様の声を聞き、特に東北放射光施設
誘致や産業復興・放射能対策・道路網の整備・少子化対策等
の諸問題について、
生まれ育ったふるさと丸森・角田のため、みやぎの復興再生のため、村井知事との
信頼関係
に基づいて、皆様の先頭に立って 「課題解決」 や 「夢実現」 のため
に確実に仕事を進めて参ります。


        
    



金ヶ瀬さくら大橋完成 渡り初め

2013-04-03 15:09:11 | 日記

 完成したばかりの橋から見る景色は、春到来を思わせる、盛大な開通式でした。

   式典は 平成25年4月2日(火)10時より
  大河原町金ヶ瀬地区で行われました、県南地域の首長や地域住民が見守り中で行われました。
   橋は、角田市毛萱と東北道村田インターチェンジを結ぶ約14キロの広域農道の一環として
  県などが建設した。 隣接する南側の陸橋 「大谷こ線橋」 も同時に開通した。

  ・ テープカットの合図に、花火が打ち上げられ大きな拍手で湧き上がりました。


  ・ 小雨降る中、待ちかねた住民が真剣に工事経過や今後の期待に対する挨拶を聞き入っていました 
  

  ・ お祝いの <くすだま> には、 宮城県議会議員の長谷川洋一議員 も参加しました。



  ・ 親子三代の渡り初めには、2組が参加しました。



  ・ お祝いのプラカードを持った子供達。
  


  ・ 高橋伸二県議会議員(柴田郡選出)と記念写真



  ・ 慢性的な渋滞の解消が図られる 「金ヶ瀬さくら大橋」と「大谷こ線橋」