goo blog サービス終了のお知らせ 

はるのつぶやき

はるちゃんの周りにできた出来事を載せます。

ブログって どうなってる?

2009-11-24 08:51:09 | はるちゃんの日常生活
今、この記事を書いてますが この中でpingとトラバックについて忘れないように記録してみようと思います。
pingは、ネットワークが繋がっているかを確認したいホストに対してIPパケットを発行し、そのパケットが正しく届いて返答が行われるかを確認するためのコマンドだそうです。つまり、記事が投稿されると新しい記事を投稿した事をPingサーバーと呼ばれる更新情報を集めるサイトへ通知する事になります。
トラックバックは、あなたのブログで、他の人の書いた内容を紹介(リンク)しましたとあなたに伝える機能とのことです。

手順を説明すると。
他の人の書いた内容を紹介
       ↓
紹介させてもらいましたと言う事を その方に知らせる為トラックバックします。
トラックバックの方法は記事編集画面の何処かにトラックバック送信先という項目があるのでそこに他の方に記事のトラックバックアドレス(URL)を貼り付けて保存すれば完了です。
       ↓
他の方にブログ内の、あなたがトラックバックした記事の下に
あなたの記事が追記され完了です(追記は自動です)

ところで、ぜんぜん関係ありませんが、私の趣味は 自転車に乗ることです。
といっても、高価な自転車は乗りません。俗に言うシティーバイクです。最近は、S友さんの自転車をよく乗りつぶしています。なぜかというと、他の販売店の自転車に比べとても長持ちするからです。特に、私は夜乗ることが多いのでランプが消えるととても危険だからです。S友さんの自転車は、乗りつぶすまでよく働いてくれるのでとても助かってます。

今日の、ブレークタイムです。
本日は、伊香保温泉の定番温泉まんぢゅうです。
餡が、黒糖で仕上がっているので程よい甘味でとてもおいしいです。
最近の温泉まんぢゅうは、馬鹿にできません。

自転車がパンクしました。(後篇)

2009-10-19 18:26:45 | はるちゃんの日常生活
さて、前回の続きです。パンクした自転車を修理しようと表最後の段階で(チューブに空気を入れるときに注意しましょう。)失敗してしまったのでタイヤを交換することになりました。 下準備として、以下のものを用意しました。まずは、ネットで[自転車 タイヤ交換]と検索し、手順を確認しました。購入したもの、タイヤ・チューブ・レンチ(10mm) 購入先は、100円ショップなどです。閉めて、約2000円ほどです。また、修理時間は2時間を予定してました。
注意したことは、チェーンの弛みとタイヤとフレームの隙間を調整することです。
この辺は、ネット検索に詳しくの記載されていました。
結局、作業時間は2時間30分で終了しました。この後、細かい調整を行いました。今、快調に運転できたいます。
ここで、分っているつもりですが。ワンポイントを書きます。
ゴムのりは、必ず ゴムのほうにつけましょう。つまり、タイヤの方に塗って下さいね。
それでは、ブレークタイムです。
鬼怒川温泉の「胡麻きんつば]です。

自転車が、パンクしました。(前編)

2009-10-13 08:41:12 | はるちゃんの日常生活
あさ出勤しようと思っていたら、パンクで後輪のタイヤがペチャンコになっていました。前日の運動で自転車を2時間近く乗りまわしたのが原因でしょうか
しょうがないので、パンクを修理しようと重い、タイヤのチューブをはずし全体を確認したところ画鋲が見事に刺さっていました。
これを、ゴムを張って修理し 一件落着のはずだったのですが空気を入れる箇所の
リング螺子を閉め過ぎて、チューブがタイヤに挟まってまたパンクしてしまいした。
ということで、再度チューブを点検したところ完璧にチューブが裂けてしまいゴムを張るだけでは済まなくなりました。
パンク修理をするときは、タイヤにチューブを挟まないよう細心の注意をしましょう。
そんなところで、ブレークタイムです。
これは、「信濃日記」という名前のお菓子です。
しっとり焼いた細長いバウムクーヘンの中心にあんずジャムとブルベリークリームが入ったお菓子です。外見での印象より甘すぎずペロッと食べてしまいました。

いまさら、韓流…

2009-09-14 17:33:17 | はるちゃんの日常生活
隣町の知り合いの中に、韓国ドラマにはまっている方がいます。
初期のころは、ヨン様の話ばっかりをお聞きしていたのですが、あまりに人気があるので 最近はほかの韓国の若いスターにはまっているのだそうです。
そのせいか お年の割には、とても元気そうです。
年齢をお話しするのがうれしそうに見えます。
みなさんに、年齢を言うと とても驚かれるのを楽しんでいるご様子です。
さて、その方の近所にも、サティーなどありまして どこでもそうなのだと思いますが、駅前にあっても あまり人は入っていません。
中途半端な町では、いろいろなお店が近隣にもあるので わざわざ出掛ける人はいないようです。それなら、もう少し大きな町でウィンドウショッピングをするようです。
そんなことで、来年閉店するそうです。
その後は、どうなるのかなぁ~
町ぐるみで 考えなければいけないでしょうね。
ということで・・・
今日のブレークタイムは、「因幡の白うさぎ」という。
白餡のおまんじゅうです。最近の傾向か、甘みが押さえてあります。
とても、感動したのが外見の目の赤さ加減とかの配色がとてもきれいでした。
思わず、頭から食べるか尻尾から食べるか躊躇してしまいました。
でも、残念ながら写真を撮り忘れて食べちゃいました。
とっても、残念です。

ecoポイントの手続き

2009-09-11 08:39:37 | はるちゃんの日常生活
今日はエコポイントについて、書いてみようと思います。
最近、私の周りでも 手続きが分からないと相談を受けることが多くなりました。
特に、お年の方には分かりづらいようで 対応も、販売店でもさまざまです。
この近所でも、Y電気さんとK電気さんでも違っていて K電気さんのほうが細かな配慮がしているようです。
また、郵便局でも 話をよく聞いてくれないらしく相談を受けました。
あまり、親身に教えていただけなかったようです。

まぁ~、対応する人によって いろいろな方がいるので一概には言えないでしょうが。私の両親も、東京で二人暮らしをしているので お年寄りの話しは時間のある限り聴こうと思っています。ということで、本日は二人ほど相談を受けた方の話を記入しました。
内容は、封書の宛先とコード番号の調べ方です。
よく聞いてあげればすぐ分かることですね。
それでは、ブレークタイムです。
「焼きもち」という名前の焼いた餅菓子です。
黒餡で、甘み抑えめのお菓子です。
本当に、焼いて食べたら もっと美味しいような感じです。
多分 少し硬くなったときに 本当に焼くとおいしくなりそう!!
小林さん いつもありがとうございます。

コウモリは、保護鳥?

2009-09-10 09:01:48 | はるちゃんの日常生活
昨日のことですが、近所のマンションにお住まいの方が コウモリが家に住み着いているので何とかしたいと言っていたので、一緒にインターネットで検索してみる事にしました。

すると、コウモリは絶滅種なので保護されているらしいとの事です。当然 お役所では駆除できないですよね。
そんなことで、そのまま検索を続けていくと 似たような方もいるもので その方たちの話によれば、扇風機やラジオをつけてお引取りを願うしかないですね。

マンションは、機密性があるのでうまく退散してくれるかわかりませんが 話によれば 1cm隙間があれば出入りできるようです。
その方の住まいは、すぐ脇に用水路があり たくさんのコウモリが用水路から発生する蚊などを食べに集まるそうです。
そんな場所を整備をすれば コウモリも集まらなくなるでしょう。
そんなこんなで、ブレークタイム 今日は地元の『サッカーボール型のお菓子』です。皮は、もなかで中は漉し餡です。ゆず風味で甘すぎず お茶請けにはピッタリです。この地域の名物だそうです。長谷川さん ありがとうございます。

やっぱり、スカイプは便利!

2009-09-04 19:42:49 | はるちゃんの日常生活
久しぶりに、知人から留守電がありました。
その方には、数年前にスカイプの使い方とスカイプ名を教えていたのですが
あまり連絡ありませんでした。
ところが、昨日 スカイプを開いたところ留守電が入ってました。
やっと、使ってくれたのですね。
そのおかげで、連絡がとれ久し振りに楽しい会話をすることができました。
留守電機能もあったのを忘れてました。
やっぱり、とっても便利だと実感しました。

ここで、ブレークタイム 今日は、亀戸天神にある煎餅です。
亀の甲羅の形をしていました。
池には、たくさんの亀が甲羅干しをしていたそうです。
その写真は、ありませんでしたが・・・
想像すると、なんかホッとしますね!

D-FAXで、度忘れ防止!

2009-08-27 08:10:37 | はるちゃんの日常生活
一昨日、勤務先で翌日の予定をメモしてから帰る習慣を実行しているのですが、思い出した項目があったので自宅に帰ってから明日の予定を、走り書きをFAXを使い勤務先のメールアドレスへ送信しました。昨日、毎朝実行しているメールチェック時にメモ書きが着信していたので無事に仕事をこなすことができました。
普段は、お客さまからのFAXの無駄な紙を使わないで済むので資源対策として使用しているのですが。
こんな使い方もできるのですね。
FAXなら簡単に送れるので便利ですね。
メールをうまく使えない方も利用できるのでとっても重宝される様な気がします。
また、外出先や自宅でもパソコンさえあればメールでFAXを確認できますね。
今晩は、早く帰ってはるちゃんと 遊ぼう!!

お餅の菓子?

2009-08-24 13:44:19 | はるちゃんの日常生活
宮崎さんに、頂いたので何の気なしに
一口 口の中に入れた所 不ワーッとした食感が
とても 気に入りました。

何処か旅行に行かれた時の、お土産だそうです。
部屋に案内されたときに、出されておいしかったのでと
頂いたものです。
もちのような食感ですが、あまり甘すぎず良かったです。

よく売れるものは、旅館ではお茶請けに出すのでしょうか。

皆さんで一気に食べてしまいました。

ハルちゃんには、甘すぎるので回しませんでした。

芦野温泉へ行ってきました。

2009-08-20 09:33:23 | はるちゃんの日常生活
今年の5月の連休の話ですが、栃木県の芦野温泉に行ってきました。
ココの温泉は、体に良いと全国からツアーを組んでまで来る方が多いそうです。
ちなみに、訪れたときも観光バスで団体の方々が訪れていました。

年齢層は、子供はいませんでした。確か、年齢に制限があるようでした。
マァー 子供が来る所ではありませんが、
ただしテニスコートが併設されているので若い人も多くいましたね。

ということで、今回僕は近所の貸し別荘を借りて宿泊しました。
その施設は、那須にもあるので今度は、那須も行って見たいなぁー!

今回の写真は、その那須でちょっと有名なラスクです。